上野小・中学校のようす

2022年6月の記事一覧

歯と口の健康週間(小学1年生)

 6月4日(土)~6月10日(金)は歯と口の健康週間です。この期間に合わせて、小学1年生の2時間目の授業で「正しい歯の磨き方」を指導しました。今日は特に、虫歯になりやすい奥歯の磨き方を鏡を見ながら指導しました。ご家庭でもご指導をお願いします。

 また、今週の給食は、よくかんで食べるように「かみかみ○○○○」という、かみごたえがある献立が目白押しです。

 リンク先:今日の給食

  

  

  

  

  

 

掲示板(小学5年生)

 小学5年生の掲示板に、図工の時間に段ボールや空き箱から作った妖精(フェアリー)が掲示してあります。来週の参観日(6月17日、金曜日)の折に、ご覧ください。

今日の授業中のようす(小学1・2年生)

 今日の上野は晴れていて、特に子どもたちが登校する時間帯は青空が広がっていました。今週の木曜日(6月9日)に5年生が田植えをします。その準備のために、保護者であるお父さんが代掻き(しろかき)をされていました。ありがとうございます。

  

  

  

  

 

プール開き(小学5・6年生)

 今日の上野は、午前中は曇り空でしたが、午後は次第に青空が見え始めました。午後は、小学5・6年生が今年初めての水泳の授業を行いました。風が吹き、プールの水はやや冷たかったようですが、楽しみにしていた水泳の授業だったので、子どもたちはとても喜んでいました。

  

  

 

地区中総体 3日目(ソフトテニス個人戦)

 西臼杵地区中学校総合体育大会の3日目です。今日はソフトテニス競技個人戦の準決・決勝戦及び3位決定戦です。

【速報】上野中ペア 準決勝戦を勝ちました。この後、決勝戦です。

【速報2】上野中ペア 決勝戦を勝ちました。第1位です。おめでとうございます。

  

  

地区中総体 2日目(ソフトテニス 個人戦)

 大会2日目の今日は、上野中からはソフトテニス競技個人戦に3ペアが出場しました。このうち、1ペアがベスト4に入り、県大会への出場を決めました。

 今日は朝から曇り空で、準々決勝戦の途中から雨が降り始め、天候も悪化してきました。準決・決勝戦及び3位決定戦は、明日に順延となりました。

  

  

  

  

地区中総体 1日目(剣道、ソフトテニス、野球)

6月4日(土)、西臼杵地区中学校総合体育大会が開催され、上野中からは剣道部、女子ソフトテニス部、野球部が出場しました。各部、各選手、昨年秋の大会よりも技術的にも体力的にも成長を感じました。

 剣道部は、男子団体優勝、女子団体準優勝、男子個人3位入賞し、県大会出場を決めました。 

  

  

  

  

  

女子ソフトテニス部は、全5チームの総当たり戦を行い、全体の4位でした。

  

  

  

  

 野球部は、日之影中と合同チームで出場しました。結果は優勝です。

  

  

  

礼法指導(中学生)

 6月3日(金曜日)、上野中学校では「礼法指導」を行いました。講師は、上野地区在住の茶道の先生です。今回の礼法は、茶道の作法を学びながら、正しい礼の仕方や座り方などを身に付けるだけではなく、おもてなしの心や相手を敬う心を育む機会にもなりました。

 お菓子と一緒に抹茶をいただく中学生の表情は、とてもうれしそうでした。時間を割いて子どもたちに指導していただきました宗悦先生、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

PTA広報部会

 上野小・中学校PTA広報部では、PTA新聞「みっとぎり」を、年3回発行しています。今日は1学期末に発行する第1号の編集会でした。今日の作業は全体のページ割と写真選びでした。特に今回は、先週行った「小・中合同運動会」の多数の写真から、みっとぎりに載せる写真選びに多くの時間を使いました。

 夕方6時から始め、2時間近くの活動でした。途中に笑い声も聞こえ、和やかな雰囲気で広報部の活動が行われていました。広報部員の皆様、ありがとうございます。出来上がりが楽しみです。