銀上学園文化祭
ー11月12日(土)晴れ。
この日は、銀上学園の文化祭でした。
まず開会行事に始まり、舞踊、英語暗唱弁論、さいと学アワード発表、青少年の意見発表、そして中学生のロボコン発表、小学生・中学生劇、音楽発表、最後に神楽が舞われ、閉会行事と続きました。家庭科・美術の作品や書道、絵画なども展示され、とても見応えのある文化祭となりました。
舞踊、神楽のご指導いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。また、たいへん多くの方々においで頂き、子供達はじめ、職員一同、励みとなりました。
文化祭実行委員長にあいさつにはじまり・・・
文化祭での諸注意などの説明がありました。
小中学生による舞踊「塩や塩」の様子。
舞踊「桃と桜」
さいと学アワードは「私たちの考える地域活性化のためにin Shiromi」についての発表でした。
モノづくりコンテスト2022に参加前日のロボコン発表でした。
がんばっていました。
中学生による合奏で、曲は「やさしさに包まれたなら」の模様です。
小学生による合奏「ラ クンパルシータ」の模様です。
中学生劇「さくらのはなが さくころに」の一場面です。
小学生による劇「タヌキのおんがえし」の一場面。
英語暗唱弁論では2人の生徒が発表しました。
青少年の意見発表では、小学6年生が発表しました。
小学生による「サウンド オブ ミュージック」の一場面が歌われました。
小中学生による神楽「花の舞」の様子です。
ご指導頂いた皆様の演奏に乗せてー
最後に閉会行事で生徒会長のあいさつです。