熱中症対策に取り組んでいます!
例年よりとても早い梅雨明けとなり、非常に暑い日が続いております。連日、報道されております通り、熱中症で搬送される方も全国的に増えている状況にあります。
そこで、本校においては、次のような対応をとっております。
①休み時間ごとに、予防になると言われている『手洗い』をさせ、水筒で水分補給をさせています。
②『黒球付熱中症指数モニター(みはりん坊)』を設置し、熱中症指数を測定しています。
□測定値により、昼休みの外遊びの時間等を放送で流します。
□測定値によっては、外遊びを禁止することもあります。
□今後は、部活動についても、測定値により内容の検討等を行う予定です。
③ 食事をしっかりとらせることも大切です。
給食の残菜量チェックを給食委員会が始めました。
体調を崩し早退する生徒も増えてきている現状にあります。
※給食を残さずしっかり食べること。
※朝食を毎日食べること。
※十分な睡眠をとること。
以上のことを、学校でも指導していきます。
子ども達の命を守るため、指導の徹底に努めていきます!