これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

「いつもとおりの学校」

今日は、久しぶりに朝から午後まで授業がありました。
およそ1か月ぶりだったので、疲れた児童、生徒の皆さんも多かったのではないでしょうか。
その一方で、久しぶりの「いつもどおりの学校」に楽しそうにしている様子も見られました。
1、3年生は山の駅にとJAに野菜の苗を買いに行きました。
道の途中で、野苺と木苺を見つけて、にこにこしながら学校に戻ってきました。廊下ですれ違う人に、めいめい嬉しそうに見せていました。


4、6年生は、国語の授業を真剣に受けていました。
6年生は、問題に取り組み、4年生は、新しい教材の範読を聞いて、わからない言葉や気になった語句を見つけていました。


中学校1年生は、数学で加法について勉強しました。
トランプを使ってゲーム形式で正負の計算をして、解答の正誤に一喜一憂していました。

2年生は、社会の授業で日本の河川の特徴について学習しました。
皆で話し合いながら、学習を深めることができました。

3年生は、理科の授業で実力テスト対策の勉強をしました。
本番はすぐそこ。勉強にも力が入ります。

3年生朝のセミナー学習も始まりました。入試に向けていよいよ始動です。毎日の小さな積み重ねが、大きな力になります。

今日のような「いつもどおりの学校」が毎日送れるようになればと、願うばかりです。