これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の西都銀上学園!

今週もスタートしました。「5月病」ではなく、「6月病」という言葉があるそうです。環境の変化に適応しようという緊張状態が続き、気付かぬうちにストレスや疲れをため込み、徐々に心や体に不調がでてきてしまう状態だそうです。

「6月病」を吹き飛ばせるよう、上手に息抜きしながら頑張っていきましょう!

 

 

さて、先日の職員研修の時間に、救命法について研修しました。実際にAEDやCPRマネキンを使用して、一次救命処置について実践練習をしました。

子どもたちの大切な命を守るため、「もしも」に備えて日頃から備えておくことの重要性を再認識しました。

6月の参観日では、児童生徒対象の救命法研修を行う予定です。学校保健委員会の時間になりますので、保護者の皆様も是非ご参加ください。

 

 

 

小学生の体育の様子です。タグラグビーをしました。

体育館に元気いっぱいの声が響き渡っていました。応援している人たちからも「頑張れー!」と応援がありました。

 

 

中1道徳では、本当の友達とは何だろう、という内容について学習しました。

 

中2道徳では、体験ナースを通して「命の尊さ」について考えました。

 

中3は先週行われた高校説明会の様子です。高校の先生方に来ていただき、説明を受けました。

 

1・2年生も参加しましたが、受験生である3年生は特に真剣な眼差しで話を聞いていました。