これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の銀上学園


6月5日(土)はバドミントン競技の夏季中学校総合体育大会が開催されました。中学3年生にとっては最後の地区大会となりました。4月からバドミントンを始めた生徒も、2年間、または3年間競技を続けてきた生徒も、自分の一生懸命を出し切ることができたようです。県大会への出場が決まった生徒たちもおり、これからさらに熱を入れて練習に励んでくれると思います。




中学1年生の数学の授業の様子です。「文字式の表し方」について学習しました。中学校で学習する数学の基礎となる内容でもありますね。



中学2年生の技術の授業の様子です。電気の通り道について学習しました。
私たちの住む銀鏡に一番近い熊本の人吉変電所についてタブレットを使って調べました。



中学3年生の理科の授業の様子です。今日は「水溶液とイオン」の単元テストでした。時間いっぱい取り組む姿が見られました。



小学4年生の理科の授業の様子です。電気を使ってプロペラを回す実験をしました。プロペラの回る向きと電流の向きに関係があるのかを調べました。



小学生の体育の授業の様子です。今日はソフトバレー用のボールを使ってバレー競技に取り組みました。パスをする時の手の使い方などを練習しました。