トップページに掲載したものです。

今日の西都銀上学園!

午前中は湿度が高く、蒸し蒸ししました。各教室ではクーラーを入れて気温の調節をしました。小学校は授業時間が45分、中学校は50分ですので、授業を受ける空間が快適であると助かりますね。今日は歯科検診もありました。『8020運動』と言われますが、80歳になっても自分の歯で食べられるように、子どもの時から口腔内のことには関心もっておくとよいですね。今日と昨日の授業の様子です。

  

小学校6年生の国語の授業です。「私たちにできること」という単元で、野菜の能力について調べました。そこから野菜専用の洗剤があることを知り、まとめているところです。

 

小学1,2年生の生活科の授業です。銀鏡診療所に町探検に行きました。診察室に入れてもらって、部屋の中を見せてもらったり聴診器で心音を聞かせてもらったりしました。今日が最後の町探検でした。

 

小学校5年生の国語の授業です。俳句を作るために工夫する点として、たとえや言葉の順序の違いについて他の小学生の作品から学びました。

 

小学校4年生の社会の授業です。清掃工場で燃やされたゴミの灰がどのように再利用されているのかや、そこで起きる問題について調べました。

 

中学校1年生の道徳の授業です。自分の個性を生かして生きるために、大切なことは何かを相田みつをさんの「トマトとメロン」という詩を基に考えました。ホワイトボードを使って意見交流をしました。

 

中学3年生の道徳の授業です。いじめをなくすにはどうすればよいかを考えました。いじめをなくすことはできないという意見も出ましたが、なくす努力は必要だという結論に至りました。

 

中学2年生の音楽の授業です。リズムに関する活動を毎時間取り入れています。今日は、いつもと趣向を変えて、音符の長さをとらえつつ、リズム感を養うレッスンをしました。用紙に穴が開くほどに何回も練習し、少しずつマスターしていきました!

 

小学校4・5・6年生の図工の授業です。「キッズゲルニカ」という単元で、前回まではゲルニカがなぜ生まれたか、を学びましたが、今回は、自分たちでゲルニカを製作しようということになりました。

 

小学校2年生の国語の授業です。メモを取るときに気を付けないといけないことを学習しました。

 

小学校1年生の国語の授業です。テスト前に復習をしました。濁点が付くことで音が変わるものや伸ばす音が入る語について復習をしました。

 

中学1年生の英語の授業です。疑問詞を使った疑問文を作って質問をしあいました。いろんな名詞を使いながら相手のことについて尋ねることができました。

 

中学3年生の理科の授業です。電解質の勉強をしました。実験を通して、電解質は水に溶けると陽イオンと陰イオンに分かれることがわかりました。

 

プールの水の水源地だそうです。冷たい山水です。