今日の西都銀上学園ニュース!

晴れのち曇り 今日の出来事

もうすぐ梅雨がやってくるというのに,銀鏡は朝夕はまだまだ寒い日が続いています。昼間はとても暑いので寒暖の差が大きく体調を崩しやすい時期でもあります。この時期は、普段以上にみんなで健康には気をつけていきたいと思っています。今日は次のようながくしゅうをしました。

3年生は国語辞典の引き方を学んでいました。「ボタン」は「ほ」→「た」→「ん」。「た」は「せ」より前だっけ後ろだっけ?五十音も順番を改めて考えるのは難しいですね~。

5年生は「だいじょうぶ だいじょうぶ」のテスト、6年生は「サボテンの花」のテストを受けていました。漢字も言葉もスラスラ?書けていました。


中学校1年生は理科の学習で「植物の茎と根の関係」について学習していました。「維管束」など難しい言葉も習っていました。

中学2年生は数学の学習中でした。「文字式」の学習です。4VX=h/Rからhを求めなさい。みたいな問題です。みんな一生懸命解いていました。

そして中学3年生は英語の学習をしていました。日本にどのようにしてジャガイモが伝わってきたのかを英語で学習していました。poor Soil (貧しい土壌)など結構難しい英語も出てき始めましたね。
今日は少しだけお日様の見えた銀上学園でした。