日誌

学校からのお知らせ

持久走の練習

 今週、冬場の体力向上の取組として持久走がはじまりました。2校時と3校時の業間に時間を設定し、全校児童が運動場を周回します。準備運動、BGMに合わせて5分間走、1分ほどのクールダウン、整理運動という流れで進んでいきます。全学年が走るので、運動場内側から低学年、中学年、高学年とコースの範囲を分けています。子どもたちは、それぞれ自分のペースで走ります。2回目のこの日は、全員がはあはあ息を切らしながらも頑張って走っていました。持久走大会は12月に行う予定です。

ALTとの外国語の授業

 本校には、5年・6年の外国語科、3年・4年の外国語活動の時間に、市のALT(外国語指導助手)が来ています。オーストラリア出身のとても明るく気さくな先生で、子どもたちから親しまれています。この日、6年の授業では、日本各地の産物について簡単な英文を書いて紹介する学習をしていました。また、5年の授業では、レストランのメニューの値段を尋ねて答える会話の学習をしていました。子どもたちは、ALTの先生の発音や会話をまねながら楽しく学習をしていました。

2年生と保育園児の交流活動

 2年生は、学校の近くにある保育園を訪問して保育園児との交流活動をしました。2年生は、前もって保育園児と遊ぶために、いろいろなおもちゃを作って持って行きました。空気鉄砲での的当て、ひょこひょこ進む車、ゴムの力でぴょんと跳び上がるおもちゃ、ゴムの力で走る車など、それぞれのコーナーで、2年生が保育園児に遊び方を教えたり、手作りの景品をあげたりしていました。保育園児がうれしそうに楽しんでいる様子に、2年生の子どもたちもうれしそうに接していました。

1年のおもちゃ作り

 1年では、生活科の学習で、ドングリや松ぼっくりを使っておもちゃ作りをしました。子どもたちは、首飾り、輪投げや迷路のゲームなど、思い思いにおもちゃを作っていました。作ったおもちゃは、近々行う予定の保育園のお友だちとの交流学習のときに、保育園児にプレゼントしたり、一緒に遊んで楽しんだりするのだそうです。目的をもって物を作るときの子どもたちの集中力には驚かされました。保育園のお友だちとの交流学習も楽しみです。

5年の算数科の研究授業

 5年の算数科の研究授業を行いました。「平行四辺形の面積の求め方を考えよう」という学習で、これまでの学習をもとに面積の求め方を、個人思考、グループ思考、全体での交流という流れで進んでいきました。子どもたちからはいろいろな求め方が出されましたが、①平行四辺形の一部を切り離して移動させ長方形をつくる、②対角線で2つの三角形にする、という大きく2つの求め方があることがわかりました。子どもたちが熱心に考えたり話し合ったりする様子が見られました。

2年のいもほり

 2年生は、生活科の学習でいもほりをしました。春に学校園にサツマイモの苗を植え付けて約半年、2年生の子どもたちは胸をわくわくさせながら畑を掘り返しました。土の中から大きなイモ、細長いイモ、小さなイモが続々と出てきて、「あったー」「でかいよ」と歓声が上がりました。先生が、畑によってイモの大きさや量が異なることを指摘したところ、子どもたちは一生懸命考えて、畑の場所で日当たりが違うことに気づきました。体験が学びにつながった瞬間でした。

フラワー・ボランティア活動の開催について(ご案内)

 今町小学校運営協議会では、フラワー・ボランティア活動を下記のとおり実施いたします。休日でご多用の折とは存じますが、ご参加くださいますようご案内申し上げます。地域の皆様も参加できますので、ぜひお誘い合わせてご参加ください。

1 ねらい
 ○ 本校児童・保護者、地域のボランティアが協力して学校園の花の植栽活動を行い、教育環境の美化を図るとともに、地域・家庭・学校が協働して活動する機会とする。

2 日 時  令和5年11月25日(土)9:00~ 10:30 ※ 雨天中止

3 場 所  今町小学校 (集合場所・・外来玄関前  活動場所・・駐車場・コンテナ室前)

4 参加者
 ○ 児童・保護者(希望者) ○ 地域ボランティア(希望者) ○ 学校職員(数名)

5 内 容
(1) あいさつ・説明 9:00~ 9:10(10分)
 ○ あいさつ(学校長、学校運営協議会委員) ○ 活動内容の説明(教頭)
(2) 花植え活動 9:10~10:25(75分)
 ○ 駐車場横花壇のアジサイ苗の植栽(保護者、学校職員)
 ○ 学校園・プランターの花苗の植栽(児童、地域ボランティア、学校職員)
(3) あいさつ  10:25~10:30( 5分)
 ○ お礼(学校長)

6 申込方法・その他
 ○ 保護者に対しては、連絡ツールsigfy(シグフィー)で参加希望を確認しますので、参加人数をお知らせください。準備の関係上、11月20日(月)までに回答をお願いします。
 ○ 児童だけの参加も可能ですが、できれば保護者も参加・協力をお願いいたします。
 ○ 車で来られる場合は、下今町公民館、公民館横空き地、酒匂商店駐車場、給食室前に駐車してください。体育館前駐車場は地域の方々の駐車場とします。近くの方は徒歩でお願いします。
 ○ 作業のできる服装で、軍手は各自でご準備ください。他の道具は学校で準備します。
 ○ 大雨などの悪天候や感染症の拡大により、中止または延期にする場合は、事前にsigfy(シグフィー)、学校ホームページでお知らせします。
 ○ 地域の方で参加を希望される方は、学校までご連絡ください。また、ご不明なことがございましたら、担当までお問い合わせください。
 今町小学校 TEL.39-0776 FAX.39-0771 担当 教頭 新町 幸子

3年の算数科の研究授業

 3年の算数科の研究授業をしました。「何倍でしょう」という学習で、問題は「Aのおもちゃは4m走りました。BはAの2倍、CはBの3倍走りました。Cは何m走ったでしょう。」。解き方として「4×2=8、8×3=24」と「2×3=6、4×6=24」の2とおりを考えさせる学習です。第1の解き方は全体ですぐにできました。第2の解き方は、個人思考の後、グループ思考、全体思考という流れで進みました。子どもたちは、お互いに意見を出し合い、全体で考えをまとめることができました。

日曜参観日・親子ドッジビー大会

 日曜参観を行いました。全校集会では、3年・4年の合奏・合唱「切手のないおくりもの」の演奏発表が行われ、練習の成果を発揮し、大きな拍手をもらいました。参観授業では、1年は学級活動「朝食の大切さ」、2年は生活科「国民スポーツ大会のイメージソングを作ろう」、3年は音楽科「曲の感じを生かそう」、4年は体育科「マット運動」、5年は総合的な学習の時間「宿泊学習の振り返りをしよう」、6年は総合的な学習の時間「平和学習~平和をつくるのは私たち」の授業を行いました。どの授業でも、子どもたちが熱心に学習に取り組む様子を保護者に参観していただきました。その後、PTA主催の「親子ドッジビー大会」が行われ、児童・保護者で地区対抗のゲームを行い、親睦を深めていました。保護者の皆様、半日の参観、参加・応援、ありがとうございました。

1年のクレーン車見学

 1年生は、国語「じどう車ずかんをつくろう」の学習で、学校の近くにあるクレーン会社にクレーン車見学に行きました。クレーン車が倒れないようにトリガーという支えを伸ばしたり、アームの先の物を吊り下げる部分を上下させたりすると、子どもたちは歓声を上げて喜んでいました。そして、運転席の近くで操縦する様子を見せてもらいました。最後に、アームを最大に伸ばす様子を見て、子どもたちから拍手がわき起こりました。クレーン会社の皆さん、見学のご協力ありがとうございました。