そして この門を出てゆくとき 君の個性は大きくふくらんで
夢に向かって歩きはじめる
今日は朝からよく晴れています。日差しは強いものの、気温・湿度ともに低めで過ごしやすい日です。2週間後に開催する体育大会に向けて、学年体育や全校練習が今日から始まりました。
今日から5月です。今日の給食には「かしわ餅」が添えてありました。
4月28日(金)は参観日で、授業参観と学級懇談、PTA総会を行いました。平日にもかかわらず、多くの保護者の方が学校に足を運んでくださいました。ありがとうございました。
1年生の参観授業は、体育館に生徒と保護者が集まり、学年全体でスマホやインターネットなど、「情報モラル」について学習しました。
日向中生徒会では、日向メディア法として、「 ①書き込みは玄関に貼れるもの ②使用は10時まで ③場に応じた使い方 」を守っています。
今日は参観日のため、いつもより昼休みが早く始まりました。中庭では、昨日の結団式を終え、早速、団長や副団長、リーダが応援の練習をしていました。また生徒玄関では、広報委員会が体育大会に向けた掲示物を準備していました。
今日は朝からよく晴れています。午後は全校生徒が体育館に集まり、5月14日(日)に開催する体育大会に向けた「結団式」を行います。
今朝も曇り空です。1時間目はまだ曇っていますが、午後から晴れの予想が出ています。
<13時30分追記>
気がつくとお昼前には青空が広がっていました。昼休み、グラウンドでは多くの生徒がサッカーやドッチボールを楽しんでいました。
4月28日(金)は今年度第1回目の参観日です。またこの日はPTA総会も行います。今日は「PTA運営委員会」を行い、総会に向けて協議しました。
日中の仕事等でお疲れのところ、お集まりいただいた役員の皆様、ありがとうございました。
今日は朝から小雨が降っていて、傘を差して登校していました。自転車通学の生徒はカッパを着ていて自転車をこぐのも大変そうでした。
この雨は昨日の放課後には降り始めていたので、屋外で練習している部活動は、今日もグラウンドが使えません。そのため、ミィーティングや体育館の周辺を使った練習をしていました。
今週は曇り空の登校から始まりました。新学期の慌ただしさも落ち着き、教室ではいつもどおりの授業が行われています。グラウンドでは、5月14日(日)に開催する「体育大会」に向けて、リレーの練習をしていました。
4月18日(火)には生徒総会①が行われました。昨年度から日向中は生徒総会を2回に分けて実施しており、1回目は生徒会の今年度のスローガンや活動方針、各専門委員会の年間計画などについて、話し合いました。
今年の生徒総会は、タブレットがまだ配備されていない1年生を除いて、全員がタブレットでMicrosoft TeamsからダウンロードしたPDF資料を見ながら話合いが進められたのが大きな特徴です。生徒会活動におけるICTの活用がさらに一歩前進したと同時に、SDGsや予算の節約にも関連する取り組みでした。
今年度の生徒会スローガンは、次のように決まりました。
蒼(そう)~清々しい空のように広く明るい未来に向かって~
「今年度、さらに学校全体が活性化され、蒼の色のように生徒それぞれの多様性に満ち溢れた日向中にしたい」「生徒一人ひとりが目指す未来が、大きく明るいものになるように、今の学校生活を充実したものにしたい」という目標が込められています。
これから生徒会活動に意欲的に取り組む生徒の皆さんの姿、楽しみにしています。
4月18日(火)、3年生が全国学力・学習状況調査を受けました。今年度は国語と数学に加えて英語についても検査を受け、その後で日頃の学習への取組や読書などを問う「生徒質問紙」に回答しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |