遠足・ビフォーアフター
今日は小学生はお楽しみの「春の遠足」です!
木城町のピノッQパークへ出かけました。
コンビネーション遊具や健康遊具など、楽しそうなものがたくさん(*^_^*)
巨大トランポリンもあり、着いて30分でみんな汗だくでした!
でも午前中のメインは学習です。
九州電力の方々を講師に、「発電の仕組み」等について学びました。
実際に手回し発電機で発電しています。
電気を、光、音、熱に変える実験です。競争もあり、とても盛り上がりました!
説明の後は、小丸川発電所内にバスで移動し見学させてもらいました。
長~いトンネルを通って、地下の発電所への移動はみんなドキドキでした!
めったに入ることはないであろう発電所。とてもいい勉強になりました。
九州電力の皆さん、説明いただいた施設の皆さん、お世話になりました☆
最後に、こちらが本日一番人気の巨大トランポリンです。
一体子どもたちは今日どれだけこの上で跳び跳ねたでしょうか(@_@;)
本当に楽しそうでした!(先生たちもいっしょに楽しそうです♪)
今日小学生は遠足なので、学校は中学生だけの授業です。
1年生は、英語の授業で英単語をジェスチャーをつけながら発音します。
この単語はなんでしょう? 答えsingです。
2年生は、理科の授業で前時の復習です。
覚えている人も、覚えていない人も、何度も繰り返して覚えます。
3年生の社会は、みんな集中しています。さすが3年生ですね!
こちらは、ビフォーアフターです。
夏の準備で、各教室エアコンのフィルター掃除を職員で行いました。
きれい好きで、何でもできる男性職員がしてくださいました。
ありがとうございます。おかげで安心して夏をむかえることができます。
子ども達もますます授業に集中してくれるでしょう!!