今日の西都銀上学園!
土曜日の夜は、山ん盆祭りがありました。
コロナによる影響でなかなか開催ができておらず、久しぶりの開催となりました。多くの子どもたちが参加していて、カラオケ大会や盆踊り、最後には花火の打ち上げもあり、大賑わいのお祭りとなりました。子どもたちにとっても、素敵な夏の思い出になったのではないでしょうか。
さて、子どもも大人もシャキッと切り替えて…
今日からは2学期の授業が本格的にスタートしました。
小学生はどの学年も算数の時間でした。
1年生は、1学期の復習をしました。苦手なところをくり返し取り組み、2学期の新しい学習に繋げていきたいです。
2年生は、答えが100をこえる足し算のひっ算の計算方法を考えました。
4年生は夏休みの課題を解説しながら、やり直しに取り組みました。
5・6年生は、1学期に行った学習の復習をしました。しっかり夏休みの宿題を通して学習内容が定着していました。
中1理科の様子です。1学期に習った「密度」の復習をしました。
中2社会の様子です。江戸時代の社会の変化について学習しました。徳川吉宗が享保の改革を行ったことや、人々の生活が変化していったことについて学びました。
中3英語の様子です。夏休み明けの課題テストをしました。受験生らしく夏休みに頑張っていた様子が感じられました。
運動会に向けて、全校体育も始まりました。
今日は初回ということもあり、テントを張ったり、草むしりをして環境整備を行いました。20日後の運動会に向けて、これから競技や応援の練習がたくさん入ってきます。
けがや熱中症には十分気を付けて、最高の運動会にできるように頑張りましょう!