今日の西都銀上学園!
梅雨が明け、セミの鳴き声が盛んに耳に入ってくるようになりました。いよいよ本格的な夏の到来を感じます。暑い毎日が続いていますが、セミの大合唱を全身に浴びて、夏を思いきり受け止めるのも一興かもしれませんね。
玄関近くにあるパイナップルも黄色く染まってきました。
昨日は七夕。銀上学園の玄関に、大きな笹が登場しました。みんなで短冊にお願い事を書きました。(個人情報のため、子どもたちの名前は消してあります)
「〇〇になりたい」「〇〇しますように」というみんなの願いが叶いますように!
また、昨日は田植えの時にJAの方からいただいたジュースをみんなで飲みました。プールが中止となり残念でしたが、冷たいジュースに元気をもらったようです!
さて、今日の授業の様子です。
中1の国語では、指示する語句と説明する語句について学習しました。説明的文書を読むときに大事な語句なので、しっかり身に付けてもらいたいです。
中2の英語では、夢の旅行計画を企画しました。紹介したい国とその魅力を英語で表現するために、プレゼン資料を作ったところです。
中3の社会では、戦後改革について学習しました。GHQによって日本の民主化が進められ、新しい憲法も制定されたことを学習しました。
今日は、全校で性に関する教育に取り組みました。
小1・2「からだをきれいに」
プライベートゾーンに関する約束事、体を清潔にすることの大切さについて学びました。
小3「命のつながり」
命はずっとつながっていること、自分の命も友だちの命もみんな大切なものであることを学びました。
小5・6「思春期の体」
大人になっていく過程である思春期の「体」の成長について学習しました。2学期は、思春期の「心」について学んでいきます。
また、中学校は「男女交際」について、男女別に分かれて話し合いました。中学生としてのよりよい交際のあり方について、様々な意見が出ました。
放課後は漢検がありました。さて、あと7日登校したら長い長い夏休みがやってきます。気を引き締めて、1学期を気持ちよく終えられるように、最後まで頑張りましょう!