これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の西都銀上学園!

今日は雨ふりの銀上学園です。朝の奉仕活動は室内の掃除でした。学びの場を浄める朝の活動は貴重な時間です。毎朝10分間の活動ですが、続けることで得られるものはきっと何かあるはずです。すがすがしい気持ちで一日が始められますように!

 

5月30日の授業の様子です。 

小学生4,5,6年生の図工の時間です。銀鏡に住む妖精を自分たちで考えて制作しました。出来上がりはまだまだですが、楽しんで制作していました。

 

小学1年生です。ひらがなが覚えられるようにカードづくりをしました。

 

小学2年生の国語の時間です。「スイミー」のお話の大まかな流れを確認しました。

 

中学1年生の英語の授業です。本文の内容の確認をし、発音の練習をしました。発音しない黙字についても勉強しました。

 

中学3年生の学級目標です。3年生らしい言葉やデザインの選択が目を引きます。

 

中学3年生の道徳の授業です。挫折を乗り越えて偉業を成し遂げた吉田沙保里さんの生き方を学びました。

 

本日の授業の様子です。

小学1、2年生の生活の授業です。まちたんけんで頑張ることができたかを振り返りました。あいさつや質問ができたか・どんな人が働いていたのかについて振り返りをしました。

 

小学6年生の国語の授業です。「天地の文」を読みました。また、作者の福沢諭吉について学習を進めました。

 

小学5年生の国語の授業です。説明文をしました。はじめ・なか・終わりのうち、なかについての読み取りをしました。事実と意見の区別について学習を進めました。

 

小学4年生の社会の授業です。ごみの捨て方の決まりや捨てられたごみがどうやって運ばれるかを調べました。

 

中学1年生の学活の授業です。明日の高校説明会に向けて高校調べをしました。真剣に考えながら出来ました。

 

中学2年生の数学の授業です。連立方程式をしました。加減法で解く解き方についてみんなで考えました。

 

中学3年生の学活の時間です。さいと学でのチラシを作りました。自分たちのプロジェクトを伝えられるように工夫しました。