学校のようす

学校のようす

2回目の台湾との国際交流授業を実施しました

2月26日(水)の5校時に、今年度2回目となる台湾の曙光中学校との国際交流授業を実施しました。

今回は、互いの学校で取り組んでいる環境教育について、プレゼンテーションソフトにまとめて発表し合いました。

似ている取組もあれば全く異なる取組もあり、文化の違いを感じたり、新しい学びを得られたり、充実した時間でした。

曙光中学校の英語力のレベルの高さに圧倒され気味でしたが、本校の生徒たちも負けずにカメラに向かって大きな声で発表することができました。

最後のフリートークでは、好きな歌手やアニメの話で盛り上がる場面もあり、中学生の素の姿の素朴さを感じる瞬間でした。

曙光中学校の生徒のみなさん、先生方、2回の交流で多くの学びをいただき、本当にありがとうございました。

今回の交流でお力添えをいただいた、小林市キャリア教育支援センターの佐土原 誠様、台湾交流コーディネーターの黒木 萌々華様、貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。

0

家庭教育学級の閉級式を行いました

2月26日(水)の夜、紙屋小との合同家庭教育学級の閉級式を行いました。

10名ほどの保護者の方と両校の校長、教頭が出席し、家庭教育サポートプログラムの人権講座を受講しました。

講師に、家庭教育サポートプログラムトレーナーである相良 禮子様をお迎えし、身近にあるいじめや差別についてじっくり考える機会となりました。グループに分かれて様々なお話をすることができ、充実した時間でした。

相良様をはじめ、これまで家庭教育学級でお世話になりました皆様、夜間や休日のお忙しい中、紙屋校区の家庭教育力向上ためにお力添えをいただき、誠にありがとうございました。

0

今年度最後の参観日を実施しました

2月21日(金)、今年度最後となる授業参観・学級懇談を実施しました。1年生は江藤先生の国語、2年生は立志式、3年生は早瀬先生の英語の授業を見ていただきました。保護者の方にも参加いただき、盛り上がっている様子でした。

授業後は、2年生の立志式の記念講演、最後に合同PTA役員会が開催されて終了となりました。

お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。今年度最後まで、どうぞご支援いただきますようよろしくお願いいたします。

0

2年生が立志の誓いを立てました

2月21日(金)、今年度最後の参観日に合わせて、2年生が立志式を行いました。

それぞれに作ったキャリアプラン、保護者からのメッセージ、立志の志ととして座右の銘になる言葉を選び、その理由と今後の生き方について堂々と発表することができました。

発表内容はプレゼンテーションソフトを用いて分かりやすくまとめてあり、タブレット操作の技術も向上していることがうかがえました。

最後に、立志式後の記念講演をしてくださる比志島 隆太様より講評をいただき、さらに心構えをしっかりともつことができました。

式後は体育館に移動し、小林市内で「CHILK」という古着屋を経営していらしゃる比志島様より、ご自身の経歴と中学生へ向けたメッセージについて、4つの章に分けて分かりやすくご説明いただきました。

比志島様、中学生に向けた率直なお話と的確なアドバイスをありがとうございました。また、式に参加してくださった保護者の皆様、今後とも子どもたちの成長を見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

0

1年生が保育実習を行いました

2月18日(火)の午前中、紙屋保育園のご厚意により、1年生が保育j実習を行いました。

学校からみんなで歩いて紙屋保育園まで行き、あいさつをした後たっぷり1時間ほど園児たちと遊びました。

園庭や室内で、ボール遊びや遊具での遊び、トランプや折り紙など、様々な遊びをみんなで楽しみました。

最後に、家庭科の時間に1年生が作った季節の行事カレンダーや、キャラクターの形をした名札を園児にプレゼントさせてもらいました。

子どもとの接し方や遊び方を、保育園の先生方からたくさん学ばせていただきました。

池上園長先生、保育園の先生方、家庭科の森木先生、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

0