これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

TV会議で沖縄、御池と!

3/5 TV会議
 小5のあやかさんが立ち上がって質問をしている相手は、なんと沖縄県慶留間(げるま)小学校の小学生です。TV画面の左上が沖縄県の慶留間小学校、左下が都城市の御池小学校、右上が西都銀上学園の様子を映し出しています。
 今日の3・4時間目は、教育ネットひむかのTV会議システムを使って沖縄県の慶留間小学校、都城市の御池小学校で行っている鹿をテーマにした環境学習の発表会に参加しました。鹿の足跡から体重を調べたり、鹿のふんから鹿の体調がわからないか調べてみたり、鹿のすみかを追跡調査したりとバラエティに富んだ興味深い発表がたくさんありました。本学園の子どもたちも、たくさん質問をして有意義な学習の機会となりました。
 日頃、少人数で学習しているとどうしても意見を交流させる機会が少なくなり、人の意見についてコメントを行ったり、質問をしたりされたりということがどうしても経験できません。
 今日のTV会議では、たくさん質問をしてリアルタイムで応答があり、とてもよい経験になりました。今後、ぜひこのような機会を増やしていきたいと思います。
 慶留間小学校のみなさん、御池小学校のみなさん、南九州大学の遠藤先生はじめ関係者の方々、ありがとうございました。