南郷小ブログ

2023年6月の記事一覧

海岸清掃

5年生が、目井津の海岸に清掃活動に行きました。

学校で安全や活動目的の話を聞いて、歩いて目井津に出発!(南郷駅を通って)

目井津に着いたら、市役所や漁協の方のお話を聞いて、海岸に降りてゴミ拾いをしました。漁協の方や漁師さんたちと一緒に活動しました。

このあと、海岸清掃をする意味や海の環境問題についてのお話があったようです。子どもたちが漁業関係者の方々と一緒に清掃をすることは、関係者の方にとっても子どもたちにとっても有意義なことです。何より、みんなが笑顔で楽しそうでした。

こういう活動を今後も続けていきたいです。

 

追記~タツノオトシゴのような竹を見つけました。

教育実習生の研究授業

養護教諭教育実習に来ている先生の研究授業がありました。5年生に「すいみんと健康」という学習をしました。

まず、アンケート結果を示し、十分な睡眠がとれていない実態から、なぜ十分な睡眠がとれないのかを出し合いました。次に、睡眠不足が体と心にどんな影響を与えるかを考えました。子どもたちはたくさん発表していました。

最後に、学習したことを生かして、これからがんばる自分のルールを決めました。

実習生の先生の分かりやすい話と、実態をふまえた担任の先生の説明で、子どもたちは授業に真剣に取り組んでいました。そして、自分のルールを決めていました。

子どもたちは睡眠の大切さについて、改めて授業をとおして学んだようです。

 

裁縫の学習(5年)

5年生が家庭科で裁縫の勉強をしていました。

玉結び、玉留め、なみ縫いの学習でした。

裁縫をする上でとても大切なスキルです。でも、初めてすると難しいです。

地域ボランティアの方が4名(1名は地域コーディネーター)来て、指導してくださっていました。

担任1名ではなかなか指導が行き届かないので、大変助かります。

教えたり、実際にして見せたり、子どもがするのを見守ったりしてくださっていました。

ありがとうございます。家庭科の力は「生きる力」「生きる上で役立つ力」につながります。

 

まち探検

2年生がまち探検をしました。

学校周辺の施設の場所を、実際に歩いて行って確認しました。

先生:「ここは何の建物ですか?」

子ども:「分からん。」「歯医者さん。」「え~」

先生:「そうです。ここは歯医者さんです。お世話になっている人いますか?」

子ども「は~い」(手を挙げる)

こんなやりとりが行われていました。

2学期以降は、お店等に行って、中を見学したり働いている方にインタビューしたりする計画です。

自分たちの住む地域のことをたくさん知ってほしいです。

 

プール5年生

午前中に1年生のプール開きがあったのですが、タイミングが合わなくて行けませんでした。残念。

次回のプールの時に写真を撮りに行きます。

6校時に5年生もプールをしていました。昨日プール開きがあったので、2回目です。

水に浮く、水中に潜る、けのび等、泳ぐための基礎運動をしていました。

どれもなかなか難しく、特に潜るは・・・。先生はプールの横を潜水で行きました。すごい!

中でもけのびは基本です。けのびだけでも5m近く進めるので、あと20m泳げたら25m到達です。

これから練習して、まずは25mを目標にがんばりましょう。

4年生プール開き

5校時に4年生がプール開きをしていました。

泳力調査をしていました。1人が25mを泳ぎ切りました。

今日の記録とプールが終わるときの記録との伸びが楽しみです。みんながんばって!

プールの授業

今日は、3・1・4年の3学年がプールを使う予定です。

1校時は、3年生が行っていました。

音楽に合わせて顔付けやバブリング、水中じゃんけん、背浮きなどして、泳ぐのに大切な技を練習していました。

最後の方では、流れるプールをしていました。途中で先生が「逆回転」とおっしゃったので、子どもたちは流れに押されて前に進まず・・・でも、とても楽しそうでした。

2年生プール開き

今日は、2年生がプール開きをしました。

最初に安全についての説明を聞きました。次にシャワーを浴び、いよいよ入水!

みんなでプールの外側を歩いて、「流れるプール」をつくりました。

ちょっと寒かったようですが、楽しんでいました。

これからたくさん水に慣れて楽しんでくださいね。

6年プール開き

午後から6年生がプール開きをしました。昨日できなかった分です。

久々の水泳で、最初は泳ぐことに慣れなかったのですが、徐々にカンを取り戻したようでした。

どんどん練習をして、泳げる距離が伸びるようにがんばって!

3年プール開き

今年度のプール開き第一号は3年生でした。

晴天とはいきませんでしたが、気温と水温の合計が基準に達していたので実施できました。

きれいな水で気持ちよく、楽しそうに泳いでいました。

自分の目標に向かって、今年の水泳もがんばりましょう。