学校の様子

2022年12月の記事一覧

避難訓練(火災)

12月7日(水)5校時に避難訓練を実施しました。空気が乾燥してくるこれからの時期、火災が心配されます。本日は中村消防防災株式会社から柏田博文さんに来ていただき、火災による避難訓練と消火訓練を実施しました。生徒全員が真剣に取り組み、約2分で全員がグラウンドに避難することができました。その後、柏田さんより火災と消火方法について詳しく説明がありました。代表生徒と職員による消火訓練も行いました。本物の炎が上がると「おーっ」という驚きの声が上がりました。

 

 

 

0

3年生 花いっぱい活動

 12月6日(火)14:45~15:30に、3年生が美々津小学校と寺迫小学校に分かれて6年生と地域の方々といっしょに花の苗植えを行いました。小学校の卒業式に向けてたくさんの花が咲いてくれることを願いながらの作業に一生懸命に取り組みました。

 その後、中学3年生が小学6年生に「礼法指導」を行いました。「気をつけは、かかとをそろえて」「こんにちは」と言葉を発してからの一礼、「語先後礼」など中学校に入学してからもこまらないように、優しく丁寧に指導していました。充実した交流が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

0

1・2年生 地域ボランティア活動

12月6日(火)午後から、地域ボランティア活動を行いました。1・2年生が自分の地域に帰って、地域のゴミ拾いをしたり、公民館や神社等の清掃を行いました。始めに校長先生から、ボランティアとは「自分から進んで行う」を意識して取り組んでくださいという話があり、子ども達も熱心に取り組むことが出来ました。

 

 

 

 

0

食育の授業

12月5日(月)に学校給食センターの栄養教諭、合原聡子先生による食育の授業が行われました。2校時に1年生が「成長期の食事について」、3校時に2年生が「スポーツと食事について」、4校時には3年生が「受験期の食事について」という各学年に合ったテーマで授業を考えてくださいました。丁寧な説明で分かりやすく、子ども達もこれからの食事について気をつけることができると思います。

1年生「成長期の食事について」

 

2年生「スポーツと食事について」

 

3年生「受験期の食事について」

 

0

アウトプット集会

12月2日(金)6校時に、1年生は「キャリア教育校外学習」、2年生は「職場体験学習」のまとめとしての発表会(アウトプット集会)を行いました。タブレットを活用し写真を編集したり、説明文を添付して発表のための資料づくりを行ってきました。当日も緊張しながらも全校生徒へ伝えようと一生懸命な姿が見られました。

  

 

0