SSH活動報告

2021年12月の記事一覧

【SSH】普通科1年生SDGsフィールドワークメディカルサイエンスコース

12月3日(金)に、普通科1年生が、九州保健福祉大で生命科学に関するフィールドワークを行いました。


社会福祉学部 臨床福祉学科 三宮 基裕 教授による講義「ユニバーサルデザイン」

 
登坂 学 准教授による講義「「二外(にがい)何にする?」「中国語でしょw」
――大学生になったらやってみたいこと――」




薬学部 動物生命薬科学科 明石 敏 教授による実習「「犬の血液細胞を観察しよう」


 薬学部  甲斐 久博 准教授による 実験 「ビタミンB1を光らせてみよう」


生命医科学部 生命医科学科 竹澤 真吾 教授による 体験実習「医学と工学の接点」


人工肺に接続した生の豚肺を触って感触を確かめる生徒


コーヒー牛乳を用いた人工透析の実演


3DCAD(コンピュータ支援設計)


生命医学部 臨床検査技師コース 梅木 一美 教授、三苫 純也 教授による実習 「臨床検査技師の仕事の体験~血液型を検査する~」 










small
SSH事業は、科学技術振興機構(JST)からの支援を受けて実施しています。