東っ子の様子

児童の様子

令和2年度 1学期がスタート

 長期臨時休業や春休みを経て、新年度がスタートしました。
子どもたちは、登校時からコロナウイルス感染予防対策を行い、教室へ。
久しぶりに会った友だちと、長い休みの様子を楽しそうに話をする姿が見られました。
新任式や始業式は、体育館の換気をしたり間隔をあけて整列したり、児童の作文発表や校歌をカットしたりしてできるだけ短時間で行いました。
 明日から、久しぶりに学校が子どもたちの声で満ちあふれ、通常の教育活動が行われます。子どもたちも先生方も楽しみにしています。

無事修了しました。

26日、1年生から5年生の修了式が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休校等もあり3学期はほとんど友達とも会えませんでしたが、無事に修了式が行えました。感染防止の観点から児童間の距離を離しての式となりました。
4月から新しい学年となります。無事に始業式が行えるといいなぁと思います。

素晴らしい卒業式

25日、第72回の卒業式が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休校となり、卒業式の練習はほとんどできませんでした。また、6年生と保護者、教職員のみの卒業式でした。そんな中、子どもたちは、ほとんど間違えることなく、一人一人校長先生より卒業証書を受け取り、別れの言葉も一人一人メッセージを言いました。本当に素晴らしく、立派に成長した姿を見れてよかったと思いました。これも、保護者の皆様のご協力があってのことだと思います。ありがとうございました。それぞれの中学校で、さらに大きく成長してほしいと思います。

久しぶりの登校日

3月17日、3月2日より新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休校となり、久しぶりの登校日となりました。これまでの休みの期間の宿題を提出したり、新たな宿題をもらったり、プリントをもらったりと短い時間でたくさんのことをしなくてはならず、ばたばたと時間が過ぎました。その中でも子どもたちは久しぶりの再会で、とてもうれしそうでした。


よく跳んでいました

2月20日に縄跳び集会がありました。
各学年部に分かれての集会となりました。種目とびや時間とび、長縄とびなど練習の成果を発表することができました。
どの学年部も盛り上がり、みんな一生懸命にとんでいました。





うまく避難できました

2月19日に火災の避難訓練がありました。今回は家庭科室からの出火の想定で避難しました。みんな真剣に避難することができました。東児湯消防組合の川南分遣所の方々に来ていただき、講評をしていただいた後、水消火器による消火訓練を代表者が行いました。

おおきなだいこん

24日に2年生が生活科で育てていた大根を収穫しました。これまで、水やりや草取り、成長の観察などに取り組んできました。大きく育った大根をうれしそうに収穫していました。

どれが選ばれるかな?

22日は川南町の選挙管理委員会の方々に来校いただき、6年生で選挙出前授業が行われました。1時間目は選挙の仕組みについて学習をしました。2時間目は、給食の3つの献立メニューを立候補者に見立て、3つの候補についてポスターを作成し、全校児童に投票してもらえるようにPRなどを考えました。給食時間に放送で各候補のPRを行った後、昼休みに、実際の選挙のように、投票用紙を交付してもらい、記載台で記入し、投票しました。今後、当選したメニューが給食で出されます。
どれになるか、楽しみです。


作品展

今週は、東児湯の巡回作品展(絵)がありました。これは、東児湯の学校の児童の作品の掲示物を順番に各学校で掲示するという取り組みです。本校から8名の作品が出品されました。他校の児童の作品をみることで勉強になると思います。

歴史を学ぶ

22日に4年生が総合の学習で東小学校の歴史について学習しました。
校長室前の廊下に掲示されている学校沿革史を見ながら説明を聞きました。
今年度で71年の歴史があります。子どもたちは「へぇ~」と言いながら学習していました。

保育園生との交流

20日に5年生が、保育園生との交流学習の一環で、保育園に年長さんの様子を勉強しに行きました。
今後、2月3日に行われる新入児説明会の時に、5年生との交流会を予定しており、5年生が企画した取組を行う予定です。

とれた!

1月15日、4年生は、国語の学習で、百人一首をしました。
みんなとっても楽しそうに札をとっていました。

プログラミング教育

1月14日に6年生のプログラミング教育が行われました。
鹿児島大学の先生と大学院の学生さん指導をしていただきました。
スクラッチ(Scratch)というソフトを使い、四角形や五角形を描いたり、キャラクターを動かしたりしました。
隣の友達と話し合いながら試行錯誤して取り組んでいました。
また、MESHという教材を使い、センサーを使って、モーターを制御する学習も行いました。子どもたちは、興味津々で、人が近づくと、プロペラが回ったりする技術を体験し、日常生活の中で多くのセンサーが使われていて、その中にもプログラムの技術が多く使われていることを学びました。


目標をもった学期に

1月6日(月)に3学期の始業式が行われました。
3つの学期の中では1番短い学期となります。1年間のまとめとなるとともに次の学年の準備の学期でもあります。また、2学期様々な行事を通して成長した力を次の学年につなげる学期ともいえます。そのような意味をもつ大切な学期だからこそしっかりと目標を立てて、それがクリアできるように頑張ってほしいと思います。

2学期終了

12月25日に終業式が行われました。
長い2学期でしたが、多くの行事を経験して子どもたちは1まわりも2まわりも成長できた学期であったと思います。
3学期もしっかりと目標を立て、充実した学期になるといいですね。

元気なあいさつを


12月19日に中学生と一緒にあいさつ運動を行いました。
寒さに負けず、あいさつをしていました。
3学期も大きな声であいさつができるといいですね。


寒さに負けず


12月17日に持久走大会がありました。
2校時に3・4年生、3校時に5・6年生、4校時に1・2年生が行われました。
当日は、夜まで雨が降っており、できるか心配でしたが、雨も上がり、温かい中での持久走大会となりました。どの学年も一生懸命に走り、自分の記録に向かって頑張っていました。保護者の皆様も応援、ありがとうございました。









力強く、ねばれる学年に


12月11日に5年生がもちつき体験を行いました。保護者の方もたくさん来ていただき、うまくもちつきを行うことができました。
蒸しあがったもち米を
最初はお父さん方でついて下さいました


その後、自分たちでもつきました


つきあがったもちを小さくまるめていきます


自分たちでもつきたてのもちをおいしくいただき、
ほかの学年の分もつくって配りました。

本当に貴重な体験ができました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

修学旅行8

いよいよ最後の見学地である鹿児島水族館を見学しました。
最後にイルカのショーを見てとてもうれしそうでした。
イルカが丸の大きさを判別できるかなど科学的な内容となっていました。
このあと、学校に向かって移動となります。


修学旅行7

維新ふるさと館で幕末の歴史について詳しく学習しました。
維新への道のシアターも見てとても熱心に勉強しました。


修学旅行6

文化ゾーンの散策を行いました。
西郷隆盛の像を見学し、私学校跡で銃痕を触り、鶴丸城跡に行き、城山公園の展望台に行きました。





修学旅行5


今朝は6時に起床し、準備をして朝ごはんを食べました。
朝食はたくさんの品数で食べきれないくらいありました。
その後退館式をしてホテルを出ました。

修学旅行4

6年生はホテルに無事に到着し、夕食となりました。
夕食は黒豚のトンカツ定食でした。
グラタンや茶碗蒸し等もあり、お腹が空いてたーとモリモリ食べていました。
おかわりもたくさんしていました。

修学旅行3

平川動物園に到着し、集合写真を撮った後コアラ館にいきました。
タイミング良くコアラが起きていて、みんなで集合写真を撮りました。
その後、自由行動で動物を観察し、観覧車など遊具で楽しんでいました。
雨も降らず、良い思い出がたくさんできたことと思います。

修学旅行2

知覧特攻平和会館で、講話を聞き、展示物を熱心にみました。きちんとみんなメモを取り戦争の悲惨な状況をしり、平和の尊さにつて真剣に考えることができました。みんなで折った千羽鶴も展示してもらっていました。その後、昼食をいただきました。今日の昼食は鶏飯でした。みんなお腹が空いていたようで美味しく食べていました。これから平川動物園に向かいます。天気も回復し、楽しめそうです。






修学旅行出発

6年生が修学旅行に無事に出発しました。
朝の出発式で校長先生よりたくさんのことを学んできてほしいと話がありました。
今日は雨が心配されますが、これから知覧に向かいます。
平和についてしっかり学んでほしいと思います。

頑張った運動会

10月6日 秋晴れの中、秋季大運動会が行われました。
「笑顔と涙がまじりあいみんなで団結優勝だ」のスローガンの通り、子どもたちは一生懸命に走り、競技、演技、応援をしていました。本当に精一杯頑張る姿に感動する運動会となりました。準備から当日の運営、あたたかい声援をいただきました保護者の皆様、お忙しい中足を運んでいただいた来賓の皆様、大変ありがとうございました。
おかげさまで、この一日の頑張りが、今後の学校生活へと生きてくることだと思います。


最後の全校体育

10月になりました。いよいよ今週末に行われる大運動会に向けてラストスパートです。
昨日は、最後の全校体育があり、予行練習でできなかったところなどを中心に練習しました。みんな一生懸命に頑張っていました。本番も楽しみです!




気持ちのよい言葉って

今日は、2年生で研究授業があり、「気持ちのよい言葉」についての勉強でした。
途中、役割演技(ロールプレイ)があり、それぞれの役になって発表しました。
みんな、一生懸命に発表をしていました。
「ちくちくことば」ではなく、優しい「ふわふわことば」がいつもつかえるようになるといいですね。

予行練習がありました

本日、雨の合間を見ながら、何とか予行練習を行いました。
わずかに小雨が降る中でしたが、子どもたちは一生懸命に競技に取り組んでいました。
また、役員になっている児童も一生懸命に仕事をしていました。
自分の役割をしっかりと果そうとする姿勢が素晴らしかったと思います。
本番10月6日は、天気の良い中での運動会になるといいですね。



運動会に向けて

日に日に運動会が近づいてきています。
本日、3回目の全体練習が行われました。
今日は、開会式からの退場→エール交換、閉会式、全校団技の練習をしました。
子どもたちは運動会に向けて、一生懸命に頑張っています。
明後日予定されていた総予行練習は、天候の関係で、明日実施となります。
子どもたちの一層の頑張りがみられることだと思います。

5年生総合的な学習の時間「認知症サポーター養成講座」の実施

 9月20日(金)午前11時~12時半に、5年生の児童が「認知症サポーター養成」についての学習をしました。
 「川南町地域包括支援センター」の4名の方を講師としてお招きして5年生の児童が一生懸命学びました。
 1 川南町内のお年寄りや認知症の方の割合や実情を知る。
 2 認知症の方が困っていることを知る。
 3 認知症の方に出会ったらどのような対応をするのが望ましいのか知る。
 4 実際に、道で認知症の方に出会った時の対応や言葉の掛け方の練習と発表をする。
 と順序立てて、しっかり学ぶことが出来ました。
 4の発表では、グループごとに、学んだことを生かし、大切な要素を入れながらしっかり発表することが出来ました。優しい心のあふれる子どもたちです。きっと、困っている方を見かけたら優しい行いができることでしょう。
 貴重なご指導ありがとうございました。

1、2、3、4、…


7月24日(水)にラジオ体操がありました。
今年も川南町のゆるキャラ「トロンボーイ」さんに来校いただき、一緒にラジオ体操を行いました。ラジオ体操後一緒に記念写真を撮りました。毎朝のラジオ体操で、早起きの習慣が続くといいなぁと思います。

1学期終了


7月22日(月) 1学期の終業式でした。2年生の2名が1学期頑張ったこと等を大きな声で発表してくれました。4月に次の学年に進級し、大きく成長した人がたくさんいました。終業式が終わると夏休みとなります。学校では経験できないことをたくさん経験できる夏休みになるといいと思います。また、家でお手伝い等もしっかりして家族の一員としての役割をもつことも大事なことだと思います。思い出深い夏休みになるといいですね。

宿泊学習2日目

5年生の宿泊学習2日目、心配されていた雨も降らず、雲時々晴れの天気です。
今日は、室内の予定でしたが、青島までのサイクリングに行きました。
青島で、貝を探し、ボタニックガーデン(青島亜熱帯植物園)を見学しました。



キャンプファイヤー

夕食後は、キャンプファイヤーとなりました。
東小の紹介では、川南町の紹介と学校紹介、校歌斉唱を行いました。


楽しかったフィールドアスレチック

昼食後は、フィールドアスレチックがありました。
とても楽しかったようで、みんな疲れた様子でした。
カヌーでは、悪戦苦闘しながら、なんとかみんなゴールできました。


はじまりました宿泊学習

本日より5年生の宿泊学習が、はじまりました。
心配された天気も雨が降らず、これからフィールドアスレチック
がおこなわれます。
写真は昼食の様子です。
バイキングでおいしくいただきました。
片付けもしっかりとできました。

小中連携挨拶運動がありました

7月2日に小中連携の挨拶運動がありました。
唐瀬原中学校の1年生6名が朝の挨拶運動に来てくれました。
小雨が降る中でしたが、挨拶をするとすがすがしい朝となりました。

プール掃除をしました。

6月21日6校時
今回は、4・5年生でプール掃除をしました。
みんなで協力して、一生懸命に掃除をしました。
とてもきれいになりました。
来週からのプールでの水泳の学習が楽しみです。

みんなのために

21日(火)に4年生が社会科学習の一環で西の別府浄水場見学に行きました。
浄水場の職員の皆様が、お忙しい中丁寧に説明をしてくださいました。
町のみんなのために仕事をしてくださっている姿に子どもたちも大変勉強になったようでした。浄水場職員の皆様ありがとうございました。

おおきくなあれ

5年生の総合的な学習の時間で田植えを行いました。
JAおすずの青年部の方々、PTAの方々の多くのご協力があり、実施することができました。
天気も良く、子どもたちも熱心に、そして楽しく田植えを行いました。夏には収穫となります。順調に育つようにこれからがスタートです。
ご協力いただいた皆様方、田を貸していただいた方本当にありがとうございました。

かわいいたんけんたい

1・2年生が学校たんけんを行いました。
2年生が校内を案内し、1年生は熱心に2年生の説明を聞いていました。2年生は昨年は説明を受ける方でしたが、「きんちょうする~」といいながらもしっかりと説明ができていました。

おいしかったかな?

5年生の家庭科の学習でお茶をいれる実習がありました。
お湯を沸かして、お湯の量をはかり、お茶の分量をまちがえないように慎重にいれていました。おいしいお茶がいれられたかな?

集団下校をしました

今日から家庭確認と個人面談が始まり、全校での集団下校となりました。
班長さんを中心にきちんと下校ができると良いと思います。
地域の皆様の見守りもよろしくお願いいたします。

交通安全教室がありました

4月19日
2校時に低学年、3校時に中学年、4校時に高学年の交通安全教室が行われました。
高鍋警察署の方や交通安全協会の5名の方々がお忙しい中指導をしてくださいました。ありがとうございました。今年はゴールデンウイークも長いので、今日学んだことを生かして安全に過ごしてほしいと思います。

全国学力学習状況調査

4月18日 
6年生は、全国学力・学習状況調査、4年生、5年生はみやざき学力学習状況調査が行われました。みんな真剣に取り組んでいました。


習熟の時間

3年生から6年生は習熟の時間があります。
これは、国語と算数の定着や習熟を図る時間です。1クラスに複数の先生が入ってT・T(ティーム・ティーチング)形式で行います。子どもたちも一生懸命に問題を解きました。

水はどこから

今日もみんな元気に学習しています。
4年生は社会の水に関する学習で、校内で使われている水について調べ、プールの水をくむ井戸のポンプを見学しました。

参観・懇談・説明会ありがとうございました

今日は今年度初めての参観授業・学級懇談・学校説明会がありました。
お忙しい中非常に多くの保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。
子どもたちも一生懸命に学習に取り組んでいました。