これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の銀上学園!

 寒かった昨日とはうってかわり、今日は暖かい1日となりました。本格的な春が待ち遠しいですね。それでは、授業の様子をご紹介します。

 小学1年生の国語は、ドリルを使って漢字の練習をしました。1年生で習う全ての漢字を学習し終えたところです。一生懸命取り組んでいました。

 

 小学2年生の国語は、「スーホの白い馬」という物語文を学習しています。殿様の人物像を、会話文や地の文から読み取りました。

 

 小学3年生の外国語活動では、一番最後のユニットを暗唱したり、これまで習ったことの復習をしました。スミス先生との英会話はいつも楽しそうです!

 

 小学校低学年の図工の様子も紹介します。図工の時間に、モダンテクニックのスクラッチという技法を使って作品を制作しました。今日は、絵を描く前の段階を作ったので、次回は割り箸で絵を描いていきます。みんな楽しみにしているようです。

 小学5年生の国語では、1年間のまとめとしてテストを行いました。時間いっぱい粘り強く解いていました。

 小学6年生の社会では、AIと少子高齢化について学習しました。集中して頑張っていました。

 

 中学1年生の理科は、単元テストを行いました。テスト前に、習ったところを復習してテストに臨みました。

 

 中学2年生の社会の授業では、日露戦争についてなぜ日露戦争が起こったのか、その結果どうなったのかということを学習しました。

 

 中学3年生の音楽の授業では、歌舞伎の「勧進帳」より「長唄」を鑑賞し、場面ごとの特徴を自分なりにまとめました。

 

  中学3年生は、ちょうど1週間後に県立一般入試です。体調を整えて、ラストスパート頑張りましょう!!