カテゴリ:学校の様子
校庭の様子
校庭の紅葉は残念ながらほとんど見かけることがありません。子どもが毎日、登校する通学路の脇には、こんなものを発見しました。
子どもたちは、おしゃべりに夢中です。ひっそりと咲いているスミレが見守っているかのようです。
今週 金曜日は、学校参観日です!
今週、2月2日 金曜日は、参観日です。
1年生は「修学旅行説明会」を実施します。
来年度の修学旅行の日程や経費のご説明や、担当業者の方にもご来校いただき、必要なお話をしていただく予定です。
また、1年生が作成した、総合的な学習の時間で作成した日之影町PR動画(プレゼン)をご覧になっていただきます。
現在も、1年生は、鋭意作成中ですので、保護者の皆様、当日まで楽しみにお待ちください!
明日から私立高校入試! 応援しています!
今日は、生徒活動の時間に、明日からの私立高校入試を控え、受験者への事前指導が行われました。8名の受験者です。
初めに、校長先生からの「激励の言葉」でした。~「今までの自分を信じて!自信をもって!」~
次に学級担任の甲斐先生からの話でした。~「健闘を祈ります!体調を整えて! これから明日の確認を終えて、早めに就寝を!」~
その他、矢野先生から、注意事項の確認がありました。
その後は、受験校別に分かれて、担当の3年の先生と細かい確認をしました。
3年生の皆さん、応援しています! がんばってください! 健闘を祈ります!
すこやか週間実施のための収録(町放送)をしました!
昨日は、昼休みの時間に、本校の保体給食委員の2名、1A中山さんと3A馬﨑さんが、
町役場に行き、町放送のための収録をしました。
これは、「すこやか週間」実施のお知らせについて、町内放送を使わせていただくためです。本町4校の児童生徒が、各校輪番で収録しています。
「すこやか週間」とは、2月8日(木)~14日(水)の間に、本町の児童生徒が、「睡眠時間・メディア利用の目標への取組・基本的な生活習慣」について期間中、毎日チェックをし、基本的な生活習慣について、家庭や自分自身で決めた項目に取り組めるよう進めたり、チャレンジの結果や感想、保護者の感想等をカードに記入したりするものです。
ねらいとして、「すこやか週間」の取組を通して、睡眠を整えることにより、元気に毎日を過ごすことができることや、自分自身で決めたメディアに関する目標を守り、自立した健全な生活習慣を身に付けること。町内小中学校で合同で行うことで、町内全体の健康教育にいかすことがあります。
録音した分の放送は、2月12日(月)に予定されています。
楽しみですね!
テストが行われました!
今日から、テストが始まりました!
1年生は、ひのかげ学力調査、2年生・3年生は、実力テストです。
実施教科は、どの学年も、1時間目は国語、2時間目は理科、3時間目は、英語です。
※写真は1年生のテストが終了したときです
生徒の皆さん、今日のテストの手ごたえはどうだったでしょうか。
明日も、全学年、1時間目に社会のテスト、2時間目に数学のテストが行われます。
冬休みをはじめ、これまでの学習の積み重ねが表れることになりますね。
明日もがんばりましょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27   | 28   | 29 2 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2 1 | 3   | 4   | 5 3 | 6   | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11 1 | 12 2 | 13 4 | 14 2 | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 2 | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   | 1 1 |
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川1952番
TEL:0982-87-2839
FAX:0982-87-2841
本Webページの著作権は、日之影中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。