これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の西都銀上学園!

台風11号が接近しています。今日は全校で台風対策をしました。用具の移動や、雨漏り・強風対策など、全員で協力してできたので、スムーズに終えることができました。大きな被害なく、無事に過ぎ去ってくれることを祈るばかりです。

 

今日の銀上学園の様子です。

ひょうたんを収穫しました。校長先生にプレゼントするために、ひょうたんを乾かして、飲み物を入れることができるように作業をしました。最初の工程は、穴をあけて水に漬け込み腐らせます。2週間後に次の工程に入る予定です。

 

 

5時間目に人権教育を行いました。夏以降の県内における感染者の増加に伴い、感染が身近なものとなってきている今、「新型コロナウイルス感染症に関わる偏見やいじめ、差別行為」について改めて考えました。

 

小学生と中学生に分かれて授業を受けました。

小学生の様子です。

 

 

中学生の様子です。

 

 

ウイルスより怖いものは何か、という問いかけに対し、「周囲からの偏見や差別」「誹謗中傷をする世の中」「差別をする言葉や行動、考え」など様々な意見が出ました。差別や偏見をなくすために、噂やデマに惑わされず正しい知識を身に付けること、自分たちも感染症対策をしっかり行うことについて確認しました。