これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の西都銀上学園!

新年あけましておめでとうございます。今日から3学期がスタートしました。冷え込みがますます厳しくなってきました。全員揃ってのスタートとはなりませんでしたが、子どもたちは元気に登校してくれました。

 

 

始業式では、3学期の抱負を発表しました。3学期はあっという間に終わってしまいますが、次の学年に向けての大事な準備期間でもあります。1人1人が掲げた目標を達成できるように、毎日を大事に過ごしてほしいです。

 

 

 

校長先生からは、「一期一会」についてお話がありました。

人との出会いや物事を行う機会は生涯で一度きりであり二度と同じ機会は訪れない、だから一度きりの機会を大切にせよ、という意味をもつことわざです。

 

今のこの銀上学園のメンバーで過ごすのも、あと3か月です。この出会いに感謝し、残りの学校生活を充実したものにしていきたいですね。

 

 

大掃除のあと、小学生は銀鏡神社に初詣に行きました。今年頑張りたいことを神様に誓いました。

 

 

今日は午前中のみでしたが、来週からいよいよ本格的に授業も始まります。明日からの連休で生活のリズムを見直し、整えておきましょう。

また、明日は、14日に行われる「もぐら打ち」(銀鏡の伝統行事)に向けて、もぐら打ち棒・なろか餅づくりが予定されています。子どもたちの様子は、後日、ホームページに載せる予定です。お楽しみに!