本校の東側は長浜海岸に面していて、幅40mに渡って防潮林があります。
クスノキなどの大木の枝が、グラウンド側まで張り出していて、木陰をつくってくれてはいたのですが、枯れた枝等も樹上にあり危険な状況でした。
林野庁九州森林管理局に相談し、予算化され、夏休み期間中に樹木伐採をしていただきました。
学校に隣接する防潮林の約5mほどを、南北200mに渡って伐採してもらいました。
1学期終業の日を迎えました。
延岡市の夏休みは8月1日から8月31日の1ヶ月間に変更になり、7月最終日である今日が終業の日です。
コロナの影響で、今回もリモート開催です。校長室を会場に、ます、表彰を行い、その後、各学年代表と生徒会代表の4名が、1学期の反省を発表しました。
その後、学年集会は行わず、放送による情報伝達となりました。
台風も近づいています。1ヶ月間の夏休み、健康と安全に過ごしてほしいです。
本校は、3年前から給食費を財源として災害備蓄食料を確保・運用します。
3年前、まずどんな防災備蓄食料があるのか取り寄せ、大きさ、容器の開け方、味等を試食して検討しました。
アレルギー対応食材についても検討しました。
最終的に決まった災害備蓄食料が次の通りです。
◎保存食(スティックバウムクーヘン 乳・卵・小麦使用 5年間保存)
◎保存食(米粉クッキー アレルゲンフリー米粉使用 7年間保存)
◎保存水(おいしい天然水500ml 7年間保存)
保管場所は、津波発生時の垂直避難に備えて、管理棟3階の生徒会室です。
今後の運用については、入学時に購入し、卒業時に持ち帰らせています。
万が一災害が発生した場合には、帰宅困難生徒・教職員および一時避難された地域住民に配布します。
初期研対象教諭(新規採用1年目)の研究授業を実施しました。
教科は数学で、グループ活動をメインにした授業です。
生徒たちはまずじっくり一人で考え、その考えを持ち寄ってグループ活動しています。
班の考えを堂々と発表していました。
本校は職員研修として、ICTを活用した授業をメインに研究を深めています。
今回は、3班に分かれて、研究授業を実施しました。
キュビナ(AI型学習アプリ)やロイロノートを使って、活発な議論のできる授業です。
水泳では、泳いでいる様子を撮影していました。
子どもたちの方が、どんどんICTを使えるようになっています。
県中体連に参加する部活動と、県コンクールに参加する吹奏楽部の推戴式を実施しました。
コロナの影響で、全校集会ができません。
校長室と各教室をGooglemeatでつなぎ、リモート集会に変更しました。
中体連県大会に出場するチームのキャプテンが、堂々と抱負を述べました。
その後、吹奏楽部の録画演奏を各クラスで試聴しました。
延岡市の代表として頑張ってきてください。
7月1日(金)第2回参観日を実施しました。
普通教室は冷房が効いていますが、特別教室は扇風機を回してもなかなかです。
保健体育の授業は水泳で、参観する保護者の皆様も大変です。
風があり、暑さ指数が31を越えることはありませんが、それでも暑い。
子どもたちはいつものように、真剣に取り組んでいました。
しばらくはこの暑さが続きそうです。子どもたちはスーパークールビズ期間で、短パン登校を認めています。
早く秋になってほしいです。
眼科検診を体育館で実施しました。
学校医の先生には暑い中、全校生徒を検診いただきました。ありがとうございました。
高等学校の出前授業を体験することで、進路(職業)について深く知るきっかけづくりとして2年生が体験しました。
調理分野はイタリア料理の基礎~カルボナーラづくりを体験しました。
工業分野ではコンセントづくりを体験しました。
その他、商業分野や各教科も高校の先生のご指導を受けながら体験しました。
本校は、地域とともにある学校づくりを目指して、地域住民と一緒に学ぶ、熟議を開催しています。
今年も香川大学や地震津波予測研究センター、地域津波火山ネットワークセンター等、専門家を交えての学びの場を設定しました。
子どもたちは、専門家による講話の後、グループごとに地域住民を交えて、熟議を行いました。
暑い中でしたが、学びの多い熟議となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2 1 |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   | 23   |
24 1 | 25   | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |