これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

雨 読み聞かせ



朝の時間みんながとても楽しみに待っていた読み聞かせがありました。
今日は、「だいこんとにんじんとごぼう」・「このあしだあれ?」を読んでいただきました。
「このあしだあれ?」では、いろんな動物の足を見ながら、ねこ!犬!と元気に答えていました。
図書ボランティアの皆さん、今年度もよろしくお願いします。

【国語】



小学3.4年生は、次の集会で発表する作文の読む練習をしました。全員発表することが多い銀上学園では、みんな大きな声で発表するのが上手です。
1年生は、ひらがなの練習です。お手本の字をなぞり、丁寧に「ふ」が書けるようになりました。

【算数・数学】



小学5年生は、直方体や立方体のかさの表し方についての学習で、自分の求め方を発表しました。
6年生は、線対称・点対称のまとめをしてみんなで確認しました。発表も全員手が上がっています!!
中学3年生もまとめの問題を1人ずつまるつけしてもらっています。すべてパーフェクトの生徒もいたようです。テストも楽しみですね絵文字:良くできました OK

【理科】



中学2年生は、炭酸水素ナトリウムの分解の実験をしていました。
みんなで協力・分担しながら進めていました。

【社会】



中学1年生は、緯度・経度を使い地球上の位置の表し方を学習しました。
地図帳を使って地名の探し方も覚え、地名探しクイズもしました。

【音楽】



体を鍛えるのが好きな5.6年生は、筋トレしながら歌いました。
空気イスのまま、校歌3番と「こいのぼり」まで歌いきりました。すごいやる気ですね!!

【体育】




全校体育は、体作りでケンケンパじゃんけんから始まりました。
その後、体力テストに向けて、握力や立ち幅跳びの練習です。腕の振り方も上手になってきました。
最後は、みんなでなかよく片付けまでできました絵文字:良くできました OK