ブログ
2018年8月の記事一覧
ドイツ柔道U18チームとの交流
本日、延岡市で合宿中のドイツU18柔道チーム約50名が本校を訪問して、交流活動を行いました。約100分間という短い時間でしたが、とても素晴らしい国際交流ができました。
(1)全校生徒とドイツチームの対面式
(2)ドイツ国歌をドイツ語で合唱
(3)体育大会の応援を一緒に練習①
(4)一緒に練習②
(5)12クラスに分かれての交流給食
2学期始業の日
きょう、8月27日は2学期の始業式でした。みんな元気な顔で登校しました。
始業式の後、全国中学校卓球大会に出場した女子卓球部などが表彰を受けました。
始業式の後、全国中学校卓球大会に出場した女子卓球部などが表彰を受けました。
橋の日イベント
8月4日(土)朝6時から、安賀多橋下の特設ステージにて「橋の日」のイベントがありました。本校の合唱部が「水辺の合唱」に延岡少年少女合唱団や津野田音楽院の合同合唱団とともに、3曲を合唱しました。早朝から素晴らしい歌声を響かせてくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1944/big)
先輩の声を聞く会
8月1日、登校日を利用して、先輩の声を聞く会を行いました。
(1)「延岡高校 普通科」
(2)「延岡工業高校 生活文化科」
(3)「聖心ウルスラ学園高校 看護科」
の生徒3名に、中学時代どんな学校生活を送っていたか、高校生活の概要、などについて話をしてもらいました。3名の先輩とも、中学校時代に目標をもって生活することがいかに大切か、を説いてくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1942/big)
(1)「延岡高校 普通科」
(2)「延岡工業高校 生活文化科」
(3)「聖心ウルスラ学園高校 看護科」
の生徒3名に、中学時代どんな学校生活を送っていたか、高校生活の概要、などについて話をしてもらいました。3名の先輩とも、中学校時代に目標をもって生活することがいかに大切か、を説いてくれました。
県大会の主な結果
先月行われた、県中学校総合体育大会等の主な結果をお知らせします。
・ 男子ソフトテニス:団体戦2位(九州大会へ)、個人戦2位(九州大会へ)
・ 男子卓球:団体戦2位(九州大会へ)、個人戦3位(九州大会へ)
・ 女子卓球:団体戦2位(九州大会へ)
・ 陸上:低学年男子4*100Mリレー2位(九州大会へ)
・ 吹奏楽:銀賞
・ 男子ソフトテニス:団体戦2位(九州大会へ)、個人戦2位(九州大会へ)
・ 男子卓球:団体戦2位(九州大会へ)、個人戦3位(九州大会へ)
・ 女子卓球:団体戦2位(九州大会へ)
・ 陸上:低学年男子4*100Mリレー2位(九州大会へ)
・ 吹奏楽:銀賞
土々呂中HP 新着情報
お知らせ
{{item.Topic.display_publish_start}}
ブログ
こちらからもご覧いただけます。→R6土中学校通信8.pdf
{{item.Topic.display_publish_start}}
新着
こちらからもご覧いただけます。→R6土中学校通信8.pdf
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
お知らせ
新制服(市内共通標準服)の見本です。
※ 令和5年度から採用です。リボン・ネクタイはワンタッチ式です。
土々呂中学校へのアクセス
延岡市立土々呂中学校
〒889-0511
宮崎県延岡市松原町3丁目8933番地1
宮崎県延岡市松原町3丁目8933番地1
電話番号
0982-37-0073
FAX
0982-37-0095
本Webページの著作権は、土々呂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
0982-37-0073
FAX
0982-37-0095
本Webページの著作権は、土々呂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
0
0
4
4
5
9