図書渉外厚生部からのお知らせ

2021年4月の記事一覧

5月は読書推進月間!

GWのはじまり、雨が続きますね。

「晴耕雨読(セイコウウドク)」という言葉があるのを知っていますか。
文字の通り、晴れの日には畑を耕し、雨の日には読書をして過ごす、転じて悠々自適な生活を送る、という意味です。

これからの人生、いろいろな仕事や時間に追われることも多いと思います。代休も含めた7連休、ゆっくり腰を据えて本を読んでみませんか?
《気まぐれBOOK紹介》
①「52ヘルツのクジラたち」町田その子著
52ヘルツのクジラとは―他の鯨が聞き取れない高い周波数で鳴く、世界で一頭だけのクジラ。

自分の人生を家族に搾取されてきた女性と、母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年。孤独ゆえ愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会い、新たな魂の物語が生まれる。
(本屋大賞2020HPより)

②本日発表!手塚治虫文化賞 マンガ大賞
「ランド」山下和美作
江戸時代末期から大正時代ごろの日本を思わせる世界観。四方を山と巨大な4体の神々に囲まれた農村に暮らす少女・杏は、村の掟で禁忌とされる「山の向こう」に想いを馳せる少女だった。彼女はひょんなことから「山の向こう」に行ける人間がいることを知り、その人間を追うことで、村やこの世界に潜む秘密を垣間見てしまう。
(マンガペディアより)

いろいろな話題本がありますね!皆さんも話題本があったらぜひ担当まで情報をよせてください!

雨の日には・・・

先日の図書オリエンテーションでは、図書の借り方返し方についてお話ししました。

オリエンテーション終了後、早速図書を借りた生徒がいましたよ!

今日・明日と雨が続くようです。そんなときにはスマホもいいけど、ゲームもいいけど本も読んでみましょう!

また、図書館に入れてほしい新刊本もありましたら担当河野まで伝えてください。
近日中には、欲しい本の意見を簡単に寄せられる仕組みも作りたいと思います。

ぜひ図書館を活用してね!

明日は図書オリエンテーションです

一年生の皆さん、改めましてご入学おめでとうございます。

さて、明日は1限目図書オリエンテーションとなっています。
詳しいことはそこで説明があるかと思います。

なお、図書館が利用できるのは17:10~授業開始前となっています。
図書を借りたい生徒は2階職員室地歴科河野まで声をかけてください。

皆さんの利用、お待ちしています。

また、これから君たちの進路や資格、将来について役立つ本も紹介します。

どうぞよろしくお願いします。

文責 図書渉外厚生 河野