日誌

2017年10月の記事一覧

10月18日の給食



○麦ご飯
○牛乳
○厚揚げの中華炒め
○春雨の酢の物

今日は五,六年生集合学習2日目でした。陸上大会も雨が心配でしたが何とか開催されてよかったですね。今日のような炒め物になると汁がないのでたくさんの具材が入っているのですがどうしてもかさが減ってしまい量が少なく感じます。ですが実際は、野菜やお肉、厚揚げもたっぷり入っています。ごはんのおかずに合うおいしい炒め物でしたね。

10月16日(月)



○親子丼
○牛乳
○魚そうめん汁
○ブドウゼリー

今日は村内の小学生が集まる集合学習でしたね。今日は5年生の皆さんと一緒に食べさせてもらったので小学校の食器での写真となります。このように毎年行われる集合学習でみなさん仲良くなり中学校に上がるので中学生になってもそれほど不安はないでしょう。親子丼は卵がふわふわでとてもおいしかったですね。

10月16日の給食



○麦ご飯
○牛乳
○鶏の唐揚げ
○添えキュウリ
○県産野菜の五目スープ

今日は16日でしたので、「地産地消ひむかの日」でした。今日の県内産の食品は米、牛乳、鶏肉、きゅうり、ごぼう、小松菜、にんじんでした。16日ではなくてもできるだけ県内産、椎葉産の食材を使うように努力しています。特に椎葉で作っておられる野菜は比較的安く仕入れることができるため、とてもありがたいです。これからも地域の食材、県内産の食材をできるだけ多く取り入れていきたいです。

10月12日の給食



○麦ご飯
○牛乳
○鶏肉と大豆の煮物
○小松菜あのごま和え

鶏肉と大豆の煮物は味がしっかりとしみていて、おいしかったですね。昆布がたっぷり入っていました。ごはんにとても合うおかずになったのではないでしょうか。野菜たっぷりの和食メニューでしたね。今日のような食事は歯ごたえのあるものだったので、歯にもよいメニューでしたね。

10月10日の給食



○パン
○牛乳
○鶏肉のトマト煮込み
○ブルーベリーヨーグルト

10月10日は「目の愛護デー」ということで、今日は目によいとされるブルーベリージャムを使ったフルーツヨーグルトでした。ブルーベリーが目によい、とよく言われますが、なぜでしょう?それはブルーベリーに含まれる「アントシアニン」という成分が目の疲れを回復してくれる効果があるようです。いつものフルーツヨーグルトがちょっと甘くてブルーベリーの紫色がきれいでしたね。