日南振徳ニュース

離任によせて

第7代校長として令和5年4月に着任し、2年間をこの日南振徳高校で過ごしました。飫肥藩の藩校である振徳堂ゆかりの町「日南」で、熱心に指導してくれる先生とそれに答えようとする生徒に囲まれ、充実した日々を送ることができました。

この2年間、校長として以下の7つの努力目標を掲げ取り組んでまいりましたが、道半ばの目標もあります。果たせなかった部分については、新進気鋭の教職員を加えた学校と生徒・保護者でよりより日南振徳高校を作り上げて欲しいと思います。

1 多様性と共生共存の視点を踏まえた指導体制の強化

2 豊かな人間性を育む教育の推進 

3 基礎学力の定着と学力向上に向けた教育の推進

4 地域で活躍する意欲や郷土愛を育むキャリア教育の推進

5 生徒が安心して学べる学習環境の整備と安全教育の推進

6 働きやすい職場環境づくり

7 教育活動の積極的な情報発信 

県南地区に一つしかない総合制専門高校の果たす役割は大きく、これからも更なる発展を遂げなければならない使命を持っています。学科間の連携をもっともっと積極的に図り、総合制専門高校の存在意義を示して欲しいと願っております。令和10年度には20期生を迎え、令和11年度には創立20周年記念式典を迎えることになります。また、令和8年度には、日南高校に高等特別支援学校が開校し、その協力校として、特別支援学校生を対象とした農業・流通サービス・福祉の学習を本校で行うことになっています。まさに、「多様性と共生共存の視点を踏まえた教育」が具現化することになります。

先生方におかれましては常に利他の心を持ち、生徒ファーストで未来の日本の担い手創りに懸命に励んで欲しいと思います。生徒においては、終業式で述べた「時を守り」「場を清め」「礼を正す」という3原則(森信三:現場再建の3原則)を守り、自分の進路目標を達成して欲しいと思います。

最後になりますが、教職員をはじめ保護者や地域の方々、学校評議員、そして日南市企業連携協議会など日南振徳高校の学校経営に携わっていただいたすべての方々に心よりお礼申し上げ離任の挨拶といたします。

日南振徳高等学校第7代校長 若林繁幸