これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の銀上学園


小学6年生の算数の授業の様子です。
教科書だけではなく、難易度の高い問題にも意欲的にチャンレンジしています。


小学6年生のさいと学の授業の様子です。9月24日(金)に計画されている地域学習(はちみつ学習)に向けて事前学習をしています。今日はタブレットを使って、はちみつの種類について調べました。


小学5年生の国語の授業の様子です。漢字の小テストにチャレンジしています。
最近勉強したばかりの漢字を黙々と解答用紙に書き込んでいます。


小学5年生の社会の授業の様子です。日本の食糧生産という単元の学習をしています。食料生産の課題についての解決策について考えました。



小学1・2年生の図工の授業の様子です。折り紙を折って、左右対称になる特徴を生かし、動植物の形を作ってみました。はさみを使って、細かいところまで器用に切る作業ができていました。


中学3年生の英語の授業の様子です。今日から現在分詞を使った表現の学習が始まりました。3年生になると、学習する内容もグンとレベルが上がってきます。




中学3年生の理科の授業の様子です。力の分解と合力の単元を学習しています。単元テストの前に、定規を使って一生懸命作図の仕方を確認していました。


中学1年生の国語の授業の様子です。新出漢字の10問小テストに取り組んでいます。1学期は1週間に1回10問でしたが、2学期は2日に1回のペースで取り組んでいます。



中学2年生の社会の授業の様子です。中国・四国地方の自然環境の特徴について調べていました。




今日は小中合同の応援練習の時間がありました。赤団の応援練習の様子です。技術室前の渡り廊下で応援の内容を細かく確認することからのスタートでした。




白団の練習の様子です。小中合同での応援の振り付けを確認し、今日から練習スタートです。元気よく楽しい応援が出来上がりそうです。