学校の様子

学校の様子

平成28年度1学期のあゆみ7

坪谷小学校との交流(6月17日)
坪谷小1 坪谷小2 
坪谷小3 坪谷小4
若山牧水と交流のあった日髙秀子さんの縁で、本校と坪谷小と
が交流を行っています。1学期は坪谷小全校児童が細島小に来
て、恒例の牧水カルタ大会や授業、給食で交流を深めました。
2学期には細島小の4年生が坪谷小を訪れる予定です。

平成28年度1学期のあゆみ6

5月30日 運動会
 
 
  雨のため、順延で月曜日の開催となりましたが、すっ
きりと晴れ渡った五月晴れに、大漁旗が翻る中で細島小
の運動会を実施しました。一部プログラムの変更もあり
ましたが、子どもたちはたくさんの保護者や地域の皆様
の前で、練習してきた徒走、団技、表現等の種目に精一
杯取り組み、たくさんの拍手を受けていました。運動会
を開催するにあたっては、PTAはもちろんのこと、細
島地区のたくさんの方々にもご協力いただきましたこと
を心より感謝申し上げます。
  

平成28年度1学期のあゆみ5

5月8日 奉仕作業
 
 
 5月末の運動会に備え、PTA主催で奉仕作業が行われました。
細島小学校の奉仕作業の特徴は、何といっても保護者や職員
以外にもたくさんの地域の方々が参加していただけることです。
細島小学校を大切にしていただいているお気持ちの表れであり
大変ありがたいことです。草刈り等の後には、保護者や職員で
テント設営を行い、運動会の準備もしっかりとできました。皆様
ありがとうございました。

平成28年度1学期のあゆみ4

4月25日 避難訓練(地震・津波)
 
 本年度になって初めての避難訓練を実施しました。地震の後、
津波注意報が発令されたとの想定で、全児童、職員が運動場に
1次避難した後、坂道を走って「官軍墓地」の駐車場まで2次避難
しました。

平成28年度1学期のあゆみ3

4月15日 1年生の歓迎集会
 

 全校で1年生を歓迎する集会を行いました。集会では、まず
1年生一人一人の自己紹介の後、2年生から歓迎のメダルが
プレゼントされました。その後、全校で「じゃんけん列車」をしま
した。最終的にじゃんけんのチャンピオンになったのは、1年生
の男の子でした。

平成28年度1学期のあゆみ2

4月13日 入学式
 
 本年度は、18名の元気のよい1年生が入学してきました。
2~6年生、家族の皆さん、たくさんの来賓や地域の方々に
見守られながら、しっかりとした態度で参加することができました。

平成28年度1学期のあゆみ1

出会いの
 
  
 新しく着任された7名の先生方をお迎えして、平成28年度の
新任式・始業式を4月7日に行いました。式では、7名の先生方
からごあいさつをいただいた後、校長先生から学級担任の先生
の発表がありました。子どもたちはやる気にあふれた笑顔を見
せていました。

別れの春2

写真1 写真2
写真3 写真4
写真5 写真6
 先日24日(木)には、17名の卒業生とお別れをしたばかり
 でしたが、本日30日(水)は離任式を行い、5名の先生方と
 お別れをしました。それぞれに細島小学校にいらっしゃった
 期間は違いますが、先生方みんな、子どもたちのために
 一生懸命がんばっていただきました。ありがとうございました。
 新任地での先生方のご活躍をお祈りします。

別れの春1

写真1 写真2
写真3 写真4
 3月24日(木)、本年度の卒業式を行いました。
 今回で122回目で、17名の6年生が細島小学校を
 巣立っていきました。
 式では、一人一人が将来の夢を発表し、校長先生から
 卒業証書をいただきました。全校児童が参加する
 別れの言葉では、感激のあまり涙を流す児童も見られ、
 感動のひとときを過ごすことができました。

6年生とのお別れ集会

写真1年 写真2年
写真3年 写真4年
写真5年 写真6年
 3月14日(月)の3校時に、4日(金)に予定していた6年生との
お別れ集会を実施しました。集会では、1~5年の各学年が
歌やダンス、寸劇などで6年生に対して卒業のお祝いや感謝
の気持ちを伝えました。各学年とも趣向を凝らし、体育館は
たくさんの笑顔であふれんばかりでした。
 いよいよ来週は卒業式です。6年生には、細島小学校での
思い出を胸に、中学校でもますますがんばってほしいと思い
ます。

防災学習発表会(6年生)

写真1 写真2
写真3 写真4
 6年生が2学期から学習してきた「未来に輝け!細島大好き
プロジェクト」での地震・津波に対する防災学習のまとめとして
3月10日(木)、細島コミュニティーセンターで学習にかかわって
いただいた地域の方々に、学習の成果を発表しました。
 実施にあたっては、まちづくり協議会の三輪会長の御協力を
いただきました。会場には教育長をはじめ教育委員会や市の
防災推進課の方などの行政関係者、細島地区の区長をはじ
め地域住民の皆様など、約60名集まっていいただき、会場に
あふれんばかりの人の数でした。
 6年生は、たくさんの人を目の前にしても、臆することなく、自
分たちの学習の成果を堂々と発表することができました。集まっ
ていただいた皆様も熱心に聞いていただき、所期の目的を達成
することができました。皆様の御理解と御協力に感謝いたします。
ありがとうございました。

春の訪れ②

写真1
 先日お知らせした、職員室東側のモクレンですが、
 このところの陽気で、ご覧の通りたくさんの花を咲か
 せました。鮮やかな赤紫で、見る人の目を引きつけ
 ています。いよいよ本格的な春の雰囲気です。

1年間ありがとう集会

 写真1 写真2
 写真3 
 3月7日(月)に「1年間ありがとう集会」を実施しました。これは、
今年の1年間お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるた
めの集会です。当初は全校が集まって体育館で実施する予定
でしたが、インフルエンザ流行のため、代表児童が校長室で感
謝の気持ちを伝えることにしました。
 お世話になった方々として、毎週月曜日に読み聞かせに来て
くださる「あさがおの会」の方、毎朝の登校の見守りをしていた
だいている安全監視員の皆さん、学校行事等でお世話になって
いる細島地区の区長さん方をお招きし、感謝の気持ちを込めた
賞状とお礼の鉢植えをプレゼントしました。
 皆様、本当にありがとうございました。また、来年度もよろしく
お願いいたします。

お別れ遠足

 写真1 写真2
 写真3 写真4 
 3月4日(金)、お別れ遠足で伊勢ヶ浜に行きました。この日は
風もなく、ポカポカ陽気で絶好の遠足日和でした。
 インフルエンザが流行しているため、校内で予定していたお別
れ集会を延期し、日程を1時間繰り上げて実施しました。
 伊勢ヶ浜で子どもたちは野球やラグビーなどのボール遊び、
砂山を作ったり穴を掘ったりなどの砂遊び、砂浜での相撲、遊歩
道探検など、それぞれ思い思いに精一杯遊び、とても満足した
ようでした。

テレビ取材がありました

 写真1 写真2
 3月1日(火)の5校時、4年生の教室に「ワイワイケーブルメディ
ア」からテレビ取材が来られました。
 教室では学級活動「表情から気持ちを知ろう」の授業が行われ
ていました。テレビカメラが向けられると、普段は元気な4年生も
心なしかおとなしかったような気もしました。しかし、授業が終わっ
た後には、取材の方の周りに集まって、いろいろな質問を浴びせ
ていました。
 実際の放送では、どのように映るのか楽しみです。

春の訪れ

写真1
写真2

 職員室の東側にあるモクレンの花が咲き始めました。
 枝いっぱいについている蕾がぷっくりとふくらみ、
 間もなくすると色鮮やかな赤紫の花が、木いっぱいに
 咲くことでしょう。

2分の1成人式(4年生~2月26日)

  
  
 2月26日(金)の参観日で、4年生は「2分の1成人式」を
 実施しました。式では、はじめに校長先生にお話をして
 いただきました。そして、4年生一人一人がこれからの
 自分を発表しました。次に、子どもたちから保護者の皆さん
 へ感謝の手紙を、そして保護者の皆さんから子どもたちへ
 は愛情あふれる手紙を渡し合い、それぞれに読む時間を
 もちました。しばらくすると、涙を流しながら手紙を読む姿や
 ハンカチで目頭を押さえるお母さん方の姿があちこちで
 見られました。そして創作詩「過去と未来の10年」の群読と
 合唱をプレゼントして式を終えました。
 とても感動的な時間で、心も温かくなりました。

2月26日 本年度最後の参観日でした

  
  
 
 本校では、例年最後の参観日では学習成果発表会を各学年で
 実施しています。各学年、この1年間の学習の成果として、なわ
 跳びやマット運動、合奏、総合的な学習の時間の発表と、学年の
 発達の段階に応じた内容で発表することができました。参観の
 保護者の皆さんは、ビデオや写真を撮りながら、真剣なまなざしで
 発表を見ていらっしゃいました。子どもたちがみんなそれぞれに
 よくがんばった参観日でした。

還暦会~昭和43年度第75回卒業生の皆様

 写真1 写真2
 写真3 写真4
 写真5 写真6
 2月22日(月)、細島小学校で「還暦会」が行われました。
 これは、還暦を迎えられる先輩方が久しぶりに母校に
 集まり、学校に対して還暦の記念品を贈呈していただく
 式を行うものです。式の後には、校内を回っていただき、
 小学校時代を思い出していただきました。本日は71名の
 先輩方が細島小学校においで下さいました。この行事は
 長年続いているもので、卒業生の方の母校に対する思い
 を感じた一日となりました。昭和43年度第75回卒業生
 還暦御穂の会の皆様、本日は本当にありがとうございま
 した。御寄贈いただいたものは大切に使わせていただき
 ます。

3学期牧水かるた大会

写真1 写真2
写真3 
 2月18日(木)5校時に、全校で「3学期牧水かるた大会」を
行いました。細島小では各学期に1回(1学期は坪谷小と合
同で)行っています。特に3学期は3~4人で行うグループ対
抗戦に加えて、3~6年の上位2名による個人戦も行いました。
子どもたちはまずかるたを並べたら、後ろ向きになり、正座の
姿勢で競技開始を待ちます。進行の合図で前を向き、あいさつ
をして、3分間、札の場所を覚えた後、競技が始まります。
一首15秒読みとし、間を5秒おいて次の歌に進みます。
全児童が集中した中では、読み手の声と札をとる音しか聞こえ
ません。体育館中が凜とした雰囲気で包まれます。最後には、
グループ対抗戦の優勝者と個人戦の成績を発表して、そのが
んばりにみんなで拍手を送りました。