これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の西都銀上学園!

気温急上昇中。午後2時現在職員室の気温は27℃です。教室にもそろそろクーラーや扇風機が必要な時期になりました。蒸し蒸しするこれからの時期を、工夫して快適に過ごしたいものですね。さて、今週の金曜日には小学生の環境教室が予定されています。中学生は来週です。昼休みには数人の小中学生が喜々として魚釣りの餌となるミミズを捕りに行く姿も見られました。明日からの天気が心配されますが、水質検査や水辺の生物観察、釣り体験など、楽しみですね!

 

小学4年生の国語の授業。「お礼の気持ちを伝えよう」という単元の学習をしました。実際に友達に向けて感謝の気持ちを伝えるお手紙を書き、手紙の書き方から封筒の書き方まで学んでいきました。あとは切手を貼って投函するだけです。

 

小学2年生の国語の授業です。説明的文章『たんぽぽのちえ』の単元テストをしました。学習の成果が発揮できるといいですね。

 

中学1,2年生の音楽の授業。引き続き合唱の音取りや声出しを頑張っています。

 

 小学5年生の理科の授業です。植物の成長に必要な条件は何か、確かめる実験計画を立てました。

 

中学3年生の社会の授業です。第1回実力テストの解説をしました。できないところができるように頑張ってください。

 

小学1年生の国語の授業です。物語文「はなのみち」をしました。読むところを指で押さえながら読みました。

『誰が・何をしているか』を文章と挿絵から確かめました。

 

小学6年生の社会の授業です。裁判所についての学習です。裁判員制度について知り、国民が参加する大切さについて自分の考えをもちました。

 

本日は4月、5月のバースデー給食の日でした。黒板に飾り付けをして、メッセージカードを渡してお祝いしました。