日誌

2021年4月の記事一覧

日之影町教育研究指定校



423()日之影町教育研究指定校

 

このたび、本校が 日之影町教育研究指定校 に指定されましたのでご報告いたします。



学校教育の様々な事柄に関する研究課題にもとづき、
教育委員会から指定を受け、学校が一定の期間、調査研究に取り組み指導内容の改善を図るものです。

研究成果については,報告書の作成や研究大会・発表会の開催を通じて、他校への普及に努めます。




日之影中学校職員一同、更なる教育の充実を図り、
よりよい現場作りへと繋げていきたいと思います。







体育大会結団式


416() 体育大会の結団式がありました。


今年の体育大会は516日(日)に開催されます。

 

今年の体育大会のスローガンは

「敢為邁往(かんいまいおう)

~距離は離れているけど心はひとつ」に決定しました。



敢為邁往とは、どんな困難もものともせず、
目標に向かって自ら思い切って踏み出すという意味です。

 

保体給食委員長の後藤美優さんから

「今年の体育大会は5月に開催されることとなり、
たくさんの困難や不安がみなさんに降りかかってくると思います。

ですが、そんな困難をものともせず、新しいことに挑戦する勇気を持ち、
自ら思い切って踏み出してほしいという思いを込めて、この四字熟語に決定しました。
副題である、~距離は離れているけど心はひとつ~には、今年の体育大会も感染症予防のため、
人と人との距離を離して競技や応援をすることになりますが、
距離が離れていても心をひとつに協力して取り組んでほしいのでこの副題にしました。

たくさん大変なことがあるとは思いますが、
困難を乗り越えるとき、必ず周りに助けてくれる仲間がいるので、
協力して全員が「頑張った!」と思える体育大会にしましょう。」

 

と、スローガンに込められた思いを発表しました。

 

次に、団決定のゲームを行いました。




コロナ感染症予防の面から非接触型で行えるゲームを実行委員が考えました。

それぞれの団の回答者にタブレットが渡され、実行委員からクイズが出題されます。

答えをタブレットに書いてステージ前のモニターに同時に送信、
クイズ番組のような形式で答え合わせをします。




ヒントがほしいときは、格段のリーダー達がジェスチャーで表現してくれます。




困惑気味の回答者、、、近くに助けを求めます。






この問題での答えは「ライオン」でした。

一方の団は、ジェスチャーから上手く読み取れたようですね。

 

正解した合計点が高い方から団の色を選び、正式に各団の色が決定。




校長先生から赤団、白団の団長へ団旗が渡されました。




校長先生からは、 




「趣向を凝らした楽しい団決めでした。
体育大会の一番の目的は、生徒のみんなが主体的に自分たちで作り上げることです。
学年としての、横のつながりだけではなく、縦のつながりができてくると、絆がぐっと深まります。


一人一人自分自身が輝けるような体育大会にしましょう。

そして、その姿を地域の人や、保護者の方に是非見せてあげましょう。」
とお話しがありました。

 

 

団も決定し、体育大会への気持ちもさらに高まる結団式となりました。

体育大会まで練習日も残り少ないですが、生徒一人一人が協力して取り組み、

無事に体育大会を成功させられるように頑張りましょう。







避難訓練



415()6時間目に避難訓練を行いました。



今回の避難訓練は、授業中に地震が起きたという想定で行いました。

 

各教室で事前に地震が起きたときの避難の仕方などをプリントで学びます。



その後、まもなく地震が到達することを知らせるアナウンスが鳴り、身を守る行動を取ります。






頭を守り、速やかにグラウンドへ避難します。








素早く整列を行い、各学級委員長が人数の確認をして、先生に報告をします。

全校生徒が、避難開始から避難完了まで2分30秒と素晴らしい早さでの行動がとれました。




教頭先生から、今後30年の間に90パーセントという高い確率で
起こるであろうと言われている南海トラフ地震の話をして頂きました。


今回の訓練も、ひとりもふざける生徒はおらず、
話をせずに素早く行動し、グラウンドに集合できていたことから、
もし本当に学校にいるときに地震が来たとしても落ち着いて行動できるだろうと講評を頂きました。


また、生徒指導の亀井先生からは、




過去に起きた阪神淡路大震災を例に、学校での避難訓練の実施回数が増えたこと、
過去の出来事を教訓にし、震災に対する意識が日本で高くなったこと、
今は技術も発達し、ある程度地震の予測ができるようになったことなどを教えて頂きました。


また、過去から学ぶこともありますが、
それ以上に今大切なのが「備え」であること。



家に非常時の避難グッズや食べ物はあるでしょうか?



昼間に起きた震災の場合、家族との安否を確認できる、
もしもの時の連絡手段は決めているでょうか?


などのお話もありました。



いつ起きてもおかしくないと言われているこの地震について、
今一度ご家庭でも災害時の決めごとや備えを確認して頂きたいと思います。


今回、生徒一人一人が危機感を持ち行動することができました。

今日の避難訓練のように学校で避難する可能性は充分にあり得ますので、
いつでも冷静に、身の安全を考えて行動できるようにしておきたいですね。



 

 

 

 

 

地産地消給食の日


415() 地産地消給食の日

 

今日は地産地消給食の日です!



本校を去って行く先生方が「日之影中学校の給食がもう食べられなくなるのか~」
と口をそろえておっしゃられるほど、給食が大変美味しいと有名な本校。

また、新たに赴任されて来た先生方もその美味しさに驚かれる方が多いです。

 

給食が本当においしく、趣向を凝らしたメニュー。

もちろん栄養もたっぷりで、生徒も教員も給食献立表を見ては、いつもわくわくしています。




毎日の給食もさることながら、さらに日之影町では、
地元でとれた新鮮な食材を給食で使用する「地産地消給食の日」が、月に1度設けられています。





今日のメニューはビーフライス、日向夏ドレッシングサラダ、きのこスープでした。

ちなみに今日の給食には地元食材として「高千穂牛」と、「しいたけ」が使われています。

 

地元産のしいたけの他にも、
たけのこ、大根、人参、しめじ、ねぎ、ベーコンなど具だくさんのスープ、
サラダに使われている日向夏ドレッシングはさっぱりとした爽やかな味わいで、
高千穂牛がたっぷりと入った贅沢なビーフライスなど、絶品の献立内容です!

 

中学校に入学してまもなく1週間が経つ1年生も、とてもおいしそうに食べていました。




おかわりもして、もりもり食べてくれました!




今はコロナ感染症対策の為、前向き無言給食となっていますが、

はやくみんなと机を向け合って、「おいしいね~」と楽しく笑い合える給食時間がきてほしいですね。




いつも私たちの健康と安全に気をつけておいしい給食を作ってくださっている
給食調理員の先生方や、新鮮な食材を提供してくださる生産者の方々に感謝して、

今日も元気に「いただきます!」


入学式



4月8日 入学式

 

 

75回日之影中学校入学式を執り行いました。





今年は29名の新入生が本校に入学しました。




中窪校長先生から新入生の皆さんへ、
これから中学校に入学し学校生活を送る上で大切にしてほしいことを話して頂きました。




高い志を持ち学校生活を送ること、何かを始めるときには失敗はつきもの、
失敗することを恐れずに挑戦すること、常に思いやりと感謝の気持ちを持つこと。




1年生を代表して甲斐恋奈さんが、新入生誓いの言葉を述べました。




小学校から中学校へと環境が大きく変わり不安な気持ちもいっぱいありますが、
成長した自分を感じる嬉しい気持ちもあります。

伝統を受け継ぐ日之影中学校は、地域にとって大切な存在であり、
私たちにとってあこがれでした。

伝統を残していくためにも、先輩方を目標に頑張っていきたいと思います。

私は、今までの12年間で学んだことを中学校でも生かしていきたいです。


1つ目の学びは、「自分らしくいること」です。

友達ほしさに自分らしさを失ったときに、家族や周りの人に

「自分らしくいることの大切さ」を気づかせてもらいました。

2つ目の学びは、「感謝すること」です。

全てのことは誰かの支えのもとで成り立っています。

日々私たちを支えてくださる人々を大切にしていき、感謝を言葉で伝えたいです。

これから私たちは未知の場所へと歩み出します。

困難があるかもしれません。

喜びがあるかもしれません。


1つ1つの思い出を学びに変え、模範となる日之影中学校生徒でありたいです。

今日から三年間、多くの体験をし、学んでいく私たちをどうぞ見守ってください。

 

中学生になり新しい環境に挑戦していく決意と、希望に満ちた素晴らしい内容でした。

 

 


生徒会副会長の甲斐航惺くんから、



 

 

 

中学校は3年間の成長をともに過ごすところであること。

勉強については、教科ごと専門の先生が教えてくれる学ぶことの楽しさや、

地域の人に支えられて過ごすことができるのも日之影中学校の魅力の1つ。

充実した中学校生活を送れるようにサポートします。

と、最高学年として、日之影中学校の代表として心強い歓迎の言葉を新入生達に贈りました。

 

 

慣れないことが多く不安な気持ちもあると思いますが、私たちがしっかりとサポートしていきますので、
これから日之影中学校の、生徒の1人として多くを学び高め合い、成長していきましょう。


 

 

新入生の皆さん、あらためてご入学おめでとうございます。