日誌

2B 長期乗船実習(10月22日)


進洋丸船長より、ホノルル入港中の様子や、指導教官よりホノルル寄港中の写真が届きましたので紹介します。

10月18日
7時50分雨が残るホノルルに入港しました。 ベテランパイロット(水先案内人)の話では入港時の雨模様は歓迎の涙、縁起が良い!ということです。
実習生は移民官から個別審査の英語ヒアリングを何とかクリアし上陸許可証を受け取りました。 全員元気で社会見学バスツアーに出かけています。 

10月19日
ホノルル寄港二日目は国際交流です。実習生は朝一番からバスに乗り
ミリラニ高校へと出かけました。総員元気です。

10月20日
ホノルル寄港三日目となりました。実習生は、教官から注意事項の説明を再度受けた後、待望の自由行動でワイキキやアラモアナに向け上陸しました。

10月21日
本日も天候も良く、実習生は昨日に続き自由行動で慣れない英語を使い、苦労しながらショッピング等を楽しんでいるようです。
また、入港時に毎回訪船していただくハワイ宮崎県人会の山本会長と実習生も交流し、お土産として、生徒達にハロウィーンのお菓子を差し入れしていただきました。

10月22日
ホノルルはスコールが降っています。 入港日に続く見送りの涙雨です。
実習生は最後の自由行動を近場ウォルマート(ショッピングセンター)で帰りの航海に食べる嗜好品の購入に出かけました。
本日21日現地時間16時00分出港予定です。22日日本時間11時00分出港予定です。


18日のホノルル入港の様子です。


観光でモアナルア・ガーデンズ(日立の木)の前で記念撮影です。


国際交流での一コマです。相手校ミリラニ高校の生徒と記念撮影です。


えひめ丸の慰霊碑に献花し黙祷しました。


10月22日の正午位置です。
日本時間の11時00分無事にホノルルを出港しました。
なお、復航時の正午位置のマークは黄色になります。