これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の銀上学園!

 

 今日は少し肌寒かったですが、よく晴れており、過ごしやすい1日となりました。

本日は、宮崎大学より5名の方が来校され、学校や授業の様子などを見学されました。給食を召し上がって頂きました。今日の給食はお楽しみ給食で、ハンバーグ、根菜味噌汁、そしてデザートのババロアもみなさんおいしそうに召し上がっていらっしゃいました。

 

小学生、体育の時間の様子です。

まずはじめに、縄跳びで、交差飛びを自分で何回飛ぶかを設定して各先生方に申告し、成功するかどうか見届けてもらっていました。

今日のグラウンドは暖かかったですが、やはりまだ縄跳びが足にあたると痛そうでした。

 

縄跳びが終わると、つぎはティーボールの練習です。先生が説明されているのを真剣にみんな聞いていました。

練習開始!

 

とる側も真剣です。

いよいよプレイです。赤白それぞれのチームに分かれ、作戦会議です。打ったボールをキャッチして、フラフープの中に入り、同時にあと3人がフラフープに足で触れて初めてアウト!というとてもおもしろいルールでのティーボールでした。みんなあれこれ策を講じながら、楽しんでプレイしてました。

結果は7対7の同点でした。さて次はどちらに軍配が・・・。みんな、楽しみですね。

 

つぎは中学生の体育の様子です。中学生は、ミニバレーでした。しかしルールは少し違い、陣地に来たボールを一度キャッチしてそこから相手チームに打っていきます。こちらもかなり白熱していました。

楽しいゲームで、みんな笑顔でした!(入りたかったぁ・・・)

 

現在展示してある中学生の美術作品、小学生の生活科発表の作品をご紹介します。

中学生の美術作品で、新たにトートバッグの作品が加わりました。裏にも魚の絵が描いてあり、とても楽しそうな作品です。その前は木でできたパズルで、裏表絵が描いてあり、面白い作品ができあがっています。その横は、以前にもご紹介しましたが、ジブリで出てくるごはんを紙粘土で作っています。

こちらはレジンで作った作品です。

右側の作品は、オルゴールを作っていました。作品の前を通る児童生徒のみなさんは、開けてみて、オルゴールの音色とともに絵も楽しんでいるようです。

小学生、生活科で凧を作りました。

ふたりともとても素敵な凧ができあがっていました。

昼休みなどを使ってグラウンドで、たこあげをして遊びました。寒くても楽しいとへっちゃらですね。

 

 

昨晩、夜7時頃、銀鏡に帰ってきたところ、月がものすごくきれいなので、パシャリ。

銀鏡の月明かりがとてもきれいで、その美しさに毎回感動します。