更新履歴
お知らせ

延岡高校からのお知らせ

第25回生同窓会様から寄付金をいただきました

延岡高校第25回生同窓生(代表 村田 れい子様)から40万円の寄付をいただきました。

タイでの「のべたか海外サイエンス研修」の基金として、大切に使わせていただきます。

第25回同窓生のみなさまに厚くお礼申しあげます。

 

 

【さくらサイエンス】タイの生徒の交流がUMKテレビ宮崎で取り上げられました

10月23日に行ったさくらサイエンスプログラムの様子が、UMKテレビ宮崎の夕方のニュースで取り上げられました。

 

動画はUMK宮崎放送公式サイトからリンクにより取得しています。

一定期間後に見られなくなります。

 

R5オープンスクールのご案内

【注意点】

1.持参するもの:水筒(熱中症対策)・筆記具(濃いめの鉛筆・シャープペンシルまたは黒ボールペン)

2.本校は土足可ですので、上履きなどは必要ありません。

3.自転車で来校の時は、指示に従って駐輪してください。

4.台風等で中止・延期の時はこのWebページで告知します。

【保護者の方へ】

本校はじゅうぶんな駐車スペースがありません。乗り合わせで来校いただけると助かります。校内駐車場が満杯の時は、大瀬川ぞいの河川敷駐車場に誘導します。

・マルミヤや枡元など近隣店舗の駐車場にはお停めにならないようにお願いします。

・送迎の場合は延高同窓会館の駐車場で降車、転回をお願いします(下記地図参照)

・校内に乗り入れる場合は、南門が入り口専用正門が出口専用になっています。

・終了後、出口や近隣道路がかなり渋滞します。お子様と部活動見学をするなりして、下校時間を調整していただけると渋滞緩和になります。よろしくお願いします。

 

1 日 時  令和5年8月2日(水)・3日(木)※2日間とも同一内容です

            9:10~  9:30 体育館集合

            9:30~  9:45 教室へ移動

            9:45~ 10:00 学校説明(動画)

          10:00~ 11:00  A校内見学(出身中生徒と延高教師) 30分

                   B本校生と座談会、質疑応答   30分

                   ※A,Bはクラスによって前半・後半で入れ替える

           11:00~ 11:10 アンケート記入・解散

                  希望者は部活動見学(参加は不可)

             

  2 場 所  県立延岡高等学校 

  3 対象者  中学3年生・中学3年生の保護者の皆様・中学校の先生方

 

  4 申し込み(しめきりました)

以下のリンクからフォームに飛ぶか、QRコードを読み込んでください。

https://docs.google.com/forms/d/1NGig1heKJ2qizsuHXeFYxH6R9leiOl1QatQaekLnKUA/

R5延高OS申し込みフォーム

中学校の先生へ 送付済みFAXが文字つぶれにより見づらい時はダウンロードしてください。

R5延高OS_中学校配付文書.pdf 

【中学生向け】延岡高校Q&A

オープンスクール申し込み時に寄せられたご質問に回答いたします。

Q.本人は英語が好きで、今後も力を入れたいとの意向がありますが、延岡高校では語学に対して何か取り組みはございますか?
A.文部科学省から指定されているSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業として、タイで行う「のべたか海外サイエンス研修」、タイの高校生を1週間招いて共に学ぶ「さくらサイエンス事業」や、3年生の1学期には全生徒が研究成果をすべて英語で説明する取り組みなど、国際的に活躍できる科学技術人材の育成に取り組んでいます。

Q.理系志望ではありませんが、MS科を希望しても良いのでしょうか?
A.可能です。2年生では全員理型のカリキュラムで学びますが、3年生で「文型コース」のカリキュラムを設置しています。ただし、MS科2年生が取り組む課題研究テーマは理科や数学といった自然科学分野に限られます。

Q.普通科でも医学部の大学に入れますか?
A.可能ですが、医学部志望者のために開設してあるメディカル・サイエンス科をお薦めします。高校入試のときに、MS科を第1志望、第2志望を延岡高校普通科で出願可能です。

Q.美術系大学を目指しています。そのための対策や指導が受けられますか?
A.普通科文型において、美術Ⅱ・美術Ⅲを選択できるカリキュラムを設置しています。

Q.勉強と両立しながらバスケット部に入りたいと思っています。中学では、部が無かったので出来ませんでしたが、経験が少なくても入ることは、可能でしょうか?
A.初心者大歓迎です。

Q.兼部できますか?
A.運動部と文化部、文化部と文化部は兼部可能です。運動部2つは兼部できません。

Q.朝課外や土曜授業はありますか?
A.あります。完全希望制で必須ではありません。土曜は、MS科のみ希望制の難関大志望者向け講座「MS3」を、7・9・11月の年間3日行っています。普通科はありません。

Q.課外授業の時間を知りたいです
A.希望制の朝課外は7:30~8:15です。希望制放課後課外は3年生のみで、6月から12月の16:55~17:55です。

Q.通学手段を知りたいです
A.自転車、徒歩、JR利用、バス利用、自家用車による送迎などです

Q.延岡駅から延岡高校までは徒歩何分くらいでしょうか?
A.歩けば、延岡駅からは40分、南延岡駅からは30分かかります。JR通生は駅から自転車で来ています。

Q.学習室はどのくらいの広さですか?
A.1教室分の広さの部屋が2つ、2教室分の広さの部屋が1つあります。渡り廊下の自習机を使う生徒もいます。早朝や放課後、土日や長期休業中(学校閉庁日以外)も利用できます。

Q.テストはどのくらいの頻度であるのですか?
A.1,2年生は定期考査は年5回。実力考査が年2回(4・9月)。対外模試が3回。希望制のオープン模試が数回。
3年生は定期考査は年4回。実力考査が年1回(4月)。対外模試が7回、希望制のオープン模試が数回あります。
平均して、1,2年生は月に1回、3年生は月に1~2回程度はテストがあります。

Q.1年を通して真面目と楽しむの比率はどのくらいですか?
A.延高生は学業・部活動・学校行事に365日真面目に取り組んでいます。昨日できなかったことが今日できるようになれば、勉強でもなんでも楽しめると思います。

Q.ICTが学習などにどのように活用されているか知りたいです。
A.各教室にプロジェクターとAppleTVがあり、PCやiPadを使った授業をしています。
 生徒は1人1台端末を用いてGoogleクラスルームで連絡や学習の指示をしたりと活用しています。「スキマ時間」を利用して、自分の好きな時間にGoogleフォーム上で簡単な確認テストを受けられる教科もあります。

【SSH】3年生SSH成果発表会がケーブルテレビで取り上げられます

7月18日(火)午前に本校で開催した3年生SSH成果発表会がケーブルメディアワイワイで取り上げられます。

7月21日(金) 18:30~18:45 waiwai NEWS
同日 2回目20:30~  3回目22:30~  4回目0:30~
5回目 2:30~  6回目 4:30~
週末(土曜・日曜)も再放送をします。

れんらくアプリのご案内(操作マニュアル)

 4月29日、PTA総会時に「れんらくアプリ」の案内・登録についてご説明いたしました。
「れんらくアプリ」は、保護者の皆さまと学校との大切な連絡をアプリ通してより便利に快適に行えるシステムです。
詳しい操作マニュアル等につきましては、下記のPDFファイルにてご確認下さい。
5月8日に保護者の皆さまへテストメール配信いたします。
5月15日よりサービス運用が開始となり、従来使用していました「マメール」から完全移行の予定です。
 

 

01 スマホアプリ登録方法.pdf

02 れんらくアプリ機能のお知らせ(欠席・遅刻連絡機能).pdf 

03 iphone版_push通知利用マニュアル.pdf

04 Android版_push通知利用マニュアル.pdf

【国際交流】令和5年度さくらサイエンスプログラム採択決定

科学技術振興機構による「国際青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプログラム)」
2023年度第1回公募に応募し、他大学などが主催するプログラムが多い中、本校の採択が決定しました。

今年度は10月22日から10月28日まで、「きれいな海を守る日本とタイの高校生の交流」をテーマに、タイのスワンクラーブランシット中学高等学校の生徒を招いて、交流します。

 

 

 

【SSH】令和4年度 県北地区課題研究発表会 発表テーマ一覧

3月2日(木)13:00~16:05 延岡高校で行う合同発表会の発表テーマ一覧です。

参加予定者数 日向高校 12名、高千穂高校 8名、延岡星雲高校 27名、延岡高校 235名


【研究テーマ】一覧(申込み順)

日向高校

人文社会 日向市への子育て移住者を増やすために
人文社会 アニメ 聖地巡礼について
人文社会 宮崎の方言
人文社会 門川町の観光客を増やす取り組みについて
物理 瓦屋根は何故減ってきているのか
総合 看護とデジタル化

 

高千穂高校

人文社会 地元への誇りを持つために
人文社会 UNIQUE PEOPLE IN TAKACHIHO
人文社会 神楽うどんを知ることで観光業に貢献できるのではないか
人文社会 高千穂の観光客を増やすためにどうすればいいか
人文社会 高齢者に寄り添った町へ~高千穂に必要な医療サービスとは~
人文社会 高千穂町 第一次産業のこれからについて考える~魅力化のための取り組みについて~

 

延岡星雲高校

人文社会 延岡市に滞在する外国人の方たちがより快適に過ごせるにはどのようなことが必要か
人文社会 外国人に安心・安全な医療を
人文社会 外国人への医療体制
人文社会 献血者を増やすための啓発活動
人文社会 若年層の投票率について
人文社会 延岡市の保育環境をよくしよう
人文社会 フードドライブを広めていくには

 

延岡高校

<タイ王国SKR高校との共同研究>

分野 研究テーマ(テーマをクリックするとポスターが見られます)           
生物 フード

フードスタンプを用いた常在菌の比較研究(日本語ポスター)

フードスタンプを用いた常在菌の比較研究(英語ポスター)

<普通科>

分野 研究テーマ(テーマをクリックするとポスターが見られます)
物理 101  溝の形状と摩擦の関係
物理 102  宮崎県北部における台風の被害と対策について 〜五ヶ瀬川激甚災害対策特別事業とその後〜
物理 103  一筋の光から部屋を明るく!!~光を拡散するペットボトルの秘密~
物理 104  目の色の不思議〜キルシュマンの法則を使って解き明かす〜
物理 105   Let’s deliver easy-to-hear sounds~気体の種類と量に着目した音の研究~
物理 106  自作の投石器を用いた物体の飛距離の比較~釣りのおもりの形状と重さに注目して~
物理 107   発電×磁石~磁石の種類と角度に着目した電磁誘導の研究~
物理 108  ストレインゲージを用いた跳躍力の研究 〜新体力テスト:立ち幅跳びの判定向上を目指して〜
化学 109   泡の量と汚れの落ち方の関係
化学 110 濡れた紙をきれいに乾かすには
化学 111 バナナを素早く甘くする方法
化学 112 シールの剥がし方
化学 113 水の硬度と地域別特産物
化学  114 雑草からエタノールを作る〜燃えろ雑草魂〜
生物 115 繁殖したカビを死滅させるには
生物  116 分解者による分解
生物  117 ストッキングでろ過?!
生物  118 延岡高校における微生物の分布
生物  119 トマトvs糖度
生物  120 除草剤を作ろう
生物  121 食べられる植物・食べられない植物
数学  123 避難所における収容人数
数学  124 難プレ
数学  125 日本と色々な国の相関関係
数学  126 美の追究
数学  127 早く帰りたい
人社  128 高校生の対人関係
人社   129 宮崎県北の方言はなぜ変化したのか
人社   130 「読み声」に効果はあるのか
人社   131 『地域と子ども食堂』
人社   132 1番覚えやすいペンの色は?
人社 133 言語の起源
人社 134 実はディズニー音楽には隠された工夫があった?!
人社 135 Let'sミヤタビ
人社 136  暗記科目攻略法
人社 137  日本経済の未来~戦争と経済の相関~
人社 138  子どもの孤立を解決するには
人社 139  目の動きから分かる人の心理
人社 140 最高のリラクシズム~延高生の心の安らぎ~
人社 141  BGMが学習に及ぼす影響

 <メディカル・サイエンス科>

分野 研究テーマ(テーマをクリックするとポスターが見られます)             
物理 501 段ボールの保温性
物理 502 内部構造による耐久の変化
物理  503 弾性衝突によるエネルギーの発生
物理  504 快!不快!?音があなたに与える影響
物理 

505

ミラーレースカーテンに最適な特性〜遮光性と通気性を中心に〜
物理  507 ピエゾ素子で発電する
化学  508 洗剤の乾きやすさに関する研究
化学  509 手作り石けんで汚れを落とそう!
生物  511 アリに嫌いな匂いはあるのか
生物  512 調味料でカビを抑制
生物  513 メダカと水質
生物  514 温度と試料の違いによるヤモリの足裏の摺動性の変化

数学 

516 渦巻きの長さを求める
数学  517 人為的メタン排出
数学  518 パスカルの三角形で構成された正四面体の断面の規則性
数学  519 飢餓を防ぐ ~食料自給率から探る~

SSH中間評価(令和4年度実施)の結果について

 昨年秋に行われた、文部科学省による中間評価において、本校SSH事業は「これまでの努力を継続することによって、研究開発のねらいの達成がおおむね可能と判断されるものの、併せて取組改善の努力も求められる」と評価されました。この評価は「一定程度以上の高い評価を受けた学校3割」に位置するものです。

 この成果は、地域の企業、大学等のご協力とそれに呼応した生徒の努力によるものです。厚くお礼申し上げます。

SSH事業Ⅰ期の指定は令和6年度まで継続しますので、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

グラフは、文部科学省公式サイト掲載のまま。

 

 

 

学校の今

学校の今

修学旅行3日目②、4日目①

昨日は、先輩訪問と都内自主研修でした。
自主研修では、浅草、秋葉原、原宿、渋谷、新大久保など様々な所で、観光や買い物、食べ歩きなどを楽しんだ様子でした。

 

今日は舞浜へ移動し、いよいよディズニーランドです花丸

校内百人一首大会~1学年~

5日、1年生による校内百人一首大会が、体育館にて開催されました。
「畳の上の格闘技」と言われる百人一首。1試合50分間✕3試合で行われました。
1年生は、授業や隙間時間を活用して百人一首を覚えてきました。札をとって喜んだり、お手つきをしてうなだれたりと、百人一首を楽しむ姿がみられました。
今年の優勝は6組、2位は5組でした。

修学旅行2日目⑤〜美女と野獣〜

美女と野獣は、最高でした!!

終始、感動と感激の嵐でした。

余韻に浸りながら、夕食を購入し、ホテルに向かいました。

道中、レインボーブリッジからの夜景やライトアップされた東京タワー、素敵なイルミネーションなどを観て、バスの中は歓声が飛び交っていました。

 

京都〜神戸〜東京の、長い1日が無事終了しました。明日は、先輩訪問と都内自主研修です。

修学旅行2日目③〜新幹線〜

この旅の最大の山場は、新神戸駅で、新幹線に時間内に乗り込むこと!

無事成功しました!!

新幹線の中でお弁当も食べ、東京まで快適に移動しています!

修学旅行2日目②〜人と防災未来センター〜

神戸で、人と防災未来センターを見学しました。様々な資料や映像をみて、災害について改めて深く考えさせられました。

その後は、ちょこっとですがハーバーランドで自由時間を満喫しました!

いよいよこれから東京に向けて、出発です!

修学旅行2日目①〜神戸に向けて〜

おはようございます。

今日は少し曇り気味のお天気ですが、生徒たちの表情は晴れ晴れとしています。

みんな元気に朝食をとり、順番に神戸に向けて出発しました。

 

修学旅行〜1日目④ ホテル〜

無事にホテルに到着し、クラスごとに交代で夕食をとりました。

清水寺で食べ歩きをしていた生徒がたくさんいましたが、夕食のおかわりもモリモリ!

最後の班長会で、1日が終了しました。

明日は、京都〜神戸〜東京と移動し、最後は劇団四季の美女と野獣の鑑賞です花丸

修学旅行~1日目③ 清水寺~

奈良公園から清水寺に移動しました。
観光客がとても多かったですが、何より紅葉がとてもキレイでした!
拝観したりお土産屋さんを巡ったりと、自由に清水寺周辺を楽しみました。

 

修学旅行~1日目② 奈良公園~

奈良公園に着きました。
まずは昼食!朝が早かったので、みんなお腹ペコペコでした。
これから奈良公園、東大寺などを観光します。鹿と仲良くなってきます!

ガイドさんに案内してもらいながら、大仏を観てきました。
大きい!!
その大きさにみんなビックリです。

そして、鹿と仲良く・・・というよりは、鹿に追いかけられて、キャーキャー騒ぎながら逃げていました。

薬物乱用防止教室

1学年を対象とした薬物乱用防止教室が30日、武道場にて開催されました。
講師の延岡警察署スクールサポーター 興梠教三様は、「4つの力(想像力・判断力・自制力・責任力)を身につけて欲しい」と話されました。生徒を代表し、萱野みずきさん(1-2)がお礼の言葉を述べました。

 

第5回杜のセミナー

16日、体育館にて第5回杜のセミナーが開催されました。
ヨガインストラクター 長野葉子様を講師にお迎えし、約1時間ヨガを楽しみました。

 

第3回MS3

 11月11日(土)に第3回のMS3(MS科だけが受けられる土曜講座)が行われました。今回は、1年生が2講座(最難関英語・数学、難関数学)、2年生が4講座(最難関数学、難関国語、難関生物、難関英語)が開講されました。受講した生徒はハイレベルな授業に大きな刺激を受けていました。特に、1年生の最難関講座は数学と英語の両方を受講できるため、意識の高い生徒が多く集まりました。これからも志の高い者同士で切磋琢磨し、志望校合格に向けて頑張ってほしいです。

年金セミナー(3年)

 11月10日(金)、日本年金機構延岡年金事務所より大林弘明副所長が来校され、3年生を対象に年金セミナーが実施されました。「知っておきたい年金のはなし」と題して、20歳から加入義務があること、大学在学中は申請すれば納付義務が猶予されること、申請も納付も拒み続ければ差し押さえになる場合もあること、年金には老齢年金以外に障害年金や遺族年金もあり、いつ自分が給付を受けられる立場になるか分からないことなど、丁寧に分かり易くご講演くださいました。

県高等学校家庭クラブ研究発表大会

 1日、県立図書館にて県高等学校家庭クラブ研究発表大会が行われました。本校から北部地区代表として、安在美結さん(1-5)が意見体験発表の部に出場し、「家族と歩んだ2年間」という題目で堂々とした発表を行い、優秀賞を受賞しました。
また、家庭クラブ1年生5名が、受付をはじめ司会進行などを担当し、スムーズな運営を行いました。

 

県高校駅伝大会~陸上競技部~

10月28日、県高校駅伝(西都)に出場しました。

以下結果です。

4位 2時間28分19秒

1区(10km) 甲斐 葵(1-2) 34'21"(5位)
2区(3km) 伊藤 諒季(2-5) 9'49"(5位)
3区(8km) マクデイド 延那(2-3) 28'29"(5位)
4区(8km) 橋倉 冬真(2-3) 30'33"(6位)
5区(3km) 黒木 新太(1-3) 9'37"(4位)
6区(5km) 尾前 好孝(1-6) 18'47"(6位)
7区(5km) マクデイト朗南(2-4) 16'43"(4位)

延岡高校歴代最高順位でした。課題も見つかり、2月の新人駅伝に向けて一層励んでいきたいと思います。ありがとうございました。

公立進学校の挑戦

3年進路講演会

 共通テストまで残り80日を切りました。最近では特に、3年生が早朝や下校時刻ギリギリまで勉強している姿を学校中の至る所で見かけるようになりました。
 10月26日には株式会社ベネッセコーポレーションより松野光輝様が来校され、ご自身の体験談を元に3年生へ向けてご講話くださいました。メモを取りながら真剣に聴く生徒達の姿が印象的でした。

 

地域に信頼される、活力ある進学校を目指して

今 伝統が「シンカ」する

120年の歴史を誇る宮崎県立延岡高等学校は、「県北の雄」として地域に信頼される活力ある進学校を目指し、自ら学ぶ高い志を持ち挑戦し続ける生徒を育成いたします。


教育方針

教育方針

旧制延岡中学校・延岡高等女学校以来の伝統を継承し、社会に貢献するたくましい人材を育成します。教職員の情熱的で粘り強い指導のもと、校訓「剛健・自治・信愛」の具現化を図り、生徒一人ひとりの持てる力を十分に発揮させ、生徒の自己実現に邁進します。