上新田学園ニュース

中学部1年「ふるさと上新田地域探索」

写真:20枚 更新:05/22 Staff-01

 5月20日(火)は、中学部1年生が、新富町の地域の歴史や産業、文化施設を知るために、朝から町の福祉バスに乗って、約10箇所の施設や史跡等を見学しました。 生涯学習課の森中さんがツアーガイドとして同行し、説明を聞きながらみんな真剣に学習しました。その日は大変蒸し暑い日でしたが、全員楽しい体験となったようです。学校に帰校した1年生の顔は、充足感が漂っていました。

租税教室(小学部6年生)

写真:11枚 更新:05/15 Staff-01

5月15日、租税教室が行われました。町の税務課の方々が3名来校され、小学部6年生を対象に税についてのお話をしてくださいました。どんな種類の税があるのか、税金はどんなことに使われているのか、社会科の公民で学習していることと結び付けて学習することができました。最後は、1億円を持って興奮している子どもたちでしたよ!(もちろん偽のお金です。)お礼の言葉として、代表の日髙煌太さんが「税金ってどうして払わないといけないんだろうと思っていましたが、自分たちの生活にとって、とても大切なものなんだなと思いました。」と立派に発表していました。税金は、みんなが互いに支え合い、豊かな生活を送るために必要ですね。日々の生活を振り返るいい機会になったと思います。税務課の皆様、お忙しい中授業をしてくださり、本当にありがとうございました。

新体力テスト(小学部)

写真:18枚 更新:05/15 Staff-01

5月14日、小学部の新体力テストがありました。運動場では「ソフトボール投げ」、1階の多目的ホールでは「上体起こし」、体育館では「反復横跳び」「長座体前屈」「立ち幅跳び」を行いました。初めて体力テストを経験する1年生に優しく教えてくれる上級生の姿が見られました。みんながんばりましたね!これから「50m走」や「握力」「シャトルラン」もします。自分の目標に向かってがんばりましょう!!

遠足★宮崎市科学技術館(小学部1年生)

写真:19枚 更新:05/15 Staff-01

先週の5月9日(金)、小学部1年生の遠足がありました。雨のため、残念ながら行き先が変更になりましたが、科学技術館で楽しく過ごすことができました。プラネタリウムを見たり、自力発電の自転車をこいだり、大きなシャボン玉を作ったり、いろいろな経験をすることができました。お弁当もおいしかったですね!笑顔いっぱいの1日になりました。入学して初めての遠足♬楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。

学校探検(小学部1・2年生)

写真:16枚 更新:05/12 Staff-01

今日は、かわいい1年生のために学校探検をしました!お兄さんお姉さんになった2年生がかわいい旗を持って、学校の中を案内していました。「ここは、校長先生がお仕事をするお部屋です。」「ここは、ケガをしたり体調が悪かったりする時に手当てをしてもらうところです。」などと、いろいろな所に立って説明をしていました。頼もしい姿でしたよ。学校の中にはいろいろな教室があります。安全に過ごせるように、少しずつ覚えていきましょう!2年生のみなさん、ありがとうございました(*^_^*)

今年度も上新田学園の部活動をよろしくお願いします!

写真:5枚 更新:05/12 Staff-01

令和7年度も5月に突入しましたが、今回は、本校の部活動指導員及び外部指導者として各部の競技力向上のために日々ご尽力されているみなさまを紹介します。 吉田 正寿さん(女子バレーボール) 小野 俊一さん(女子ソフトテニス) 新惠 隆三さん(剣道) 三好 健太さん(野球:前期) 竹森 翔太さん(野球:後期) 今後とも本校部活動のために、引き続きご指導いただきますようお願いいたします。

あいさつ運動★ヴィアマテラス宮崎の選手と一緒に(^_^)

写真:14枚 更新:05/09 Staff-01

今週は、あいさつ運動週間!生活美化委員の子どもたちが、玄関であいさつを進んで行っている人にカードを渡す活動をしました。「おはようございます!」という声が響き、さわやかな朝を迎えることができました。しかも、今日はスペシャルゲストとしてヴィアマテラス宮崎の選手が3名来校され、子どもたちと一緒にあいさつ運動に参加してくださいました。5月11日(日)はホーム戦ですね。勝利をつかみ取ってください(^_^)vあいさつ運動週間だけに限らず、日々のあいさつを大切にしてほしいと思います。自分から進んで!笑顔で!気持ちのこもったあいさつができる上新田っ子で(生徒会からの一言もぜひ読んでください。)

茶摘み体験学習(小高・中)

写真:20枚 更新:05/07 Staff-01

雨上がりの5月2日(金)、太陽の光に照らされてとてもきれいな茶畑でした。今年も九茶園さんにレッツゴー(^_^)慣れた手つきでお茶を摘む中学生、先輩たちの様子を見ながらいっしょうけんめいにお茶を摘む小学生。小中学生が交流しながらお茶を摘む姿は、上新田学園ならではです。心和む姿でした。中学3年生は、最後の茶摘みでしたね。感慨深いものがあったでしょう。今年は50キロのお茶を摘むことができ、大満足!笑顔いっぱい!の子どもたちでした。九茶園の皆様には、お忙しい中対応していただき、本当にありがとうございました。来年の茶摘みも楽しみですね!

交通安全教室(小学部)

写真:8枚 更新:04/28 Staff-01

4月28日(月)3校時、交通安全教室が行われました。高鍋地区交通安全協会の方々が来校され、主に自転車の乗り方についてお話をしてくださいました。「ぶたはしゃべる」を合言葉に「ぶ…ブレーキ た…タイヤ は…はんしゃざい しゃ…しゃたい べる…ベル」の点検が大切だということ、ヘルメットのあごひもは「あごに指が2本入るぐらい」など、大切なお話がありました。学校のまわりは坂道が多いですし、道が狭いところもたくさんあります。ゴールデンウィーク前ということもありますので、左右確認・一時停止・反射器材の活用なども含めて、ぜひおうちでも話題にし、自転車の点検を行ってください。自分の命は自分で守りましょう!

上新田在住の画家「原田政昭さん」の絵『埴輪たち』

写真:1枚 更新:04/22 Staff-01

2024年「第4回みやざき総合美術展」入選作品、上新田在住の画家「原田政昭さん」制作の絵画『埴輪たち』が児童生徒玄関の正面に飾られています。(表彰棚の左側です。)年度末の学校だよりでもお知らせしましたが、原田政昭様よりご寄贈いただきました。ぜひ来校の際には、ご覧になってください。貴重な作品をありがとうございました。