これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の銀上学園

  西都市内から銀鏡地区へ向かう道路は219号線です。

 一ツ瀬川と大きな一ツ瀬ダム、緑の山々を見ながらドライブします。

 そんな山々に、山桜をはじめとした桜が咲き始め、春の彩を添えています。

 今週は卒業式。別れの時が刻々と迫っています。

 また、昨日は、山村留学修了式が行われ、山村留学実行委員長から修了証と記念品が贈られました。

 また、長年留学生を受け入れてくださっていたご夫妻が里親さんを引退されるということで、感謝状が贈られました。

 留学生一人一人が、この銀鏡地区でどう自分を成長させることができたか発表し、感謝の気持ちを述べていました。

 今月に入り、授業は今年1年の総復習の時間が多くなっています。

 中学1年生は家庭科で調理実習を行いました。今日のテーマは鮭のムニエルと温野菜です。校舎の中は美味しそうな香りでいっぱいになりました。

 小学3年生と中学3年生は合同で理科を行いました。酸性とアルカリ性、発生する気体の集め方など学習したことを活かして実験を行っていました。

 小学5・6年生は卒業式に向け、呼びかけと合唱の練習をしていました。

 小学1・2年生は英語活動で数字について学習しました。英語でのじゃんけんや数字の言い方についてゲームをしながら学習しました。

 中学2年生はこれまでの学習をプリントやタブレット等を使って振り返っていました。来年はいよいよ受験生。学習にも気合いが入っています。

 中学3年生のいろいろな活動に「中学校生活最後の」という言葉が添えられるようになりました。

 泣いても笑ってもあと3日。大事にしたいですね。