ブログ

学校からのお知らせ

スクールコンサート2020

 12月8日 宮崎県教職員互助会公益文化事業で、Aoi&Co.(アオイカンパニー)の「幻想~イリュージョン~」を観劇しました。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をもとに、2人の少年の心の交流と成長にスポットをあてた物語でした。公演終了後には、ワークショップも行われ、発声練習や早口言葉、寸劇等も指導していただきました。
 アオイカンパニーの皆様、素晴らしい公演ありがとうございました。

2年高校説明会

 12月4日 2年生・2年生保護者対象に高校説明会を実施しました。自分の進路を考える上で、今日聞いたことを生かしてください。
 説明をしていただきました高校の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。
 保護者の皆様もお忙しい中、参加ありがとうございました。

生徒集会

 12月3日 生徒集会を実施しました。各専門委員会の取組反省と目標の確認、学力クラスマッチの表彰、保体委員会から換気・消毒のお願い、ペットボトルキャップ回収の協力へのお礼などがありました。
 2学期もあとわずかになりました。2020年のまとめの期間として、日々の生活を充実させていきましょう。


人権に関する学習

 11月27日(金) 1年生を対象に人権に関する学習を行いました。今回は、「いじめ」について、「青い目茶色い目」のビデオを視聴し、考えてもらいました。今後、紙上討論を行いながら、全員が過ごしやすい学校をつくるために自分が何をすべきか考えて行きます。

11月 県産給食

 11月の給食に宮崎県産の食材を使用したメニューが出されました。
 2日 養殖マダイ(ブイヤベース) 17日 養殖カンパチ(カレーあげ) 20日 宮崎牛(すき焼き煮) 

県大会前練習

 明日から県中体連秋季大会が開催されます。明日は、サッカー部、男子バスケットボール部、柔道部、剣道部の試合が行われます。健闘を祈ります。



3年生高校入試説明会

 10月30日 3年生の高校入試説明会を実施しました。これからの進路選択に向け、多くの手続きが必要となります。提出物等も多くなりますので、提出期限を確認し、あわてることのないようにしてください。


 保護者の皆様、お忙しい中出席していただき、ありがとうございました。
 新港が土砂除去作業のため、十分な駐車スペースがない中、駐車へのご協力ありがとうございました。

県大会推戴式

 10月29日に10月31日から開催される県大会の推戴式を行いました。
 選手の皆さんの健闘を祈ります。



 【生徒代表激励の言葉】
 今回、県大会に出ることになった皆さん、おめでとうございます。皆さんは、毎日放課後、土曜日、日曜日など本当に毎日毎日部活動に取り組んできたと思います。途中で苦しかったり、くじけそうになったり、嫌になってやめてしまいそうになった事もあったかもしれません。そういう苦しいことを乗り越え、今回、県大会に出られるという事は、素晴らしい事だと思うし、尊敬しています。皆さんのその頑張りを100%出し切り、土々呂中の代表として、そして、延岡市の代表として勝負してきてください。もちろん、勝敗が全てではありません。スポーツマンシップに則って、正々堂々と戦い、戦いが終われば、良きライバルとして、お互いの健闘をたたえ合うような、素晴らしい大会になる事を願っています。

生徒会役員退任式・任命式

 10月27日 生徒会役員の退任式・任命式を行いました。
旧役員の皆さん、ありがとうございました。新役員の皆さん、伝統を引継ながら新しい風を吹かせてください。全校生徒でよりよい土々呂中を創っていきましょう。
 式の後に先日行われた地区駅伝大会の表彰を行いました。女子団体が延岡地区で優勝し、県駅伝大会に出場します。県駅伝大会での健闘を祈ります。


10月給食(宮崎県産献立)

 10月2日:養殖マダイ(延岡産)の混ぜご飯 10月16日:養殖鰻(宮崎産)のセルフ鰻丼 10月23日:宮﨑牛の牛丼の給食でした。


 【給食献立表より】
 新型コロナウイルス感染症の影響で、飲食業などの営業が制限されたことにより、材料として使われる予定だった肉や魚などが出荷できない状況が発生しました。出荷できなかったものは、大きくなりすぎたり、旬を過ぎて味が落ちてしまったりでせっかく育てたものも廃棄することになります。そのような状況にならないように、国、宮崎県、延岡市が協力して、出荷を待っている魚や肉を食べてもらおうという取組を7月からはじめました。

生徒集会

 本日、朝の時間に生徒集会と地区駅伝大会の推戴式を行いました。
 生徒会からは、各専門委員会の月別目標の確認、メディアコントロール週間の結果報告等が行われました。新しい取組として、ペットボトルキャップの回収をはじめることも報告されました。
 また、10月19日開催される地区駅伝大会の推戴式も行われました。県大会出場に向けて、頑張ってください。


生徒会役員立会演説会・投票

 10月9日 新生徒会役員選挙の立会演説会、投票が行われました。
 1年生は、体育館 2年生は、武道場 3年生は、各教室で事前に撮影された立候補者の演説を聴く方法で実施しました。土々呂中をより良くしたいという立候補者の熱い思いが伝わってきました。


全校集会

 今年度、はじめて全校集会を行いました。
 先日行われた、中体連の表彰と校長先生のお話でした。
 まだ、今まで通りの活動とはいきませんが、対策をとりながら全校生徒が集まる機会を増やして行ければと思います。
 

中間テスト終了

 10月1日・2日は中間テストでした。
 学習した成果は出せたでしょうか?テスト後のやり直しを確実に行い、学力を定着させましょう。

 本日より部活動が再開されます。10月から終了時刻が変わります。
 10/ 2(金)~10/ 9(金) 18:00終了
 10/12(月)~10/16(金) 17:50終了
 10/19(月)~10/23(金) 17:40終了
 10/26(月)~10/30(金) 17:30終了
 月曜日は、原則リフレッシュデーで部活動は休みです。

地区中体連推戴式

 9月24日 地区中体連秋季大会の推戴式を放送で行いました。
 各部活動の意気込みが伝わる内容でした。
 26日から大会が始まります。土々呂中生の健闘を祈ります。
 「克己・感謝」





 部活動生のみなさん、ついに今週末から秋の中体連が始まり、新体制となって初めての大きな試合が始まります。新型コロナウイルスの影響で例年通りの中体連とはいきませんが、みなさんが今まで練習してきた成果を十分に発揮して1試合でも多く勝ち進めるよう土々呂中の顔として頑張ってください。私たち、土々呂中生はみなさんの健闘を祈っています。     ~生徒会代表生徒激励の言葉~

3年生総合的な学習の時間

 9月18日 5校時に面接の受け方についての学習がありました。
 先生方による入退室の模範演技や面接の心構えなどを学びました。
 これから、入試や就職試験などで面接を受けることになります。
 所作も大切ですが何より自分の考えをしっかり伝えることが必要に
 なります。今日学んだことをもとに、日頃から意識して生活していきましょう。


 明日から4連休になります。充実した休日を過ごしてください。
 10月1日・2日は、中間テストがあります。
 テスト勉強も計画的に頑張ってください。

生徒集会

 9月17日の朝に放送による生徒集会を行いました。
 生徒会長による体育大会の振り返り、各専門委員会の月別目標の
 確認等がありました。
  本日より、生徒会役員選挙立候補者受付が始まります。
 生徒全員で、よりよい土々呂中を創り上げていきましょう。

 

宮﨑牛のビーフシチュー

 9月14日の給食は、宮﨑牛のビーフシチューがでました。

 いつも美味しい給食をつくっていただき、ありがとうございます。

第74回体育大会

 天候が心配されましたが、開始時刻を遅らせて
 第74回体育大会を実施しました。
 様々な制限やプログラムの変更などがありましたが、
 全校生徒が一体となった体育大会でした。実行委員会をはじめ
 団長・リーダーの皆さん、ありがとうございました。




予行練習

 9月8日 体育大会の予行練習を実施しました。
 時間の関係上、開会式、各競技の入退場の確認等で終わりましたが、
 全生徒が一生懸命取り組んでいました。
 11日の本番に向け、さらに頑張っていきましょう。


部活動の対外試合等について

 8月25日(火)から部活動を再開いたします。
 新型コロナウイルス感染症、熱中症防止対策をとりながら実施いたします。
 8月25日(火)~28日(金)は、17:30部活動終了です。
 対外試合等につきましては、市教委より文書が届いていますので、
 ご確認ください。
 
 ここをクリックしてください→2学期以降の部活動について.pdf

第2学期始業の日

 8月24日 第2学期の始業式を実施しました。
 学年・生徒会代表生徒による2学期の抱負、校長先生の話
 生活面、保健面の話を放送で行いました。
 新型コロナウイルス感染症対策をとりながらの学校生活となります。
 制限される活動等があるかもしれませんが、今できることに
 一生懸命取り組んで行きましょう。



部活動中止について

市教委より連絡がありました。
部活動は、8月23日(日)まで中止となります。
健康に留意して過ごしてください。

オープンスクールについて(3年生へ)

 3年生の皆さんへ
 高校のオープンスクールの連絡です。
 富島高校 8月19日(水)は中止
 日向工業 8月18日(火)は延期 延期日程未定
 ウルスラ学園 8月20日(木)は、9月21日(月)午前中に延期

 詳細については、各高校のホームページで確認してください。

3年生の皆さんへ

 3年生の皆さんへ
 8月20日に予定されていました、聖心ウルスラ学園高等学校のオープンスクールは
 9月に延期されました。詳細については、2学期にお知らせします。
 健康に留意して、充実した日々を過ごしてください。

第1学期 終業式

 7月31日 第1学期の終業式を行いました。
 放送による終業式で、表彰、学年・生徒会代表の話 学校長の話をメモをとりながら聞くスタイルで実施し、各学年とも真剣に話を聞いていました。1学期は、新型コロナの関係で制限も多かったですが、頑張ってくれたことを嬉しく思います。



結団式・吹奏楽部壮行演奏会

 7月22日 結団式と吹奏楽部壮行演奏会を行いました。
 本年度の体育大会は、新型コロナウイルス感染症対策を実施しての
 大会となり、例年とは違う形になります。
 結団式も放送で行い、団色決定は3年生のみの参加となりました。
 制限がある中での大会となりますが、工夫して取り組みましょう。
 黄団 3-1 2-2 1-B  白団 3-2 2-4 1-C
 赤団 3-3 2-3 1-A  青団 3-4 2-1 1-D


中高連携講座

 7月17日 聖心ウルスラ学園高校に来ていただき、3年生が授業体験をしました。
 英語コース 化学コース 国語コース 看護コース
 音楽コース 家庭科コース 部活動コース


 ウルスラ学園高校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
 3年生の皆さん、学んだことを進路選択に生かしてください。

学年集会

 7月2日 1年生が中庭、2年生が体育館で学年集会を行いました。
 学年プロ委の生徒からの話や学校生活を充実させるための話がありました。
 3年生は、7月3日 進路説明会を実施します。

 保護者の皆様
 本日(3日)の進路説明会(3年)、学級懇談(全学年)の駐車場は新港になります。
 足下の悪い中で申し訳ありませんが、ご協力お願いいたします。 

高校体験講座

 6月12日 日章学園高校様に来ていただき、3年生が体験講座を受講しました。
 【体験コース】 コンピュータコース 自動車コース 電気コース
 ヘアデザインコース 福祉コース パティシエコース 
 

 日章学園高校の皆様、ご指導ありがとうございました。

中高連携講座

6月5日(金) 進路学習の一環として、3年生が延岡学園高等学校様との中高連携講座を実施しました。それぞれのコースで、高校の先生、生徒の皆さんの指導を受け、体験をさせていただきました。



 体験コース
 調理コース 理科(実験特別進学科)コース                    情報コース(パソコン)工業コース(溶接) 音楽コース 体育コース
 延岡学園高校の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、計画の変更等、対応していただきありがとうございました。

5月18日からの登校について

緊急事態宣言の解除を受け、5月18日から予定していた分散登校を全員登校に変更することとなりました。安心・安全メールでも配信いたしました。文書の確認をお願いいたします。感染症対策につきましては、引き続きよろしくお願いいたします。
 配信文書 0515  分散登校の変更について(学校より).pdf ←クリックを
      学校の再開について(市教委より).pdf ←クリックを

新型コロナウィルス感染症発症に伴う対応について

 延岡市教育委員会から新型コロナウィルス感染症発症に伴う対応について、通知が来ました。

 そこで、それを踏まえて本校では添付ファイルの通り
(ここをクリック03.09 新型コロナウィルス感染症発症に伴う対応.pdf
に対応しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。


 

            

 

新型コロナウィルス感染症対策

 新型コロナウィルス感染症対策のため、
 本校では、3月2日(月)から15日(日)までの2週間、臨時休業となります。
 そのため、3月1日(日)を臨時の授業日とし、午前中授業を行います。なお、県立高校一般入試の事前指導も1日(日)に行います。
 また、卒業式を含めた3月16日(月)以降の対応については、決まり次第連絡をします。

生徒会役員 任命式



3年生中心の生徒会役員が退任し、いよいよ2年生中心の新生徒会がスタートします。新しい生徒会がこの土々呂中をどのように盛り上げてくれるのか楽しみです。

秋季中体連 県大会推戴式


11月2日から秋季中体連の県大会が行われます。(数競技先行実施されています)
本校からも地区大会を勝ち抜いた部活動が参加します。
頑張れ土々呂中部活動生!!

ととろ浜まつり

毎年秋に、盛大に行われる『ととろ浜まつり』に今年も土々呂中吹奏楽部が出演しました。会場の盛り上がりに貢献できました。
10月27日(日)は土々呂中吹奏楽部の定期演奏会が行われます。ぜひお越しください。

生徒会選挙 立会演説会





 本日、5・6校時に新しい生徒会役員を決める立会演説会・投票がありました。1・2年生から21名の生徒が立候補し、今朝まで熱心に選挙活動を行ってきました。
 立会演説会でも、それぞれの生徒が懸命に演説を行い、聞く側も静かに耳を傾けていました。
 開票結果の公表は、10月10日の予定です。

2年生修学旅行 事前平和学習


 本日の4校時、2年生は11月に行われる広島・関西方面への修学旅行への事前準備の一環として、広島での平和学習の事前学習会を行いました。原爆の恐ろしさなどを学びました。

秋季地区中体連 推戴式



 いよいよ明日から延岡地区の秋季中体連が行われます。
連覇を目指して男子卓球部のキャプテンが選手宣誓を行いました。
頑張れ!土々呂中部活動生!!

新ALT 就任


 1学期まで本校にALTとして英語の授業に加わってもらっていたエリン先生に代わり、新しく2学期からロナン先生に来ていただくことになりました。
 2学期も英語の授業が楽しくなりそうです。

登校日


8月1日(木)は登校日でした。それに合わせて、先日行われた県総合体育大会で九州大会出場を決めた、男子ソフトテニス・男子卓球・女子卓球・体操の4競技の表彰と、九州大会に向けての推戴式を行いました。
画像1
画像2
画像3
 また、「卒業生の話を聞く会」と題して、本校を卒業した、3人の先輩に現在の高校生活の様子や、中学校生活において今のうちに身に付けておいた方がいいことなどのアドバイスをもらいました。
画像4

県中学校総合体育大会の結果

 7月13日から県内各地で行われた、県中学校総合体育大会の主な結果を報告します。
【女子バスケットボール】
 1回戦:沖水中に惜敗
【柔道部】
 団体戦・個人戦ともに惜敗
【体操】
 個人4位入賞:九州大会へ
【陸上】
 上位入選 数名
【水泳】
 予選惜敗
【女子ソフトテニス】
 個人戦:予選惜敗
【男子ソフトテニス】
 団体戦:優勝 九州大会へ
【男子卓球】
 団体戦:準優勝 九州大会へ
【女子卓球】
 団体戦:優勝 九州大会へ
 個人戦:1名3位入賞 九州大会へ

1学期終業式

 7月19日(金)に1学期の終業式を行いました。
 式に先立ち、県の吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の壮行演奏会も行いました。

【壮行演奏】


【生徒代表の発表】



【7月末で異動される野間未貴先生の離任式】

体育大会結団式

 本日の5校時、体育大会の結団式を行いました。
 体育大会実行委員の生徒を中心に、楽しいアトラクションが盛りだくさんの結団式となりました。9月15日の体育大会本番まであと2ヶ月、団長を中心に盛り上がっていくことでしょう。

<実行委員長の話>


<スローガンの発表>

学力クラスマッチ (国語)

 学力クラスマッチ第2弾が行われました。
 今回は国語です。内容は百人一首を覚えるというものです。
 写真は前回優勝の3年4組です。2連覇達成なるでしょうか。

中体連 推戴式

  6月8日~10日にかけて行われる、延岡地区総合体育大会の選手推戴式が行われました。
各部活動のキャプテンがこれまでの活動を振り返っての思いや、試合に対しての抱負を述べました。
  県大会を目指して、がんばれ土々呂中部活動生!!


 

学力クラスマッチ(社会)

5月20日(月)
 学力クラスマッチが行われました。年5回あるうちの1回目で、今回は社会です。100点が続出していました。素晴らしいことです。優勝はどこだったのでしょうか。
 次回は6月13日(木)、教科は国語です。
 

続報・・・今回の優勝は3年4組でした。クラスの平均はなんと100点。全員が100点という快挙を達成しました。本当に素晴らしい結果です。
 

生徒総会

5月18日(土)
 生徒総会が行われました。この日のために生徒会役員が長い時間をかけて準備してくれました。後半の全体討議では活発な意見交換が行われ、大変盛り上がった生徒総会でした。




人権の花運動 苗の贈呈式

 今年度、本校が人権の花運動の実施校に指定されました。
 そこで本日、人権の花の苗の贈呈式が行われ、延岡市役所人権推進課や法務局の方、市の人権擁護委員にお越しいただき、お話もしていただきました。
 これから校内の花壇などでこの苗を育て、人権意識をより高めていくことになります。
看板と苗





新任式・始業式

 平成31年度の新任式・始業式を行いました。
 3月末に15名の先生方を送り出して大変寂しい思いをしましたが、17名の先生方をお迎えして活気のある土々呂中学校が戻ってきました。


(1) 着任した先生方のあいさつ


(2)生徒代表 歓迎のことば


(3)始業式での学校長の話

弁当の日 事前指導

 今朝の全校集会で、3月20日(水)に行われる「弁当の日」に向けて、土々呂小学校の栄養教諭である関口先生をお招きして講義を行いました。
 お弁当づくりの基礎や、受験期の食生活にも触れていただき、生徒にとって大変参考になる講義でした。

2年生 立志式

 本日は、自分の将来に夢や希望をより強く抱くことをねらいとして、2年生対象の立志式を行いました。
 第1部は、学校長式辞の後、2年生生徒全員による「立志の決意」発表を行いました。
 第2部は、延岡市キャリア教育支援センターの「上田 和泉 様」による記念講演を行いました。


       「立志の決意」発表


     「上田 和泉 様」による記念講演

私立高校入試事前指導

 本日、来週から始まる県内の私立高校入試の事前指導を行いました。
 3年生は緊張感をもって先生方の話を聞いていました。

TCプロジェクト

 11月17日(土)は土曜授業を利用して、1・3年生は「TCプロジェクト」がありました。
 出身小学校別に分かれて、地区の民生委員さんの協力を仰ぎながら、地域の清掃を行いました。
 当日は、土々呂小学校の6年生も参加してくれました。また、伊形小学校にもお邪魔して、母校の清掃を行った班もありました。

1 伊福形神社下


2 伊形小学校

ととろ浜まつり

 10月21日(日)は土々呂漁港にて、毎年恒例の「ととろ浜まつり」が行われました。
 本校からは、「吹奏楽部」と「合唱部」が出演しました。



県秋季大会 推戴式

 10月19日(金)に10月27日(土)から始まる県中学校秋季体育大会の推戴式を行いました。
 女子バスケットボール部のキャプテンが選手宣誓をしました。

生徒会役員 退任式

 10月18日に一年間本校生徒会発展のために尽力してきた生徒会役員の退任式がありました。
 一人一人に感謝状が贈られ、代表で生徒会長が退任の挨拶をしました。

文化発表会


 教科・学級作品や学年別での総合的な学習の時間の発表、美術部の作品発表に加えて、英語暗唱弁論、吹奏楽部と合唱部の発表、クラス合唱コンクールが行われました。
 保護者の参観も多く、盛況のうちに終わりました。


地区中学校秋季大会 表彰式

 今朝は、全校集会があり、先週行われた延岡地区中学校秋季体育大会の表彰を行いました。




【男子卓球部】
 団体優勝 2年個人上位独占 1年個人1・3位
【女子卓球部】
 団体優勝 2年個人上位独占
【陸上部】
 男子団体優勝 男女総合2位 個人1位5名 2位3名 リレー2位 
【女子バスケットボール部】
 2位
【柔道】
 男子団体2位 女子団体2位 個人2位5名
【男子バレーボール部】
 2位
【男子ソフトテニス部】
 団体3位 個人優勝
【剣道部】
 男子個人3位 女子個人3位

生徒会役員選挙


 10月4日(木)の午後、新しい生徒会役員選挙を決める選挙がありました。
1年生から8名、2年生から9名、計17名の立候補者が立派な態度で演説をしてくれました。新三役は10月12日(金)に発表される予定です。



ドイツ柔道U18チームとの交流

 本日、延岡市で合宿中のドイツU18柔道チーム約50名が本校を訪問して、交流活動を行いました。約100分間という短い時間でしたが、とても素晴らしい国際交流ができました。

(1)全校生徒とドイツチームの対面式



(2)ドイツ国歌をドイツ語で合唱


(3)体育大会の応援を一緒に練習①


(4)一緒に練習②


(5)12クラスに分かれての交流給食

2学期始業の日

 きょう、8月27日は2学期の始業式でした。みんな元気な顔で登校しました。
 始業式の後、全国中学校卓球大会に出場した女子卓球部などが表彰を受けました。

橋の日イベント

  8月4日(土)朝6時から、安賀多橋下の特設ステージにて「橋の日」のイベントがありました。本校の合唱部が「水辺の合唱」に延岡少年少女合唱団や津野田音楽院の合同合唱団とともに、3曲を合唱しました。早朝から素晴らしい歌声を響かせてくれました。





先輩の声を聞く会

 8月1日、登校日を利用して、先輩の声を聞く会を行いました。
(1)「延岡高校 普通科」
(2)「延岡工業高校 生活文化科」
(3)「聖心ウルスラ学園高校 看護科」
の生徒3名に、中学時代どんな学校生活を送っていたか、高校生活の概要、などについて話をしてもらいました。3名の先輩とも、中学校時代に目標をもって生活することがいかに大切か、を説いてくれました。


県大会の主な結果

 先月行われた、県中学校総合体育大会等の主な結果をお知らせします。
・ 男子ソフトテニス:団体戦2位(九州大会へ)、個人戦2位(九州大会へ)
・ 男子卓球:団体戦2位(九州大会へ)、個人戦3位(九州大会へ)
・ 女子卓球:団体戦2位(九州大会へ)
・ 陸上:低学年男子4*100Mリレー2位(九州大会へ)
・ 吹奏楽:銀賞

1学期終業の日

 本日は1学期終業の日でした。
 明日から始まる県吹奏楽コンクールの壮行演奏と県中学校総合体育大会の推戴式を行いました。
 また、7月いっぱいで本校を去られる「学校技術員 堀田人志先生」と「学校事務 小田香奈子先生」のお別れのあいさつもありました。


学校保健委員会

 きょうは、今年度2回目の土曜授業日でした。県の教育施策である「宮崎県いのちの教育週間」の一環として、井上産婦人科 看護師長の竹田栄子様に「性と生 ~生まれてきてくれてありがとう~」と題して講話をいただきました。
 命は何事にも代え難いものだということを再認識させられるような講話で、生徒や保護者の心に深く届くものとなりました。


平和に関する学習

 きょうは、命を大切にする教育週間の取組の一つで、人権に関する学習の一環として、退職教職員協議会の方々による「延岡大空襲の朗読劇」がありました。臨場感いっぱいの朗読劇に、全校生徒一同、平和に対する思いを一層深めていた様子でした。




能 鑑賞教室

 きょうは、文化庁主催「文化芸術による子供の育成事業」による巡回公演事業で、「鎌倉能舞台」の方々による「能 狂言」が行われました。
 生徒にとっては、初めての能の舞台の鑑賞で、とても興味深いものでした。


地区中学校総合体育大会 陸上競技の結果

・共通男子 三段跳び  1位
・1年男子 1500m 1位
・1年男子 100m  1位
・1年女子 100m  1位
・低学年女子
  4*100mリレー 1位
・低学年男子
  4*100mリレー 2位
・1年女子100m   2位



陸上競技も素晴らしい成績を収めてくれました。延岡市開催の県大会でも活躍をしてもらいたいものです。

地区中学校総合体育大会 個人の部

【個人の部 3位まで掲載します】
・卓球男子個人
 1位、2位、3位 
・卓球女子個人
 1位、2位、3位 
・ソフトテニス男子
 1位・3位
・柔道、子
 1位1名、2位1名、3位4名
・柔道女子
 2位1名、3位1名
・剣道女子
 3位1名
・水泳
 1位1名、2位1名、3位1名


【県 歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクール】
 佳作 3年女子1名

地区中学校総合体育大会の表彰

 本日の朝、全校集会において、「第69回 延岡地区中学校総合体育大会」の表彰を行いました。団体と個人、あわせて行いました。
 団体の優勝旗が5本となり、表彰式は盛況のうちに終わりました。

延岡地区中学校総合体育大会の結果

 6月9日(土)から12日(火)まで熱戦が展開されました。どの部活動も最後まで一生懸命頑張りました。
【団体競技の結果】
 ・男子バレーボール部・・・・・第2位 
 ・女子バレーボール部・・・・・優 勝(県大会へ)
 ・男子卓球部・・・・・・・・・優 勝(県大会へ)
 ・女子卓球部・・・・・・・・・優 勝(県大会へ)
 ・男子ソフトテニス部・・・・・優 勝(県大会へ)
 ・女子ソフトテニス部・・・・・ベスト8
 ・男子バスケットボール部・・・ベスト4
 ・女子バスケットボール部・・・第2位(県大会へ)
 ・軟式野球部・・・・・・・・・ベスト8
 ・サッカー部・・・・・・・・・優 勝(県大会へ)
 ・柔道部男子・・・・・・・・・第2位(県大会へ)
 ・柔道部女子・・・・・・・・・第2位(県大会へ)
 ・剣道部男子・・・・・・・・・第2位(県大会へ)

 *6月17日(日)には、水泳競技が行われます。

地区中学総体推戴式

 本日の6校時、明日9日から始まる「地区中学校総合体育大会」に向けての選手推戴式がありました。部活動キャプテン全員が素晴らしい決意表明をしました。

【各部の決意表明】



【生徒会代表 激励の言葉】


【選手宣誓 女子卓球部主将】

薬物乱用防止教室

 本日の6校時、学校薬剤師の宮本省子先生をお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。「未成年の喫煙と飲酒の害」についてお話をしていただきました。生徒は熱心に講話を聴いていました。

全校集会(表彰)

 本日の朝、全校集会で県北大会の表彰を行いました。表彰を受けた部は、下記のとおりです。
 ・女子バレーボール:優勝
 ・男子卓球:優勝(Aチーム)、準優勝(Bチーム)
 ・女子卓球:優勝(Aチーム)、準優勝(Bチーム)
 ・男子ソフトテニス:優勝
 ・女子バスケットボール:準優勝
 ・柔道女子団体:準優勝
 ・柔道男子団体:第3位
 ・柔道男子個人2名
 ・陸上男子2名、女子1名

鑑賞教室ワークショップ

 5月22日は、神奈川県鎌倉市から「鎌倉能舞台」の方が3名来校され、6月26日に行われる予定の「能の鑑賞教室」に向けて、能に親しむことを目的としてワークショップを行いました。

生徒総会

 本日、5月19日は今年度最初の土曜授業の日です。10時から生徒総会を行いました。全校生徒が真剣に議論を行いました。

読み聞かせ

 本日より、金曜日の朝自習の時間を利用して、「読み聞かせ」が始まりました。きょうは、1年生が対象でした。年間を通して行っていただきます。






はげまし隊との対面式

数学科で1年生への授業支援と1・2年生への補充学習を行ってくださる「はげまし隊」と1年生との対面式が行われました。今年度は英語の授業支援にも入っていただけることになりました。今年度で6年目に入ります。今年度もよろしくお願いいたします。

修了式

年度を締めくくる修了式が行われました。
厳粛な雰囲気の中、進級に向けての心構えをつくることができました。


キラキラ 心肺蘇生法実習(2年生)

    本日、保健体育科の授業で心肺蘇生法の実習体験を行いました。
 延岡市消防本部から講師の先生方においでいただき、指導をしていただきました。
 また、特別講師として、本校事務職員である小野さんにも見本を見せていただきました。
  生徒達は、緊張した面持ちで1人1人丁寧に体験をさせてもらい、ハニカミながらも頑張っていました!!










 最後は、AEDの使い方の実習も体験させていただきました。

大雨 校内遠足(2年生)

 本日は、遠足の日になっていましたが…あいにくの雨…でも、生徒は元気いっぱい楽しそうにしていました!

 1年間頑張ったご褒美でもあります。DVD鑑賞をしたり、長縄やドッチボール大会をして、盛り上がりました。

 弁当の日でしたので、早起きして作ったお弁当をおいしそうに食べていました。












皆勤賞表彰式

三年生間無欠席、無遅刻、無早退の三年三組和田さんをはじめ、無欠席のたくさんの生徒が表彰されました。家族のサポートあってこその皆勤賞なので、保護者への感謝状も贈呈されました。

卒業式予行

卒業式予行が行われました。
全校で心を一つにして、素晴らしい卒業式にしようと頑張りました。


雨 3年生校内遠足

あいにくの天気のため、3年生は学内遠足でした。
ドッチボール、バスケットボールのクラスマッチで盛り上がりました!


キラキラ 私立高校説明会

 2年生を対象に私立高校説明会を実施しました。
 宮崎市内4校、延岡市内2校の私立高校の先生においでいただき、各学校の様子や特色について説明をしていただきました。
 1年後の進路決定に向けて参考にしてもらいたいと思います。


会議・研修 研究授業(2年理科)

 細元教諭が理科(2年生)の研究授業を行いました。
 単元名「電流の正体」

 静電気が起きる事例と起きない事例を確認したあとに、下敷きで身の回りのものをこすり、実際の静電気の様子を確認します。


学習課題 / 静電気によってどのような力がはたらくのだろうか。
 静電気の間にどのような力がはたらくのかを調べる実験をします。


 2人組で役割分担をしながら、協力して実験を行います。




 班でみんなの考えを共有し、考察をホワイトボボードに書き込みます。




 静電気の間にしりぞけあう力や引き合う力がはたらくことを確認し、電気には、十(プラス)と 一(マイナス)の2種類があること、それによって電気を帯びて2つの
力がはたらいたことを理解します。

キラキラ 県立高校一般入試

いよいよ本日から県立高等学校一般入試がスタートしました。

直前の事前指導が5日に行われました。
集合時刻や持ち物、心構えなどを一つ一つ確認しました。

6日(火)は国・理・英、
7日(水)は社・数と面接試験が実施されます。

本日の朝は、どの受験生も真剣な表情で受験校に向かっていました。
これまで学習してきた成果が発揮されるよう、祈っています。

キラキラ 全校集会

 1日(木)に全校集会をしました。
 表彰では、部活動や文化面で素晴らしい成績が評価されました。


・女子ソフトテニス部 会長杯ソフトテニス大会 3位
・女子バレーボール部 延岡市会長杯 2位
・女子バスケットボール部 延岡市会長杯 3位
・女子卓球部 県総合卓球選手権大会 準優勝 3位
・男子卓球部 県総合卓球選手権大会 優勝
・野球部 まがたまカップ軟式野球大会 3位

・宮崎こども造形作品展
 入 選 四元ゆり 中野ねね 高橋あゆみ
・宮曰ジュニア展
 特 選 小川ゆうり
 準特選 高村しずく 高橋あゆみ
 優 良 塩月こうた 甲斐れいか 粟田ななは 菊池りょう
 入 選 四元ゆり 高橋りゅうせい 山ロそら
・延岡市学童美術展
 入 選 27人


 卒業式に向けて校歌の練習をしました。