ブログ

お知らせ/学びの丘日記

上学ギャラリー⑦(7/1 PART2)

 上学ギャラリー⑦の続きです。

 今年度、新聞に掲載された作文や詩、短歌、俳句、絵などが掲示されています。
 7/1現在、延べ人数22名が掲載されています。(昨年度は、年間で44名でした。)
 今年度の目標は、昨年度の倍80名以上です。これからもどんどん、じゃんじゃん?投稿を続けていきます。

 5年生の七夕飾りです。願い事は???

【世界中の戦争がなくなりますように・・・】

【人を助けられる立派な人になれますように・・・】

【早くコロナが終息し、安心な生活を送れますように・・・。みんないい子達だ・・】

【6年生教室では・・・】

【外国語の時間に作成した、行ってみたい国の紹介が・・・。いろいろな国に行ってみたくなるポスターです!】
 最後に中学部1年教室。ついに・・・

学級目標完成です!パワーをもらえる学級旗です!!この他にも楽しい掲示物が・・・】

一人一人の個性が輝くいいクラスですね!】
 上学ギャラリー⑦「完」
0

ようこそ先輩!(7/1)


 昨日の「キャリア教育講演会」に引き続き、本日5校時に、中学部3年生、「キャリア教育出前授業」が行われました。
 妻高校から4名の本校卒業生が来て、現在の状況や中学時代の話を熱く語ってくれました。

【「中学時代のクラスが大好きだった話」「に向かって今頑張っている話」etc.】

【先輩の貴重な体験談を真剣に聞き、メモをとる後輩達】
 後輩達からも様々な質問が・・・


【「いつ頃妻高にいこうと決めたのですか?」「今どのくらい勉強しているのですか?」etc.】
 生徒達にとって、上学卒業生の生の声を聞くことができ、自分自身の進路選択を考えるよい機会となりました。
 先輩、ありがとうございました!
0

上学ギャラリー⑦(7/1)

 上学ギャラリー、PART7です。
 まずは、4年生のギャラリーをのぞいてみましょう!

【単元名:身近な自然の形・色


【葉っぱの色や形を工夫して、はりつけてありますね!】
 続いて2年生・・・

【ふしぎなたまご

【画用紙いっぱい使って、カラフルたまご!】
 1年生の掲示板には・・・

【生活科「がっこうたんけん」「つうがくろたんけん」】

【写真があって分かりやすいね!】
 この掲示板の横には・・・

【あいさつの木:色とりどりのカードがはられていました。今、全校で1番元気にあいさつをしてくれる1年生です!】
 ~まだまだつづく~
0

今日の給食(7/1)

【今日のメニュー絵文字:食事 給食
○麦ご飯、牛乳
○かぼちゃのそぼろ煮
○鶏ときゅうりのごま酢和え

【野菜なぞなぞ~
絵文字:虫眼鏡蚊を池に落とすパワーのある野菜はな~んだ???
 
*よい子のみんな、答えが分かったら先生まで言いに来てね!
(今回は誰が早く来るかな?絵文字:笑顔
0

朝のルーティン③(7/1)


 早いもので、今日から7月です。1学期も残り3週間となりました。
 上学っ子達は、夏休みまでラストスパートで頑張っていきます!(教師も!)

【「凡事徹底」:月目標「言葉を大切にしよう」】
 それでは、前回紹介できなかった、中学部「朝のルーティン」の続きから7月スタートです!

 小雨降る朝の自転車小屋。この生徒達は、何をしているかというと・・・

 自転車がしっかり並んでいるかチェックしてくれているのです。整然と並んでいる自転車を見るのは気持ちがいいものです。毎朝ありがとう!!

 この生徒達は・・・

 靴がかかとをそろえて並べられているかの確認です。
 先日、トイレのスリッパについて触れましたが、靴箱のも、いつもきれいに整えられていています。生徒達のこういった地道な取組の成果なんですね!
 最後に、紹介したい生徒が一人います。

 毎朝、必ず立ち止まって、気持ちのいいあいさつとお辞儀をしてくれる生徒です。
 いつも、彼に元気をもらっています。ありがとう!
 ~「朝のルーティン」特集、おしまい~
0

自分の命は自分で守る(6/30)


 3校時に行われた「地震津波避難訓練」の様子です。
 テーマは「自分の命は自分で守る」です。
 10:45地震発生の放送から始まりました。

 避難の際の合い言葉「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)をしっかり守って避難できました。

 全員無事避難完了。タイム、3分25秒。好記録です。(1秒でも早く避難することが、命を守ることにつながります。)

【担当の話:ドロップ(身をかがめる)カバー(頭を守る)ホールドオン(動かない)が大切である。(さすが英語の先生です。)】
 年間数度の訓練を行っていますが、常に本番を想定して行うことを目指しています。その意味では、非常に充実した訓練を行うことができました。
 日常生活の中でも、危険予測能力危機回避能力の育成に努めていきます。
0

「夢の教室」(6/30)


 今日は盛りだくさん、まだまだ続きます。
 中学部、2校時に行われた「夢の先生」教室の様子です。

 講師に、元Jリーガーの武井 択也先生に来ていただき、「夢や目標をもつことの大切さ」というテーマで講演していただきました。

【大切なのは「日々向上」していくこと!】
 決して順風満帆ではなかった、先生のサッカー人生において、いかに夢であるプロのサッカー選手になり、活躍することができたのか、熱く語っていただきました。
 生徒は、プロ選手の生きた言葉一つ一つを聞き逃さないように、真剣な表情で聞いていました。
0

今日の給食(6/30)

【今日のメニュー絵文字:食事 給食
○セルフバーガーパン、牛乳
○コーンスープ
○照り焼きパティ

 今日は、子ども達大好き照り焼きハンバーガー。口を大きく開けてかぶりついていました!

 毎週水曜日の昼休みは、ハンドベル練習日。今年度になって、もう3曲目を練習していました。

あこがれの眼差しで見つめる1年生。未来の上学ハンドベルクラブの主力です!】
0

朝のルーティン②(6/30)


 6月30日(水)、朝のルーティン、今回は、中学部の様子をお伝えします。

【8:05・・・、小学部同様、立腰・黙想からスタートです。】

【そして、朝の読書(中1)】


【中2も読書・・・。】

【中3(受験生)は、1,2年の学習内容総復習です。】

に向かって(志望校目指して)がんばってください!】
 中学部も落ち着いた雰囲気で朝の活動を行っていました。
0

部活動再開(6/29)

 体育館から、気合の入った声が響いてきます。
 6月29日(火)、期末テストも無事終了し、部活動が再開しました。
 県大会を目指し3年生を中心にラストスパートに入った部活、新チームで新たなスタートを切った部活、それぞれの様子をお伝えします。

【剣道部】

【女子バレーボール部】

【女子ソフトテニス部】

【男子ソフトテニス部】
*野球部新チームは、時間が合わず取材できませんでした。後日紹介させていただきます。
 部活動をとおして、体力向上はもとより、礼儀精神力友情etc.多くのことを学んでくれることを願っています。

GO FOR IT!絵文字:ちょっと濃い
0