ブログ
2017年1月の記事一覧
1年生美術研究授業
黒木教諭による1年生美術の研究授業がありました。
課題は「雲の質感を表現するためのいろいろな彩色をしてみよう」で、「かすれ」と「にじみ」の表現方法について学びました。黒木教諭の作品やアニメの雲の様子から雲をイメージし、描き方について細かな技法を学びました。
筆以外にもスポンジやティッシュを使って雲を描きました。子どもたちは、水の量を調節したり、筆やスポンジ、ティッシュの組み合わせでいろいろな雲を表現していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/626/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/627/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/628/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/629/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/630/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/631/medium)
課題は「雲の質感を表現するためのいろいろな彩色をしてみよう」で、「かすれ」と「にじみ」の表現方法について学びました。黒木教諭の作品やアニメの雲の様子から雲をイメージし、描き方について細かな技法を学びました。
筆以外にもスポンジやティッシュを使って雲を描きました。子どもたちは、水の量を調節したり、筆やスポンジ、ティッシュの組み合わせでいろいろな雲を表現していました。
校納金納入
校納金の納入について今まで地区親子会で集めていたのですが、昨今の社会の変化に伴い地区の親子会も衰退している現状があり、来年度からは学級ごとに集めることとなりました。
今日はその施行日でした。いろいろと課題もみつかったようです。来年度に向けて、より能率的な方法を探っていく予定です。
今日はその施行日でした。いろいろと課題もみつかったようです。来年度に向けて、より能率的な方法を探っていく予定です。
私立高校入試に向けて
明日と明後日は、宮崎県内の私立高校の入試です。
今日は体育館で事前指導がありました。進学主任の話の後、各学校に分かれて受験当日の確認をしました。土々呂中3年生頑張れ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/622/medium)
3年生に向けて、1,2年生が頑張れメッセージをつくってくれました。3年生の教室に上がる階段と3年下足棟に張り出してあります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/623/medium)
1,2年生のプレゼントはメッセージだけではありません。千羽鶴もつくってくれました。後輩たちの思いをしっかり受け取って頑張ってきて下さい。
今日は体育館で事前指導がありました。進学主任の話の後、各学校に分かれて受験当日の確認をしました。土々呂中3年生頑張れ。
3年生に向けて、1,2年生が頑張れメッセージをつくってくれました。3年生の教室に上がる階段と3年下足棟に張り出してあります。
1,2年生のプレゼントはメッセージだけではありません。千羽鶴もつくってくれました。後輩たちの思いをしっかり受け取って頑張ってきて下さい。
モニター購入
12月3日に行われましたPTAバザーの益金でモニターを購入していただきました。授業はもちろんですが、それ以外の教育活動でも活用させていただきます。保護者の皆様、ありがとうございました。
40型モニターを4台購入しました。美術室と各学年で活用する予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/620/medium)
被服室には50型のモニターを設置しました。被服室は比較的広いので生徒もたくさん入ります。ちょっと大きめのモニターを常設にして活用したいと思います。
40型モニターを4台購入しました。美術室と各学年で活用する予定です。
被服室には50型のモニターを設置しました。被服室は比較的広いので生徒もたくさん入ります。ちょっと大きめのモニターを常設にして活用したいと思います。
私立高校入試に向けて
1月26日(木)、27日(金)に県内の私立高校入試が行われます。
本日5校時の学級活動の時間に、私立高校入試に向けての確認をしました。それぞれの高校ごとに集まり、担当の先生から入試に向けての話がありました。インフルエンザも流行っていますので、予防をしっかりして、ベストなコンディションで入試に臨んでくださいね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/618/medium)
本日5校時の学級活動の時間に、私立高校入試に向けての確認をしました。それぞれの高校ごとに集まり、担当の先生から入試に向けての話がありました。インフルエンザも流行っていますので、予防をしっかりして、ベストなコンディションで入試に臨んでくださいね。
土々呂中HP 新着情報
お知らせ
{{item.Topic.display_publish_start}}
ブログ
こちらからもご覧いただけます。→R6土中学校通信8.pdf
{{item.Topic.display_publish_start}}
新着
こちらからもご覧いただけます。→R6土中学校通信8.pdf
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
お知らせ
新制服(市内共通標準服)の見本です。
※ 令和5年度から採用です。リボン・ネクタイはワンタッチ式です。
土々呂中学校へのアクセス
延岡市立土々呂中学校
〒889-0511
宮崎県延岡市松原町3丁目8933番地1
宮崎県延岡市松原町3丁目8933番地1
電話番号
0982-37-0073
FAX
0982-37-0095
本Webページの著作権は、土々呂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
0982-37-0073
FAX
0982-37-0095
本Webページの著作権は、土々呂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
0
0
4
5
3
8