日誌

2B 長期乗船実習(9月14日)


進洋丸船長より、乗船実習の様子や指導教官より実習中の写真が送られてきましたので紹介します。

9月13日
操業2日目、投縄班が変わって縄を入れました。 
北方の強烈な低気圧から大きなうねりが届く為、大きくピッチング(縦揺れ)する中での作業です。 
時間いっぱい北上し、吹き込み風の直撃を受けないぎりぎりの海域に留まっています。
初縄の漁模様が良くなかったので、本日は挽回を目指し総員頑張っています。

9月14日
時折通過する前線の雨を除けば、安定した天候海況になりました。
昨日はマグロよりも圧倒的にサメが多く、実習生は初めて間近で大きなサメを見て興奮していました。


朝5時からの投縄作業です。


日中におこなわれる揚げ縄作業です。(黄色のライフジャケットが実習生となります)


夜間におこなわれている揚げ縄作業です。(同じく黄色となります)


往航の航海中に練習した枝縄巻きの様子です。(練習の成果が出ている様です)


冷凍作業の様子です。(漁獲したマグロ等を保管します。ちなみに-60度近くあります)


9月14日の正午位置です。(この海域で操業中です)