本校におきましては、「ICT活用指導力を向上させる校内研修」と「校務の情報化(保護者連絡アプリの活用)」の2つの視点で実践を進めてきております。また、ゆとりがない中では、教員の専門性と指導力は高まらないことを踏まえ、学校における働き方改革も併せて進めてきております。 研究の全体構想図については、以下のとおりです。 |
2023年1月の記事一覧
授業の様子
授業の様子をお届けします。
4年生理科「もののあたたまり方」。前回は、水の温まり方を学習しましたが、今回は・・・、
めあて「温まった空気はどのように動いていくのだろう?」
【みんな線香を持って、何をしているのでしょう?(いい匂いが漂っていますが・・)】
【温まった空気の流れを見ているのですね~!いい実験です!】
結論「温まった空気は上へ上がっていく」
みんな安全に気を付けて、協力して実験できていました。
中学部1年生、美術の時間・・・
中学部3年生同様、紙粘土を使って何か表現しています。さて何を作っているのでしょう?当ててみてください。
【のばしたり・・・】
【色づけしたり・・・】
【手を汚したり・・・】
【ちょっと遊んだり・・・】
【さぁ、何ができあがるかな???】
【もうお分かりですねぇ~】
【Hamburger】
中学部3年生音楽。パートに分かれ・・・
【一生懸命練習している曲はもちろん・・・】
【卒業式の歌・・・。】
別れ、そして、旅立ちの季節が近づいてきました・・・。
~つづく~
小さな旅㉑(1/30)
上学の何気ない日常をお届けする「小さな旅」。
ブルーマンデーの方々に癒やしの一時をお送りします。
まずは、雨の昼休み、1年生教室にて・・・
【緊張感漂う・・・?いす取りゲーム】
ミュージックストップ!
【わたしのいすよ~~!(あっちに一つ空いている椅子があるがね!)】
先生達の昼休みは、ノートやプリントの丸つけ等で、とても忙しいのですが・・
【たまにはリフレッシュ!体育館にてバドミントン】
【スマッシュ!笑い声が響いていました。】
中学部3年生は、「さつまいも大収穫祭」に続く第2弾!「大根収穫」です。
【とったど~~!】
【ぼくはおでんにして食べたいなぁ・・】
【ショワッチ!?】
とった大根は、さつまいもに引き続き、当然・・・!?
【ベランダに干します!冷たい空っ風に耐えて・・・】
【おいしい干し大根ができあがりそうです!】
~つづく~
今日の給食&上学ニュース!(1/30)
【今日のメニュー】
〇米粉パン、牛乳
〇じゃがいものミルクスープ
〇魚のエスカベッシュ
魚のエスカベッシュ!?何かおしゃれな名前ですね。
エスカベッシュはフランス語で「漬け込む」という意味だそうです。日本語にすると「魚の煮付け??南蛮漬け?」
【味が白身魚や野菜にしみこんでいて、とてもおいしかったです!】
*今日の魚は、宮崎県産のシイラです。
上学ニュース!
給食感謝週間特集。最終回は、子ども達から給食に携わってくださっている方々へのお礼の手紙です。
(祝)九州大会出場!
第40回JA共済杯UMK宮崎県中学校バレーボール選手権大会において、女子バレー部が3位に入賞し、見事、九州大会出場を決めました!
おめでとうございます!
〇2回戦 上新田中2-0沖水中・高城中
〇3回戦 上新田中2-0赤江東中
〇4回戦 上新田中2-0志和池中
〇準々決勝 上新田中2-0小林中
〇準決勝 上新田中0-2尚学館中
〇3位決定戦 上新田中2-1吾田中
*九州大会は、3月25日(土)~27日(月)にかけて、大分県で行われます。女子バレー部の健闘を祈っています。
新聞掲載のお知らせ(1/28)
1月28日(土)付、宮日こども新聞に2名の児童の作品が掲載されました。
○ 見て見て!みんなの作品コーナー
小学部4年生 佐渡川 拳 さん
○ 学園歌壇コーナー
小学部5年生 四位 真麻さん
「あいさつで笑顔の花を咲かせよう みんなと一緒に心を一つに」
おめでとうございます!
新入生説明会(1/27)
中学部新入生説明会の様子をお届けします。
【校長先生の話】
【自分で考えて先を見通しながら行動できる力を身に付けて欲しい。】
【児童生徒会から「楽しい学校生活紹介」】
【妖精の登場に会場爆笑!新入生の緊張が一気にほぐれました。】
【グッジョブ!!】
【児童生徒会の皆さん、楽しい学校紹介、ありがとうございました!】
その後も・・・
【部活動紹介】
【靴の採寸と進み・・・、無事終了!】
新入生にとっては、中1ギャップを解消する貴重な機会となったことでしょう。
それでは・・・
MAZDA自動車出前授業(1/27)
1月27日(金)、5年生社会科「自動車産業」の学習に、スペシャルゲストが来校してくれました。
【株式会社南九州マツダの皆様です。】
まずは・・・
【座学にて、自動車ができるまでを学習】
【プレゼンを使い、分かりやすく説明していただきました。最先端ロボット技術にビックリ!】
【日本が世界に誇る自動車産業技術に興味津々の子ども達でした。】
続いて、待ちに待った・・・
【実車体験です!ずらりと並んだマツダの車・・・】
【一台一台、ていねいに説明していただきました。さらに大サービス!】
【乗車体験!さらに・・・】
【素敵なプレゼントまでいただきました!】
MAZDA自動車の皆様、お忙しい中にもかかわらず、貴重な講座を開いていただき、誠にありがとうございました。
【番外編】
車に興味を引かれたのは5年生だけではありません・・・
【じ~~っと、あこがれのロードスターを眺める1年生・・・。すると奇跡が起こりました!】
【オープンカーにして乗せていただきました!】
【先生、そこまで乗せていこうか!?】
~MAZDA自動車出前授業「完」~
今日の給食&上学ニュース!(1/27)
【今日のメニュー】
〇麦ご飯、牛乳
〇こんこんカレー
〇フルーツミックス
今日のメインディッシュは・・・
こんこんカレー!?
こんこんだけにきつねさんに関係するの?と思いきや・・・
ジャガイモの代わりに、今が旬のだい根、れん根が使われています。だから、こんこんカレー・・・。な~るほど!
だい根はみずみずしく、れん根はほくほくしていて、(意外と!?)カレーとの相性ピッタリ!でした!
上学ニュース
「今日は牛さんクイズです。」
牛さんが、1日に出す牛乳の量は?
①約10リットル ②約15リットル ③約20リットル
正解は・・・
③です。給食の牛乳パック100本分です!毎日たくさんの牛乳を出してくれる牛さんに感謝です!
授業の様子(1/26)
1月26日(木)授業の様子です。
5年生社会「情報をつくり、伝える」の学習中・・・
【子ども達が見つめる先にあるものは・・・】
【UMKとオンラインでつないだスクリーン。】
テレビ番組ができるまでについて、リアルタイムで説明していただきました。
【テレビでもよく見る有名アナウンサーのリポートに聞き入り、メモを取る子ども達】
教科書だけでは学べない貴重な学習の時間となりました。
UMK様、ありがとうございました!
続いては・・・
中学部2年生、習字の授業です。
今回も、新富町教育委員会教育委員であり、本校の学校関係者評価委員でもある羽田野様に来校いただき、指導していただきました。
【子ども達が書いている文字は、立志式で発表する漢字一文字。さぁ、どんな漢字を選び、表現したのでしょう?!見せてもらいましょう!】
【まだ内緒です!(ですよね~!)】
【羽田野様の、一人一人に合わせた丁寧な指導のもと、力作が完成していました。】
今回特に一人一人書く文字が違うので、全生徒分の手本を書いてきていただきました。本当に、ありがとうございました。
2月24日(金)の立志式で、堂々と漢字一文字に込める思いを発表する生徒の姿を楽しみにしています。
~おしまい~
今日の給食&上学ニュース!(1/26)
【今日のメニュー】
〇麦ご飯、牛乳
〇がね、野菜のおひたし
〇つみれ汁
「今日のスポットライト!」は・・・
がねです!!
都城の郷土料理で、「がね」という言葉は、方言で「かに」のことです。県産のさつまいもを細かく切り、小麦粉を水でといたものに加えて油で揚げます。その姿が「かに」に似ているので、この名前がついたそうです。
【確かに!】
サクサク食感で、とてもおいしかったです。
上学ニュース!
【保体給食委員会、お昼の放送・・・】
~前略~
ご飯やパンは、簡単に食べることができていますが、実は多くの手間と時間がかかっているのです。ご飯とパンを作ってくださる方に感謝をしなければなりませんね。
それでは、ここでクイズです!
「私たち日本人が多く食べているのは、何米でしょう?」
①円に近い楕円のジャポニカ米
②長い楕円のインディカ米
③寒さに弱いジャバニカ米
正解は、もちろん1番の「ジャポニカ米」です。約3000年前に大陸から稲作技術とともに伝わってきたそうです。
〒889-1406
宮崎県児湯郡新富町大字新田17053番地8
電話番号(小)0983-35-1016
(中)0983-35-1017
FAX (小)0983-35-1305
(中)0983-35-1286
E-mail 4520ja@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、「学びの丘 上新田学園」が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
【校訓】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 2 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |