これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の西都銀上学園!

今日は朝起きた時に空気が冷たかったですが、心地よい冷たさでした。昨日は晴天に恵まれ、中学生には環境教室が実施されました。水辺の生物観察や水質検査、釣りなどのわくわく体験ができました。小学生は明日です。楽しみですね!

 

抜けるような青空でした。

 

ご指導ありがとうございます!山での遊びには危険も伴うことも教えていただきました。

 

理科の授業内容にもリンクした野外活動でした。

 

水質調査。川の水は飲めるということの証明です!すごい!

 

釣り糸を垂れて10秒で釣れました!

 

僕も釣れたよ。

 

しばらくすると待ちの時間が長くなってきた人も・・・。

 

釣った魚はこのあと川にリリースされました。

 

小学1年生の算数の授業です。「いくつといくつ」という学習で、10を構成する数の組み合わせをおはじきを使ったゲームを交えて探しました。

 

小学5年生の算数の授業です。小数×小数の計算の仕方についてこれまでの学習内容を基に考えていきました。

 

 いろいろなひっ算の問題を解いてみようという学習で、たくさんの問題に頑張って取り組みました。

 

中学2年生の英語の授業です。教科書の本文内容を確認しました。ロイロノートを使って学習しています。

 

中学3年生の理科の授業です。生物の進化について学びました。

 

中学1年生の社会の授業です。日本の略地図を書いてみました。緯度や経度に注意しながら悪戦苦闘していました。