ブログ

学校からのお知らせ

2年立志式

 2月26日:第2学年の立志式を行いました。立志の誓いを全員が述べました。


 保護者の皆様、足下の悪い中、参加いただきましてありがとうございました。

生徒集会

 2月18日、生徒集会を放送で行いました。生徒会長の話、各専門委員会からの連絡がありました。生徒全員で生徒会活動を充実させていきましょう。





学年末テスト

 2月16日:学年末テスト最終日となります。今年度最後の校内テストとなります。それぞれの学年で学習した内容の定着を図りましょう。本日より部活動が再開されます。1時間程度の練習となりますが、工夫をしながら取り組んでください。
 本日(16日)の部活動終了時刻:15:00 

私立高校入試事前指導

 明日からの私立高校入試に向けて、事前指導を行いました。1年生の校舎には、3年生へ向けての応援メッセージも掲示されました。私立高校を受験する生徒の皆さん、自信をもって受験してください。応援しています。


生徒集会

 1月21日、生徒集会を放送で実施しました。各専門員会からの連絡や延岡市の生徒会サミットの報告等が行われました。


 3年生は、来週私立高校の入試があります。体調管理をしっかりして、入試に臨んでください。

第3学期始業式

 1月7日 第3学期の始業式を放送で実施しました。各学年・生徒会代表生徒の抱負、校長の話、保健面、生活面の話がありました。3年生にとっては、義務教育最後の学期です。1日1日を大切にして過ごしていきましょう。




 保護者の皆様
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新型コロナ感染症が拡大しており、感染拡大防止にむけ、様々なお願いをすることがあると思います。ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

第2学期終業式

 12月24日 第2学期の終業式を行いました。新型コロナ対策として放送での実施となりました。表彰、学年代表・生徒会代表の反省、校長の話、保健安全面、生活面の話がありました。
 例年とは違う年越しや新年となるかもしれませんが、充実した冬休みを過ごしてください。



スクールコンサート2020

 12月8日 宮崎県教職員互助会公益文化事業で、Aoi&Co.(アオイカンパニー)の「幻想~イリュージョン~」を観劇しました。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をもとに、2人の少年の心の交流と成長にスポットをあてた物語でした。公演終了後には、ワークショップも行われ、発声練習や早口言葉、寸劇等も指導していただきました。
 アオイカンパニーの皆様、素晴らしい公演ありがとうございました。

2年高校説明会

 12月4日 2年生・2年生保護者対象に高校説明会を実施しました。自分の進路を考える上で、今日聞いたことを生かしてください。
 説明をしていただきました高校の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。
 保護者の皆様もお忙しい中、参加ありがとうございました。

生徒集会

 12月3日 生徒集会を実施しました。各専門委員会の取組反省と目標の確認、学力クラスマッチの表彰、保体委員会から換気・消毒のお願い、ペットボトルキャップ回収の協力へのお礼などがありました。
 2学期もあとわずかになりました。2020年のまとめの期間として、日々の生活を充実させていきましょう。


人権に関する学習

 11月27日(金) 1年生を対象に人権に関する学習を行いました。今回は、「いじめ」について、「青い目茶色い目」のビデオを視聴し、考えてもらいました。今後、紙上討論を行いながら、全員が過ごしやすい学校をつくるために自分が何をすべきか考えて行きます。

11月 県産給食

 11月の給食に宮崎県産の食材を使用したメニューが出されました。
 2日 養殖マダイ(ブイヤベース) 17日 養殖カンパチ(カレーあげ) 20日 宮崎牛(すき焼き煮) 

県大会前練習

 明日から県中体連秋季大会が開催されます。明日は、サッカー部、男子バスケットボール部、柔道部、剣道部の試合が行われます。健闘を祈ります。



3年生高校入試説明会

 10月30日 3年生の高校入試説明会を実施しました。これからの進路選択に向け、多くの手続きが必要となります。提出物等も多くなりますので、提出期限を確認し、あわてることのないようにしてください。


 保護者の皆様、お忙しい中出席していただき、ありがとうございました。
 新港が土砂除去作業のため、十分な駐車スペースがない中、駐車へのご協力ありがとうございました。

県大会推戴式

 10月29日に10月31日から開催される県大会の推戴式を行いました。
 選手の皆さんの健闘を祈ります。



 【生徒代表激励の言葉】
 今回、県大会に出ることになった皆さん、おめでとうございます。皆さんは、毎日放課後、土曜日、日曜日など本当に毎日毎日部活動に取り組んできたと思います。途中で苦しかったり、くじけそうになったり、嫌になってやめてしまいそうになった事もあったかもしれません。そういう苦しいことを乗り越え、今回、県大会に出られるという事は、素晴らしい事だと思うし、尊敬しています。皆さんのその頑張りを100%出し切り、土々呂中の代表として、そして、延岡市の代表として勝負してきてください。もちろん、勝敗が全てではありません。スポーツマンシップに則って、正々堂々と戦い、戦いが終われば、良きライバルとして、お互いの健闘をたたえ合うような、素晴らしい大会になる事を願っています。

生徒会役員退任式・任命式

 10月27日 生徒会役員の退任式・任命式を行いました。
旧役員の皆さん、ありがとうございました。新役員の皆さん、伝統を引継ながら新しい風を吹かせてください。全校生徒でよりよい土々呂中を創っていきましょう。
 式の後に先日行われた地区駅伝大会の表彰を行いました。女子団体が延岡地区で優勝し、県駅伝大会に出場します。県駅伝大会での健闘を祈ります。


10月給食(宮崎県産献立)

 10月2日:養殖マダイ(延岡産)の混ぜご飯 10月16日:養殖鰻(宮崎産)のセルフ鰻丼 10月23日:宮﨑牛の牛丼の給食でした。


 【給食献立表より】
 新型コロナウイルス感染症の影響で、飲食業などの営業が制限されたことにより、材料として使われる予定だった肉や魚などが出荷できない状況が発生しました。出荷できなかったものは、大きくなりすぎたり、旬を過ぎて味が落ちてしまったりでせっかく育てたものも廃棄することになります。そのような状況にならないように、国、宮崎県、延岡市が協力して、出荷を待っている魚や肉を食べてもらおうという取組を7月からはじめました。

生徒集会

 本日、朝の時間に生徒集会と地区駅伝大会の推戴式を行いました。
 生徒会からは、各専門委員会の月別目標の確認、メディアコントロール週間の結果報告等が行われました。新しい取組として、ペットボトルキャップの回収をはじめることも報告されました。
 また、10月19日開催される地区駅伝大会の推戴式も行われました。県大会出場に向けて、頑張ってください。


生徒会役員立会演説会・投票

 10月9日 新生徒会役員選挙の立会演説会、投票が行われました。
 1年生は、体育館 2年生は、武道場 3年生は、各教室で事前に撮影された立候補者の演説を聴く方法で実施しました。土々呂中をより良くしたいという立候補者の熱い思いが伝わってきました。


全校集会

 今年度、はじめて全校集会を行いました。
 先日行われた、中体連の表彰と校長先生のお話でした。
 まだ、今まで通りの活動とはいきませんが、対策をとりながら全校生徒が集まる機会を増やして行ければと思います。
 

中間テスト終了

 10月1日・2日は中間テストでした。
 学習した成果は出せたでしょうか?テスト後のやり直しを確実に行い、学力を定着させましょう。

 本日より部活動が再開されます。10月から終了時刻が変わります。
 10/ 2(金)~10/ 9(金) 18:00終了
 10/12(月)~10/16(金) 17:50終了
 10/19(月)~10/23(金) 17:40終了
 10/26(月)~10/30(金) 17:30終了
 月曜日は、原則リフレッシュデーで部活動は休みです。

地区中体連推戴式

 9月24日 地区中体連秋季大会の推戴式を放送で行いました。
 各部活動の意気込みが伝わる内容でした。
 26日から大会が始まります。土々呂中生の健闘を祈ります。
 「克己・感謝」





 部活動生のみなさん、ついに今週末から秋の中体連が始まり、新体制となって初めての大きな試合が始まります。新型コロナウイルスの影響で例年通りの中体連とはいきませんが、みなさんが今まで練習してきた成果を十分に発揮して1試合でも多く勝ち進めるよう土々呂中の顔として頑張ってください。私たち、土々呂中生はみなさんの健闘を祈っています。     ~生徒会代表生徒激励の言葉~

3年生総合的な学習の時間

 9月18日 5校時に面接の受け方についての学習がありました。
 先生方による入退室の模範演技や面接の心構えなどを学びました。
 これから、入試や就職試験などで面接を受けることになります。
 所作も大切ですが何より自分の考えをしっかり伝えることが必要に
 なります。今日学んだことをもとに、日頃から意識して生活していきましょう。


 明日から4連休になります。充実した休日を過ごしてください。
 10月1日・2日は、中間テストがあります。
 テスト勉強も計画的に頑張ってください。

生徒集会

 9月17日の朝に放送による生徒集会を行いました。
 生徒会長による体育大会の振り返り、各専門委員会の月別目標の
 確認等がありました。
  本日より、生徒会役員選挙立候補者受付が始まります。
 生徒全員で、よりよい土々呂中を創り上げていきましょう。

 

宮﨑牛のビーフシチュー

 9月14日の給食は、宮﨑牛のビーフシチューがでました。

 いつも美味しい給食をつくっていただき、ありがとうございます。

第74回体育大会

 天候が心配されましたが、開始時刻を遅らせて
 第74回体育大会を実施しました。
 様々な制限やプログラムの変更などがありましたが、
 全校生徒が一体となった体育大会でした。実行委員会をはじめ
 団長・リーダーの皆さん、ありがとうございました。




予行練習

 9月8日 体育大会の予行練習を実施しました。
 時間の関係上、開会式、各競技の入退場の確認等で終わりましたが、
 全生徒が一生懸命取り組んでいました。
 11日の本番に向け、さらに頑張っていきましょう。


部活動の対外試合等について

 8月25日(火)から部活動を再開いたします。
 新型コロナウイルス感染症、熱中症防止対策をとりながら実施いたします。
 8月25日(火)~28日(金)は、17:30部活動終了です。
 対外試合等につきましては、市教委より文書が届いていますので、
 ご確認ください。
 
 ここをクリックしてください→2学期以降の部活動について.pdf

第2学期始業の日

 8月24日 第2学期の始業式を実施しました。
 学年・生徒会代表生徒による2学期の抱負、校長先生の話
 生活面、保健面の話を放送で行いました。
 新型コロナウイルス感染症対策をとりながらの学校生活となります。
 制限される活動等があるかもしれませんが、今できることに
 一生懸命取り組んで行きましょう。



部活動中止について

市教委より連絡がありました。
部活動は、8月23日(日)まで中止となります。
健康に留意して過ごしてください。

オープンスクールについて(3年生へ)

 3年生の皆さんへ
 高校のオープンスクールの連絡です。
 富島高校 8月19日(水)は中止
 日向工業 8月18日(火)は延期 延期日程未定
 ウルスラ学園 8月20日(木)は、9月21日(月)午前中に延期

 詳細については、各高校のホームページで確認してください。

3年生の皆さんへ

 3年生の皆さんへ
 8月20日に予定されていました、聖心ウルスラ学園高等学校のオープンスクールは
 9月に延期されました。詳細については、2学期にお知らせします。
 健康に留意して、充実した日々を過ごしてください。

第1学期 終業式

 7月31日 第1学期の終業式を行いました。
 放送による終業式で、表彰、学年・生徒会代表の話 学校長の話をメモをとりながら聞くスタイルで実施し、各学年とも真剣に話を聞いていました。1学期は、新型コロナの関係で制限も多かったですが、頑張ってくれたことを嬉しく思います。



結団式・吹奏楽部壮行演奏会

 7月22日 結団式と吹奏楽部壮行演奏会を行いました。
 本年度の体育大会は、新型コロナウイルス感染症対策を実施しての
 大会となり、例年とは違う形になります。
 結団式も放送で行い、団色決定は3年生のみの参加となりました。
 制限がある中での大会となりますが、工夫して取り組みましょう。
 黄団 3-1 2-2 1-B  白団 3-2 2-4 1-C
 赤団 3-3 2-3 1-A  青団 3-4 2-1 1-D


中高連携講座

 7月17日 聖心ウルスラ学園高校に来ていただき、3年生が授業体験をしました。
 英語コース 化学コース 国語コース 看護コース
 音楽コース 家庭科コース 部活動コース


 ウルスラ学園高校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
 3年生の皆さん、学んだことを進路選択に生かしてください。

学年集会

 7月2日 1年生が中庭、2年生が体育館で学年集会を行いました。
 学年プロ委の生徒からの話や学校生活を充実させるための話がありました。
 3年生は、7月3日 進路説明会を実施します。

 保護者の皆様
 本日(3日)の進路説明会(3年)、学級懇談(全学年)の駐車場は新港になります。
 足下の悪い中で申し訳ありませんが、ご協力お願いいたします。 

高校体験講座

 6月12日 日章学園高校様に来ていただき、3年生が体験講座を受講しました。
 【体験コース】 コンピュータコース 自動車コース 電気コース
 ヘアデザインコース 福祉コース パティシエコース 
 

 日章学園高校の皆様、ご指導ありがとうございました。

中高連携講座

6月5日(金) 進路学習の一環として、3年生が延岡学園高等学校様との中高連携講座を実施しました。それぞれのコースで、高校の先生、生徒の皆さんの指導を受け、体験をさせていただきました。



 体験コース
 調理コース 理科(実験特別進学科)コース                    情報コース(パソコン)工業コース(溶接) 音楽コース 体育コース
 延岡学園高校の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、計画の変更等、対応していただきありがとうございました。

5月18日からの登校について

緊急事態宣言の解除を受け、5月18日から予定していた分散登校を全員登校に変更することとなりました。安心・安全メールでも配信いたしました。文書の確認をお願いいたします。感染症対策につきましては、引き続きよろしくお願いいたします。
 配信文書 0515  分散登校の変更について(学校より).pdf ←クリックを
      学校の再開について(市教委より).pdf ←クリックを

新型コロナウィルス感染症発症に伴う対応について

 延岡市教育委員会から新型コロナウィルス感染症発症に伴う対応について、通知が来ました。

 そこで、それを踏まえて本校では添付ファイルの通り
(ここをクリック03.09 新型コロナウィルス感染症発症に伴う対応.pdf
に対応しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。


 

            

 

新型コロナウィルス感染症対策

 新型コロナウィルス感染症対策のため、
 本校では、3月2日(月)から15日(日)までの2週間、臨時休業となります。
 そのため、3月1日(日)を臨時の授業日とし、午前中授業を行います。なお、県立高校一般入試の事前指導も1日(日)に行います。
 また、卒業式を含めた3月16日(月)以降の対応については、決まり次第連絡をします。

生徒会役員 任命式



3年生中心の生徒会役員が退任し、いよいよ2年生中心の新生徒会がスタートします。新しい生徒会がこの土々呂中をどのように盛り上げてくれるのか楽しみです。

秋季中体連 県大会推戴式


11月2日から秋季中体連の県大会が行われます。(数競技先行実施されています)
本校からも地区大会を勝ち抜いた部活動が参加します。
頑張れ土々呂中部活動生!!