ブログ

ポインセチアの栽培開始!!

地域農業科では『ポインセチア』を栽培しています!
まず、大切なことは、根を支えるための『土づくり』です。
近年は、温暖化の影響もあり、真夏に35℃を越える日もあることから、気温が高くなっても成長できるように、今年は、2年前の先輩方が確立した土の配合に工夫を加え、排水性を高めた2019年シーズン用のオリジナル配合にしてみました。

①籾殻くん炭(イネの籾殻を炭状にしたもの) を入れます。 

②ヤシガラ(ヤシの実の内側にある繊維をチップ状にしたもの)を入れます。

③パーライト(ガラス質の火山岩や珪藻土を高温で熱処理してできる発泡体)を入れます。

④山土を入れます。
※この他にも、排水性を高めるために、ボラ土やピンドストナップなどの資材を入れます。

塊ができないように、『ゆっくり』『丁寧に』素手で混ぜます。

混ぜ終わったら、『3号プラスチック鉢』(今年は、スリット鉢)に用土を入れます。

発根しているポインセチア苗を丁寧に植えます。このとき、深く植えすぎないことがpoint!

今年は、6品種(500本)を栽培します。
これからの成長が楽しみです。
地域のみなさんに喜んでもらえるように、頑張って栽培していきます!!