日誌

2024年6月の記事一覧

野菜が育っています・・・

 約1か月前に植えた野菜の苗が、すくすくと育っています。ナスビ、ピーマン、インゲン、トマト、キュウリが日に日に大きくなっています。

 トマトがなり始めました。

 ピーマンもなり始めました。

今日の授業の様子

 食用油とお湯、炭酸系の温泉タブレットを使って理科の実験をしています。緑色ですが、泡が吹き出てマグマが噴火しているように見えます。

 

今日の授業の様子

 2年生 数学の様子です。先生が電子黒板に書き込みながら解法を確認しています。

 1年生 国語の様子です。2組、合同で学習しています。生徒一人一人のタブレット端末から送信された意見は、先生のタブレット端末に集約されます。その意見を電子黒板に投影しています。その意見について、説明しています。

総合優勝、おめでとう。

 陸上部が、昨年に引き続き総合優勝を果たしました。一人一人の力の結晶がこの総合優勝につながりました。優勝旗が再び、日之影中学校に帰ってきました。優勝、おめでとう。

表彰式を行いました。

 6月1日(土)から開催されました第78回西臼杵地区中学校総合体育大会の表彰式を行いました。

 まず、女子ソフトテニス部団体戦では、昨年に引き続き優勝し、優勝旗を貢納しました。そして、個人戦で入賞した選手を表彰しました。

 陸上部も昨年に引き続き、総合優勝を遂げました。また、32種目において入賞しました。

 

西臼杵地区中学校総合体育大会(陸上部)

 6月8日(土)9日(日)に、西階陸上競技場で開催された陸上競技は、延岡・日向・東臼杵地区と合同開催でした。その大会で、陸上部は、昨年に引き続き西臼杵地区で総合優勝を成し遂げました。再び、優勝旗を手にした陸上部の皆さんには、笑顔と安堵感が溢れていました。おめでとうございます。県大会での活躍が楽しみです。

 また、数多くの選手の皆さんが入賞しました。おめでとうございます。その結果は下の通りです。(日向・東臼杵・延岡・西臼杵地区中体連大会結果HPより)

1年男子1,500M 第1位 興梠 仁太(1)4'54"67

2年男子100M 第1位 中川 笑空(2)13"56

2年男子1,500M 第1位 橋本 和樹(2)4'42"62 第3位 橋本 陽人(2)5'05"71

3年男子100M 第2位 春田 蒼史(3)12"88

3年男子1,500M 第1位 興梠 真人(3)4'23"01 第3位 松本 青龍(3)4'43"25

男子共通200M 第2位 中川 笑空(2)26"20

男子共通400M 第2位 後藤 壮瑛(3)1'00"26

男子共通800M 第1位 興梠 仁太(1)2'25"40

男子3,000M 第1位 興梠 真人(3)9'26"70 第2位 橋本 和樹(2)10'09"50

男子4×100MR 第1位 春田 蒼史(3) 中川 笑空(2) 興梠 真人(3) 鶴留 大雅(3)49"02

走幅跳第1位 鶴留 大雅(3) 6m04

三段跳 第1位 鶴留 大雅(3) 11m76

砲丸投(5.0kg) 第1位 春田 蒼史(3)9m91 第3位 飯干 蔵人(3)8m15

1年女子100M 第3位 甲斐紅葉葵(1)15"42  第4位 滝川ひまり(1)16"09

1年800M 第2位 後藤 愛弥(1)2'50"02

2年女子100m 第1位 中山 美月(2)14"07

2年女子800M 第3位 甲斐 彩乃(2)2'54"26

3年女子100M 第1位 甲斐 文葉(3)13"95

共通女子800M 第4位 菊池 風花(3)2'35"01

共通女子200m 第1位 甲斐 文葉(3)28"59 第3位 姫野 凜(3)29"71 第6位 甲斐 彩乃(2)34"05

共通1,500M 第6位 菊池 風花(3)5'18"53

共通女子100mH第1位 戸田 凛(3)19"29

4x100mR 第1位 姫野 凜(3) 甲斐 文葉(3) 戸田 凛(3) 中山 美月(2)54"32
共通女子走幅跳 第1位 中山 美月(2)4m21 第2位 戸田 凛(3)4m07

 

第1回学校支援訪問

 今日は、子どもの成長の様子を見たり、先生方の指導への支援をしたりする機会として、学校支援訪問がありました。そのために、町教育委員会、北部教育事務所の方々のご支援をいただきました。午前は、授業参観、午後は研究協議会(意見交換など)を行いました。

 

 

今日の授業の様子

 タブレット端末を使って、1年生 理科「単元テスト」です。先生には、一人一人ができているところ、できていないところが瞬時に分かります。個別指導に役立ちます。

 3年生は、英語の授業です。ALTがフラッシュカードにある単語を発音し、それを繰り返して発音しています。発音やイントネーションをしっかり学習しています。

 2年生は、国語の授業です。「もしもライオンが動物園から逃げたら・・・。ということがSNSで流れたらどうするの?」から授業が始まりました。

 

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「豆腐のすまし汁」「やさいのさっぱりあえ」「ご飯」「牛乳」です。

大きくなーれ!!

 いろいろな野菜をプラター栽培しています。日に日に大きくなっています。もっと、もっと大きくなーれ。そして、たくさん実がなりますように・・・。

体力テスト

 1年生が体力テストをしています。今日は、50M走を測定しています。生徒のみなさんは、一生懸命走っています。

今日の授業の様子

 1年生 国語の授業風景です。「詩の世界」を学習しています。先生が1冊の絵本を手にすると「この本、知っている人いるかな?」数人、挙手すると、「良かった。それでは、投影するので読んでみるね。」先生は、その本を電子黒板に投影すると、感情豊かに読み始めました。すると、教室には静寂が走り、その世界に引き込まれてしましました。中には、眼に涙を浮かべる子どもがいました。

選書会 実施しました!!

 昨日の昼休み時間に、図書室に新たに所蔵する書籍を選ぶ会(選書会)を実施しました。1年間にたった1回だけ、自分が読んでみたい、読みたい書籍が蔵書されるチャンスとあり、多くの生徒の皆さんが来室しました。ご覧のとおり、大賑わいでした。来校された業者の方は、「こんなに多くの生徒がやってくるのも、日之影中ならでは・・・。また、多くの生徒の皆さんが、自分が読みたい、興味があるジャルンルをしっかりもっている。」と感心されておられました。

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「いわしの梅煮」「甘酢あえ」「けんちん汁」「ご飯」「ふりかけ」「牛乳」です。

理科の実験の様子

 2年生理科の授業の様子です。授業のめあては、「質量保存の法則」を見いだすことです。銅粉を加熱して、酸素と化合(酸化)させる実験を行っています。

 正しい手順でガスバーナーに着火できます。

読み聞かせ 

 今年度も読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。1年生が2クラスになり、読み聞かせボランティアの方々は計3名、来ていただくことになりました。ひと月に1回ですが、子どもはとても楽しみにしています。たくみな読み声に聞き入ってしまいます。

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「ジャガイモとベーコンの煮物」「いそかあえ」「ご飯」「牛乳」です。

第75回西臼杵地区中学校総合体育大会

 6月1日(土)2日(日)に開催されました第75回西臼杵地区中学校総合体育 女子ソフトテニス競技において、団体戦の部で昨年に引き続き、見事、優勝しました。女子ソフトテニス部皆さん、おめでとう。県大会でも大活躍してくださいね。

 優勝旗をいち早く見つけた生徒の皆さんが、早速、やってきました。

 個人戦の部は、3ペア出場しました。どのペアも大接戦を繰り広げ、ファイナルゲームにもつれ込む試合でした。その中でも、黒川・羽賀ペアが3位入賞しました。県大会出場、おめでとう。

 6月1日(土)に開催された野球競技では、五ヶ瀬中学校に惜敗、高千穂中学校に完敗しました。選手は、3年生1人、1・2年生が多くを占めるチームでしたが、すがすがしく、日之影中学校らしい試合を展開してくれました。たくさんの感動をありがとう。