日誌

保健室から

いのちの講話

10月28日(木)、1年生向けの健康講座で「いのちの講話」を実施しました。
延岡で助産院をされている水野弥生さんを講師にお招きし、いのちの始まりや誕生、思春期の心と身体の変化についてご講話いただいたり、赤ちゃん人形を抱っこさせてもらったりしました。
赤ちゃんは生まれるために、自分で体をねじったり、頭の骨を重ね合わせて頭を小さくしたりしている、というお話を聞いた時には、驚きの声が上がっていました。

「出産するお母さんは本当に命がけで産んでいる。でも、赤ちゃんも自分の意志で、自分の力で、頑張って生まれてきたんだよ」
「あなたたちもだよ」

力強く優しい言葉に、子どもたちもとても真剣に聞き入っていました。

感染症情報(7月16日)

感染症情報(7月16日現在)

・3年生に溶連菌感染症が出ています。

1学期も残りわずかとなりました。疲れが出てきている生徒もいるようですが、今まで以上に早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、なんとか乗り切ってほしいものです。

また、本日配付のほけんだより(No.8)にも記載しておりますが、今後はその日午後のWBGT(暑さ指数)によっては、部活動(運動)を中止または短縮する場合があります。
下校時刻が通常より早まる場合には、メールを配信します。
命を最優先に判断いたしますので、ご理解いただければと思います。