ブログ
学校からのお知らせ
県中学校総合体育大会の結果2
【男子ソフトテニス】
個人戦 1ペア 準優勝 九州大会へ
個人戦 1ペア 準優勝 九州大会へ
県中学校総合体育大会の結果
7月13日から県内各地で行われた、県中学校総合体育大会の主な結果を報告します。
【女子バスケットボール】
1回戦:沖水中に惜敗
【柔道部】
団体戦・個人戦ともに惜敗
【体操】
個人4位入賞:九州大会へ
【陸上】
上位入選 数名
【水泳】
予選惜敗
【女子ソフトテニス】
個人戦:予選惜敗
【男子ソフトテニス】
団体戦:優勝 九州大会へ
【男子卓球】
団体戦:準優勝 九州大会へ
【女子卓球】
団体戦:優勝 九州大会へ
個人戦:1名3位入賞 九州大会へ
【女子バスケットボール】
1回戦:沖水中に惜敗
【柔道部】
団体戦・個人戦ともに惜敗
【体操】
個人4位入賞:九州大会へ
【陸上】
上位入選 数名
【水泳】
予選惜敗
【女子ソフトテニス】
個人戦:予選惜敗
【男子ソフトテニス】
団体戦:優勝 九州大会へ
【男子卓球】
団体戦:準優勝 九州大会へ
【女子卓球】
団体戦:優勝 九州大会へ
個人戦:1名3位入賞 九州大会へ
1学期終業式
7月19日(金)に1学期の終業式を行いました。
式に先立ち、県の吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の壮行演奏会も行いました。
【壮行演奏】

【生徒代表の発表】

【7月末で異動される野間未貴先生の離任式】
式に先立ち、県の吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の壮行演奏会も行いました。
【壮行演奏】
【生徒代表の発表】
【7月末で異動される野間未貴先生の離任式】
体育大会結団式
本日の5校時、体育大会の結団式を行いました。
体育大会実行委員の生徒を中心に、楽しいアトラクションが盛りだくさんの結団式となりました。9月15日の体育大会本番まであと2ヶ月、団長を中心に盛り上がっていくことでしょう。
<実行委員長の話>

<スローガンの発表>
体育大会実行委員の生徒を中心に、楽しいアトラクションが盛りだくさんの結団式となりました。9月15日の体育大会本番まであと2ヶ月、団長を中心に盛り上がっていくことでしょう。
<実行委員長の話>
<スローガンの発表>
生徒会のスローガン看板を設置しました
今年度の生徒会スローガンを本日設置しました。
一人一人が主役となるような生徒会活動が展開されるよう、教師側も支援していきます。
学力クラスマッチ (国語)
学力クラスマッチ第2弾が行われました。
今回は国語です。内容は百人一首を覚えるというものです。
写真は前回優勝の3年4組です。2連覇達成なるでしょうか。
今回は国語です。内容は百人一首を覚えるというものです。
写真は前回優勝の3年4組です。2連覇達成なるでしょうか。
中体連 推戴式
6月8日~10日にかけて行われる、延岡地区総合体育大会の選手推戴式が行われました。
各部活動のキャプテンがこれまでの活動を振り返っての思いや、試合に対しての抱負を述べました。
県大会を目指して、がんばれ土々呂中部活動生!!


各部活動のキャプテンがこれまでの活動を振り返っての思いや、試合に対しての抱負を述べました。
県大会を目指して、がんばれ土々呂中部活動生!!
学力クラスマッチ(社会)
5月20日(月)
学力クラスマッチが行われました。年5回あるうちの1回目で、今回は社会です。100点が続出していました。素晴らしいことです。優勝はどこだったのでしょうか。
次回は6月13日(木)、教科は国語です。
続報・・・今回の優勝は3年4組でした。クラスの平均はなんと100点。全員が100点という快挙を達成しました。本当に素晴らしい結果です。
学力クラスマッチが行われました。年5回あるうちの1回目で、今回は社会です。100点が続出していました。素晴らしいことです。優勝はどこだったのでしょうか。
次回は6月13日(木)、教科は国語です。
続報・・・今回の優勝は3年4組でした。クラスの平均はなんと100点。全員が100点という快挙を達成しました。本当に素晴らしい結果です。
生徒総会
5月18日(土)
生徒総会が行われました。この日のために生徒会役員が長い時間をかけて準備してくれました。後半の全体討議では活発な意見交換が行われ、大変盛り上がった生徒総会でした。


生徒総会が行われました。この日のために生徒会役員が長い時間をかけて準備してくれました。後半の全体討議では活発な意見交換が行われ、大変盛り上がった生徒総会でした。
人権の花運動 苗の贈呈式
今年度、本校が人権の花運動の実施校に指定されました。
そこで本日、人権の花の苗の贈呈式が行われ、延岡市役所人権推進課や法務局の方、市の人権擁護委員にお越しいただき、お話もしていただきました。
これから校内の花壇などでこの苗を育て、人権意識をより高めていくことになります。



そこで本日、人権の花の苗の贈呈式が行われ、延岡市役所人権推進課や法務局の方、市の人権擁護委員にお越しいただき、お話もしていただきました。
これから校内の花壇などでこの苗を育て、人権意識をより高めていくことになります。
新任式・始業式
平成31年度の新任式・始業式を行いました。
3月末に15名の先生方を送り出して大変寂しい思いをしましたが、17名の先生方をお迎えして活気のある土々呂中学校が戻ってきました。

(1) 着任した先生方のあいさつ

(2)生徒代表 歓迎のことば

(3)始業式での学校長の話
3月末に15名の先生方を送り出して大変寂しい思いをしましたが、17名の先生方をお迎えして活気のある土々呂中学校が戻ってきました。
(1) 着任した先生方のあいさつ
(2)生徒代表 歓迎のことば
(3)始業式での学校長の話
弁当の日 事前指導
今朝の全校集会で、3月20日(水)に行われる「弁当の日」に向けて、土々呂小学校の栄養教諭である関口先生をお招きして講義を行いました。
お弁当づくりの基礎や、受験期の食生活にも触れていただき、生徒にとって大変参考になる講義でした。
お弁当づくりの基礎や、受験期の食生活にも触れていただき、生徒にとって大変参考になる講義でした。
2年生 立志式
本日は、自分の将来に夢や希望をより強く抱くことをねらいとして、2年生対象の立志式を行いました。
第1部は、学校長式辞の後、2年生生徒全員による「立志の決意」発表を行いました。
第2部は、延岡市キャリア教育支援センターの「上田 和泉 様」による記念講演を行いました。

「立志の決意」発表

「上田 和泉 様」による記念講演
第1部は、学校長式辞の後、2年生生徒全員による「立志の決意」発表を行いました。
第2部は、延岡市キャリア教育支援センターの「上田 和泉 様」による記念講演を行いました。
「立志の決意」発表
「上田 和泉 様」による記念講演
私立高校入試事前指導
本日、来週から始まる県内の私立高校入試の事前指導を行いました。
3年生は緊張感をもって先生方の話を聞いていました。
3年生は緊張感をもって先生方の話を聞いていました。
TCプロジェクト
11月17日(土)は土曜授業を利用して、1・3年生は「TCプロジェクト」がありました。
出身小学校別に分かれて、地区の民生委員さんの協力を仰ぎながら、地域の清掃を行いました。
当日は、土々呂小学校の6年生も参加してくれました。また、伊形小学校にもお邪魔して、母校の清掃を行った班もありました。
1 伊福形神社下

2 伊形小学校
出身小学校別に分かれて、地区の民生委員さんの協力を仰ぎながら、地域の清掃を行いました。
当日は、土々呂小学校の6年生も参加してくれました。また、伊形小学校にもお邪魔して、母校の清掃を行った班もありました。
1 伊福形神社下
2 伊形小学校
ととろ浜まつり
10月21日(日)は土々呂漁港にて、毎年恒例の「ととろ浜まつり」が行われました。
本校からは、「吹奏楽部」と「合唱部」が出演しました。

本校からは、「吹奏楽部」と「合唱部」が出演しました。
県秋季大会 推戴式
10月19日(金)に10月27日(土)から始まる県中学校秋季体育大会の推戴式を行いました。
女子バスケットボール部のキャプテンが選手宣誓をしました。
女子バスケットボール部のキャプテンが選手宣誓をしました。
生徒会役員 退任式
10月18日に一年間本校生徒会発展のために尽力してきた生徒会役員の退任式がありました。
一人一人に感謝状が贈られ、代表で生徒会長が退任の挨拶をしました。
一人一人に感謝状が贈られ、代表で生徒会長が退任の挨拶をしました。
文化発表会
教科・学級作品や学年別での総合的な学習の時間の発表、美術部の作品発表に加えて、英語暗唱弁論、吹奏楽部と合唱部の発表、クラス合唱コンクールが行われました。
保護者の参観も多く、盛況のうちに終わりました。
地区中学校秋季大会 表彰式
今朝は、全校集会があり、先週行われた延岡地区中学校秋季体育大会の表彰を行いました。


【男子卓球部】
団体優勝 2年個人上位独占 1年個人1・3位
【女子卓球部】
団体優勝 2年個人上位独占
【陸上部】
男子団体優勝 男女総合2位 個人1位5名 2位3名 リレー2位
【女子バスケットボール部】
2位
【柔道】
男子団体2位 女子団体2位 個人2位5名
【男子バレーボール部】
2位
【男子ソフトテニス部】
団体3位 個人優勝
【剣道部】
男子個人3位 女子個人3位
【男子卓球部】
団体優勝 2年個人上位独占 1年個人1・3位
【女子卓球部】
団体優勝 2年個人上位独占
【陸上部】
男子団体優勝 男女総合2位 個人1位5名 2位3名 リレー2位
【女子バスケットボール部】
2位
【柔道】
男子団体2位 女子団体2位 個人2位5名
【男子バレーボール部】
2位
【男子ソフトテニス部】
団体3位 個人優勝
【剣道部】
男子個人3位 女子個人3位
土々呂中HP 新着情報
ブログ
本校では、県および延岡市における働き方改革プランにしたがって、教職員の勤務時間過多を縮減し、負担軽減を目指すことで、教育活動の充実を目指しています。その一環として、昨年度、夕方以降の電話については、留守番サービスで対応して参りました。本年度も引き続き、下記の要領で、教職員が業務に専念できる環境作りを目指していきたいと考えております。趣旨をご理解いただき、本取組にご協力いただきますよう、お願いいたします。
1 教員の勤務時間について
本校の勤務時間は、午前8時から午後4時30分までとしています。休憩時間が45分となっていますが、昼の休憩は、給食指導の関係で、十分にとれない事があるため、午後1時10分から午後1時40分までの30分と、月、火、木、金曜日は、午後4時5分から4時20分の15分間、水曜日は午後2時50分から午後3時5分までのそれぞれ15分に分けています。
2 学校へ電話応対時間について
電話でのご連絡は、上記勤務時間内にいただきますようお願いいたします。
【通話可能時間】
授業日の午前7時30分から午後6時までとさせていただきま...
新着
本校では、県および延岡市における働き方改革プランにしたがって、教職員の勤務時間過多を縮減し、負担軽減を目指すことで、教育活動の充実を目指しています。その一環として、昨年度、夕方以降の電話については、留守番サービスで対応して参りました。本年度も引き続き、下記の要領で、教職員が業務に専念できる環境作りを目指していきたいと考えております。趣旨をご理解いただき、本取組にご協力いただきますよう、お願いいたします。
1 教員の勤務時間について
本校の勤務時間は、午前8時から午後4時30分までとしています。休憩時間が45分となっていますが、昼の休憩は、給食指導の関係で、十分にとれない事があるため、午後1時10分から午後1時40分までの30分と、月、火、木、金曜日は、午後4時5分から4時20分の15分間、水曜日は午後2時50分から午後3時5分までのそれぞれ15分に分けています。
2 学校へ電話応対時間について
電話でのご連絡は、上記勤務時間内にいただきますようお願いいたします。
【通話可能時間】
授業日の午前7時30分から午後6時までとさせていただきま...
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
新制服(市内共通標準服)の見本です。
※ 令和5年度から採用です。リボン・ネクタイはワンタッチ式です。
土々呂中学校へのアクセス
延岡市立土々呂中学校
〒889-0511
宮崎県延岡市松原町3丁目8933番地1
宮崎県延岡市松原町3丁目8933番地1
電話番号
0982-37-0073
FAX
0982-37-0095
本Webページの著作権は、土々呂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
0982-37-0073
FAX
0982-37-0095
本Webページの著作権は、土々呂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
0
8
9
1
7
5